※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

スーパーで子供が吐いた際の対応について相談したいです。

今日ものすごくうーんな出来事がありました

日曜日大型ショッピングモールの中のスーパーのレジに並んでました。レジはすごい列でした。

私は子供と夫と並んでましたが、私の前に並んでいた子が3歳ぐらいですかね?ギャン泣きしていてお母さんがあんまり対応しておらず、ずーっと泣いてました

泣きすぎてか、体調が悪かったのかその子はえづいて、吐きました。そのときにそのお母さんが申し訳ありませんなどと言うまでもなく子どもに自分が対応するのでもなく誰か助けてくださいー!と開口一番に言っていました

私は小さい子どももいたので吐物に触れるわけにもいかないので何も対応できませんでしたが、正直なところ、ん???となりました。

まずそこまで泣いているならそうなる前にもっと何かしら対応するべきだと思いましたし、まず誰かに助けを求めるのではなく自分で対応するべきでは?と思いました。みんなその場にいた人は呆気に取られていたら、えー誰も助けてくれないとみんなに聞こえるぐらいの声で言っていました.そもそも体調が悪い時などは子どもが泣きすぎて吐くことはあるでしょうし、何も対応しないできない、物をその場で何も持ち合わせてないことにも驚きました。。

まず店員さんに汚してしまってすみませんや、子どもに対して大丈夫?や持っているもので拭くなど何か対応をしないことに驚きましたし、一緒に並んでいた夫も流石に???????となっていました。状況は伝わりづらいかもしれませんがかなりモヤっとしました。同じ子供を育てる親としてあーはなりたくないなあと思った瞬間でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママがそうなるまでにどれだけの努力だったり対応をしてたのか分からないですし、注意してても泣かれたら最終的に散々泣けるだけ泣けーとも思ったり、こっちがまともに対応するのを諦めないと子供殺したいくらいの気持ちにもなったりするので、どの立場の気持ちもよーくわかりますね。。。
ママも散々やったけどもう無理で限界がきて頼れる人もいなくての誰か助けてだったのかなとも思うし。
でも、まずは助け求める前に子供に注意するなり声かけたりしないのかな?とも思うし。。。

難しいですね。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、私もどちらの立場もわかるなーと思いましたが、まず子どもに対しての声掛けとか周りに対しての声掛けがないことに疑問というか、私も気持ちがわかるだけにどこにもやっとしたのかハッキリわからず何回か思い返してスッキリしなかったので投稿させていただきました。難しいですよね、、ありがとうございます。

    • 3月17日
ママリ👧👧👦

その親が他の子抱っこしてて対応できないとかなら100歩譲って分かりますが、ありえなすぎですね。
うちは長女が泣いてとかでなく本当に突然吐くことがあって、できることをしながら店員さんに平謝りで伝えて周りの人にも平謝りでした・・・
「自分では何もしないんですか?」って聞いてしまいそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうなんです、子供は1人でしかもカゴを持っていたわけでもなく、手が塞がっていたわけでもなかったので本当になにかわかりませんでした。
    私もよく姪っ子が泣きながら吐くのでそういった状況になることはわかりますが、、
    私は今日この状況を見てものすごーーーくもやっとしたのですが、ママリさんのコメントで気付きました、自分では何もしないんですか?と思ったんだと思います私も!ありがとうございます😭

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

最初の方の泣きへの対応については実際に目で見てないので、質問者さんはあんまり対応してないように見えた。とのことですが、実際どのくらいの様子かわからずなんとも言えないけど、後の出来事についてはわたしもありえないなー。と思っちゃいました。

最初のやつについてはもしかしたら、その子に知的障害や発達障害などがあってあまり声かけすぎるとヒートアップしちゃうとか、もう気が済むまで泣かせるしかないのかもしれないとか思うし、あまり対応してないってことですが全くではないのなら仕方がないのかな?とか思っちゃうかもです。
お菓子で釣ったら?(いや、例としてこんな対応しか思いつかないわたしもどうなの?ですが笑)とかやれることがあるじゃんと思うこともあるかもですが、養育とかでそういう時はそっとしておいた方が良いとか言われてるのかもしれないし、肩身が狭い中そのお母さんも耐えてるのかも知れないですし。そんな子を買い物に連れていくなってなっても、その子を連れてそのタイミングでお買い物を行かないといけない事情があるかも知れないし。

ただ、後半のことは質問者さんと一緒でまずお子さんを心配する発言が出てこなかったことも、周りとか店員さんにすみませんがないこともびっくりです。

でも、そんな姿を見たらきっとそんなに自分の子供や周りに気を向けれなくなるくらいそのお母さん疲れちゃってるのかな?とか思って心配になってしまいます。
ちゃんと必要な資源がそのお母さんに届いているのかな?って。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうですよね、私も子供が泣いている時などは大変そうだなあ、でももう少し対応しないのかなあ程度で見てました。
    後半の出来事でかなりもやっとしたというか、それでは助けてあげたいと思ってる人も助けたくなくなってしまうような状況だよな、、と思いました。
    なんだか親としてどうなの?と思ったと同時に大丈夫か??と思いました。

    • 3月17日
deleted user

どういう状況でそうなったのかがわからないのでそこは何とも言えませんが、私的には子供が吐いた以降の母親の対応があり得ないな〜って思いました🥹

我ながらすごく冷たいと思いますが、当事者(母親)が何もしてないのになんで周りが助けなきゃならないの?って考え方なので、私はきっとその場にいて仮に手が空いてたとしても手伝わないです。

うちにも3歳の息子がいますがそもそもそんな事になる前に列抜けるなり、別の日や時間にするなり、とりあえず「他人に迷惑かけない」と「子供にしんどい思いはさせない」がモットーなので、色々考えてみましたがやっぱり理解できないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうですよね、後半の出来事にものすごくモヤっとしました。
    私も咄嗟に助けられたかもしれませんが(というか普段なら咄嗟に助けようと思ったはずなのにどうして助けようと思わなかったのか?疑問でした)

    私もまず列を抜けてるなと思いましたし、吐物なのでまず謝るなり子どもを心配するなりするなあと思いました。お母さんの気持ちもわからなくはないですが、でも私ならそんな対応はしないなあと思いました。
    私の夫もすごく優しい人なので普通なら助けると思いますが、そんな人さえ動こうと思わなかった状況だったのでやはり私の中でも他の人の中でも理解できなかったんだなあと思います。

    • 3月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    お母さんが必死になってる中で助けが必要ならお互い様だと思うので出来る範囲のことはします(吐瀉物は怖いので触りませんが)でも何もしないで「助けて!なんとかして!」だとなんで???って感じなので、気持ち的に手をかそうって思えないですよね😂

    その親子にとって日常的にあることなのかわかりませんが、私は子供が吐いたならまず心配すると同時に周りに迷惑かけて申し訳ない気持ちでいっぱいになるので、、、

    • 3月18日