![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。離乳食を始めたいが、授乳間隔や昼寝時間がバラバラで困っています。寝る時間や起きる時間は一定ですが、その他の時間がズレることも。寝かせる時間を決めた方がいいか、子供に任せるべきかアドバイスを求めています。
授乳・生活リズムについて
アドバイスお願いします。
生後4ヶ月なったばかりです。完母です。
朝6:30起床🥧
8:30~朝寝
9:30頃起き🥧
10:00散歩
12:00🥧
12:30昼寝
15:00🥧
15:30お風呂
16:30夕寝
17:30🥧
20:00🥧
21:00までに就寝
今だいたいこんな感じですが、日によって全然違います。
散歩も外出の予定によって午後に変わることもあります。
大人の食事を最近じっと見てよだれ垂らしてるので、5ヶ月から離乳食始めたいのですが…
少食ちゃんみたいで授乳間隔も2~3時間おきとまだ頻回ですし、昼寝時間も30分~3時間とバラバラです。
離乳食始めるにあたって生活リズム整えた方がいいとみますが、朝起きる時間と寝る時間は大体一緒ですがそれ以外がずれ込む時はずれこみます。昼寝長くてお風呂遅くなると夕寝なく就寝まで起きてたりすることもあります💦
(家の事情でお風呂早めに入ってます)
3時間以上は寝ないように起こしてますが、もっと時間決めてやった方がいいのでしょうか?
子に任せてなるようになる精神で良いでしょうか?
アドバイスありましたらよろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完母完ミ混合経験あります❣️
たった1ヶ月でも急成長するので離乳食食べれる頃には授乳時間もさだまってくるかもしれないですね🌟
私は特に気にせず赤ちゃんに合わせた生活ずっとしてきてます〜!もちろんこちらに予定があるときはある程度は合わせてもらうけど何時、とかは決めず過ごしてきましたがこっちもこれから先ごはん食べるようになってもずっとお腹空く度に作ってあげるとかは無理なんでしっかり時間は定まっていくのでママがストレスない方法が正解だと思いますよ🎶
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね、安心しました🙇5ヶ月までどれくらい成長するか楽しみにしてます🥹生活リズムも授乳間隔も、赤ちゃんに合わせて行きたいと思います✨