※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

遺伝子に関する悩みを持つ女性が、子供が自分に似て育っていることで憂鬱な気持ちになっています。自分の遺伝子を受け入れられず、切り替える方法を知りたいと相談しています。

こんな遺伝子継がせちゃって申し訳ない…
ネガティブです、批判しないで聞いてもらえるとありがたいです。

日々なんとか生きてる不出来な者です、こんな遺伝子が子供に遺伝したらかわいそうなので子供を持つつもりはありませんでした。それが夫にどうしても欲しいと頼まれ、最後は半分は夫の遺伝子なのだから大丈夫だろう…と半ば諦め子供を産みました。

当ては見事に外れて、子供は見た目も気質も私そっくりに育ってます。この先子供が苦労するだろうことを考えると申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
夫は「そっくりだよねー、これ絶対俺の遺伝子じゃないもん」とけらけら笑いますがこっちは笑い事じゃないです…

子供を見てると自分の駄目っぷりを見せつけられているようで、更には子供がこうなったのはお前のせいだって言われてるような気がしてとてもとても憂鬱です。
もっと自分と子供を切り離して考えて、ポジティブに受け入れて、個性を活かせる環境を一緒に探して…って早く切り替えるべきなのは分かってますが、とても気持ちが追いつきません。やってはいけないことをやってしまったと思ってしまいます。

どうすれば切り替えられるんでしょう。
息子よ、外れカードばかり配っちゃってごめんね、、どうにか生き抜いてくれ、、

コメント

deleted user

批判では無く、素朴な疑問なのですが、
逆にどんな子だったら当たりカードなんですか?

「人間の出来不出来」って人間の価値になんにも関係無いです。


大谷翔平だったら価値のある人間で、

万年ベンチで試合に出られない人は価値がない人間ですか?

  • ママリ

    ママリ

    価値ですか、そうですね、、大谷でも万年ベンチでもクビになっても、どんな状態でも自分には価値があると思えるようになってほしいなぁと思います。

    でも私はそう思えなかったんですよね。勿論全てを生まれつきの能力のせいにはしていません。
    ただ私と同じようなところから子供をスタートさせてしまって、私は失敗ルートしか知らなくて、どうすれば子供は「自分に価値がある」と思えるようになるんだろうと途方に暮れているところです。

    コメントありがとうございました。

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほどですね🤔

    何かが「出来るから」価値がある、のではなく、
    何もできなくてもそこに存在するだけであなたは価値がある、と伝え続けてあげてください。

    条件付きの愛情ではなく、
    無条件の愛情です。

    それだけで子どもは幸せに活き活きと生きられます。

    そして失敗ルートなんて無いです。

    「失敗」することは悪いことではないです。
    失敗することや出来ないことを「乗り越える力」が大切です。

    大谷翔平が生まれながら何も苦労もせず、挫折もせずに成功を収めてるわけではないですよ。

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    無条件の愛情、心がけていきたいと思います。活き活きと生きていってほしいと思います。

    ただ実際のところ、万年ベンチの人は苦労して挫折してないんでしょうか?そんなことないですよね。乗り越えるって、とても難しいです。
    苦労して挫折して、それでも乗り越えて成功を収められたのが大谷だったんだと思います。

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    何度も書いてますが、
    挫折したっていいんです。
    失敗したっていいんです。

    大谷のように活躍しようが、万年ベンチで挫折しようが、人間としての価値は変わらないのです。

    「挫折してる人、失敗してる人=価値がない」という考え方を変えた方がいいと思います。

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    追記

    あと、「挫折を乗り越える=成功する」でもないですよ。

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

できなかった自分や駄目なところばかりを思い出し、「私は不出来」と自分で自分にレッテルを貼られていませんか?
ほんの少しの成功体験などをたくさん思い出して、「私はできる」と自分で自分にプラスイメージのレッテル貼りをしていただきたいです。

例えば、これまでは自分に対する記憶が「部活でいつも補欠で、すぐにだるくて部活を休んでた、出来ない自分」であったなら、「補欠でも部活やめずに在籍できた自分」「補欠でも、試合でレギュラーの子を応援できた自分」「だるい日があって休むことが多かったけどがんばって行くことができる日もあった自分」みたいな感じで。
思い込みがその人の人生の全てを決めるといっても間違いないです。

同じ能力や、同じレベルの容姿など生まれ持ったものがあっても、
だめな部分にばかりフォーカスして「だめな自分」とレッテル貼りして生きるか、できた自分やちょっとの成功体験にフォーカスして「自分は出来る人間」「価値のある人間」だとレッテル貼りして生きるかだけの違いだと思います

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    おっしゃる通りだと思います。現実がどうなのかより、それをどう捉えるかのほうがずっと大きい気がします。

    私はずっとマイナスのレッテル貼りを続けてきてしまったので、プラスに貼り替えるのがとても難しいです。
    プラスを貼るには、先天的な気質がなければ後天的に努力するしかないですね。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親に脅されてそだったので、私自身も根はネガティブでしたが(先天的な要素ゼロ)、とにかくいいように自分を思い込む、というやり方で、かなりいいように変わりました。
    努力というよりは、考え方を変えるだけ、という感じです。

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    実際に経験された方のご意見、ありがたいです。

    とにかくいいように自分を思い込むとのことですが、あまり苦労なくできましたか??
    もう私の場合は悪く思うのが癖というか当たり前になっていて、よく思おうとしてもすごく不快になり逆に全力でマイナスに行きます。もはや呪いです。

    子供の為にも、プラスに考えられるようになりたいです。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脳ってそういう仕組みになってるんだ、と淡々と理解し、「いいように思い込むしかない」となりました。
    脳化学の本とか好きなのですが、「引き寄せの法則」という本はとても分かりやすくておすすめです。
    根っからのポジティブ思考の人と比べれば、「常にいいイメージを意識しよう」、とマインドコントロールは必要ですが、効果は絶大なので、いいイメージや成功体験を書いたりして意識付けはしていました。
    苦労とは感じず、書いたこと(小さな目標や問題解決など)がどんどん叶っていくので楽しんでやってました!

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「白クマのことは考えるな」という本があります。
    「白クマのことを考えちゃいけない」と思って、白クマのことを考えずにいられますか?
    「白クマ」というキーワードがあるだけで、白クマのことを考えてしまいます。
    「子供には駄目な自分のようになってほしくない」と思っても、「駄目な自分」のいうキーワードがあるだけで、「駄目な自分」「駄目なほうに向かおう向かおう」「子供も駄目になる」と脳は「子供も駄目になるための」情報収集をします。
    「駄目な自分」というキーワード・イメージを捨てて、ポジティブなイメージを意識することが大事です。

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    シロクマと引き寄せの本、さっそく図書館で予約してきました。読んでみようと思います。

    淡々と理解するのですね、脳はそういうものだと。
    引き寄せの話は私も聞いたことがあり、そのときはスピリチュアルチックで不快に感じてたのですが、そういうものだと淡々と受け入れてみようと思います。

    ご自身でいいように変えられたこと、尊敬します。私も見習ってみます。
    お話が聞けてよかったです、ありがとうございました。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もスピリチュアル苦手です!
    青と赤のオーラが~~とか言われるとドン引きするタイプです。
    宗教も占いもお守りも迷信も幽霊も何も信じないタイプです。

    引き寄せの法則も「どうせ既に知ってるようなことしか書いてないでしょ」「宗教的な話だったら読むのやめよう」などと斜に構えながら読んでみたものなのですが、「あ、たしかに上手くいってる人や、自分が上手くいってた時って、そういう考え方してる」ってなりました。

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

私の中身そっくりが息子なので気持ちわかります!
ネガティブ寄りで自己肯定感も低い方なので、今のうちから成功体験を積み上げられるように放課後デイサービス(集団の運動系)に通う予定です😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    成功体験や終段の運動系、よさそうですよね。

    私も通わせてみようとしたのですが、嫌がられてそのままです。集団が苦手なんですよね、、

    お子さんが良い体験を積めるよう、お祈りしています。

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

無理にポジティブにならなくてもいいと思いますが

何もできなくたっていいし、
生きてるだけで偉いです!産まれてきてくれただけで尊いです!
もちろん主さんも✨

無条件に愛してあげるだけでいいんじゃないでしょうか🥺

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    きっと本来はそうなんですよね。
    家の中ではそのスタイルで行きたいし、子供が傷つくことがあればそう言ってあげたい。

    私が痛い目にあったせいか自分自身に対してはそう思えないのですが、子供はそう思えるように育って欲しいと思います。

    • 3月18日
ははは

できるできないよりも
どれだけ優しい心を持ってるか
の方が私には重要ですね。。。
人間思いやりがあって優しい人が一番ですよ‼️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    きっとはははさんは思いやりのある優しい方なんだと思います。とても素敵だと思います。
    損したり傷ついたりしたことはありませんか?
    鈍感で人の事を気遣わないような人のほうが生きやすそうに思ってしまいます。

    • 3月18日
みぃママ

たかのてるこさんが息子の学校で講演してくれた時におっしゃってた事がすごく心に響きました。
「あなたたちは何千何万の中から勝ち取って生まれてきた存在です。なのでみなさんは優秀なんですよ。」
言葉は違いますがニュアンスはこんな感じです。
数多い精子の中から数多い卵子と合体した時点でもう優秀なんですよ。
そしてお腹の中で産まれるまで育った、ってそれだけですごいんです。
なので今生きてる人間はみんな優秀なんです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私もそのお話は伺ったことがあり、子供が生まれてくるのって当たり前じゃなくて奇跡なんだなと思いました。
    みんな優秀なのかもしれません。

    それがいざ生まれてみると、比較されて査定されて、努力を搾取されて、、でした。
    そんな環境にやられない力がこれから必要な気がしました。

    • 3月18日