※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の子供が友達からswitchで遊ぼうと誘われ、家でゲームをするようになり困っています。親が初めの対応を間違えたことを反省し、どう対処すべきか悩んでいます。ピンポンを押してすぐに出ないと家のドアをがちゃがちゃしてくるため、インターホンのみでの対応が難しい状況です。

小学生ママさん教えてください。
小学1年生の子供がいます。
いつも公園で遊んでいたのですがある日子供が、友達がswitchやりたいって言ってるからいい?と。
初めての経験で一度OKするとどうなるかなど何も考えずに家はあかんけど玄関でするならいいよと言ってしまいました。

この日からしょっちゅうゲームをしたいと家にくるようになってしまいました。
何日かは毎日はダメだから外で遊んでねと外で遊んでもらうこともありました。
今までは放課後のみだったはずが2ヶ月前ぐらいから休日も朝の8時半ごろにピンポンが来てゲームがしたいと。

まだ朝ごはんも食べてないし10時からしか遊べないからまた10時から遊んでねっと言っても帰らないし今日は用事があるからと言っても30分ぐらいねばられます。
今朝も来てまただとイライラしながらキッチンにいたら(子供に玄関でやりとりさせてました)靴を脱いで勝手にリビングに上がってきました。
その後もご飯できたからお家で待っててねと言っても帰るのめんどくさいから外で縄跳びしとくねと。(車の横でするからそれも本当は嫌)
5分もしないうちに玄関が空いてリビングに勝手に入ってきて疲れたーと。
おうちはダメだから一回帰って待っててくれる?
と言っても帰りませんでした。

はっきり言って追い出せないことも
まずゲームをその子が持っているのか持っていないのかも確認せずにすぐにOKを出したことも玄関ならーと家をOKしたことも全部ダメだったと学びました。

その子の親は学校内で1番顔が広くて(?)入学する前から存在を知っていました。PTAの会長も張り切ってしていて本気で関わりたくないタイプです。入学式の挨拶もなぜかその親がしていました。(3年生のお兄ちゃんがいます)一言も喋ったことはありません。
なので向こうの親に直接言うこともあまりしたくありません。

ゲームはダメと急に禁止にしたら子供がいじめられないかなとか心配ではっきりと言えません。
私が初めにした行動が全て間違っていたことは分かっているのですが今後どうしたらいいと思いますか😭

インターホンのみでの対応をしたいのですがピンポンを3回連続で押してすぐに出なかったら家のドアをがちゃがちゃしてくるので開けて対応するしかない状況が続いています…
ピンポンに間に合った時はインターホンのみで対応しています。

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

おうちまで送るのはどうでしょうか?

チックタック

自分の子供とまずお話するべきだと思います

うちだったら、まず子供に話します。
うちにはうちの家庭があって
朝ごはんの時間もある
お出かけしたい時もある
ママはゆっくりしたい時もある
〇〇が学校の日はママお仕事あるし
夜ご飯の準備も大変
お休みの日は家族で過ごしたいなって思うんだよね
だからお友達がこうして毎日うちにくる
それも朝から勝手にね
これって良くないことだから
ママはこれからしばらくの間お友達を家に呼ぶのを禁止にしたいと思う
ってことを話して了承を取ります

その後お友達には、学校で何か言われてもママのせいにしていいからね
ママに頼んだけどダメっていうからごめんねって
学校でいっぱい遊ぼう!って言うといいよ

って言います

そのお友達にも直接
お休みの日は家族の時間を大切にしたいし平日もお仕事があったり家のやることがあるから
これからお家にお友達入れるの禁止になったから
遊ぶならお外で遊んでね
うちに来るのもダメだよ、しっかり〇〇と待ち合わせして公園で遊んでください。

とキッパリいって
ゴネてもしっかりした態度で接するといいと思います

うん!うちは無理!ごめん!それじゃあやる事あるから!
って閉めてしまって鍵もちゃんとしましょう。

放置子と同じですよその子
釈然とした態度で接しないと
今後も続くので…
敷地に入ることすらもう禁止にするのがいいと思います
待ち合わせも家ではなく外で

禁止にして子供がいじめられるか
心配かもしれないけど
今のままの方が今後大変になると思うので🥲頑張って引き離すのがいいと思います

みん

上の子が一年生です。保育園の子は別の学校の子が多く、同じ保育園から来た子はうちの子ともう1人というスタートからでした。まだゲームやろうって約束はしてないのでなんとも言えませんが…最初の方に男の子がうちで遊ぶ気満々で玄関まで来たことがありましたが『パパやママを知らないから勝手にお家には入れられないから今日はおうち帰ってね』って帰らせました笑
10時からじゃないと遊べないともう一度伝えて、インターホン間に合わなくて玄関ガチャガチャされても無視したらどうですかね?笑

あきすけ

小学校一年生で、休日のそんな朝から一人で遊ばせに行ってる親もどうなのと…
ピンポンなってもガチャガチャされても帰れと突っぱねるしか😅

はじめてのママリ🔰

かなり非常識な子ですね!!
私ならPTAとか張り切る前にちゃんとしつけをしてほしい、、って思っちゃいます。。
うちもゲームの許可を出してますがそんな非常識なお友達いないです。
その子完全にゲーム目的ですよね。
ゲームは週何日とか決まりをつくることにするのはどうですか?
健康のためにも外で遊んでほしいから、家族で話し合って、お友達とか週1しかゲームはしちゃダメって決まったことを伝える。何曜日以外は外で遊んでね。とお子さんにもその子にも伝えるとかはどうですかね?
もういっそその子と遊んでほしくないですが、仕方ないですもんね。。

🩵

ゲームをダメにしたから
虐められる事はないと思います!
うちは門限過ぎたり
宿題をきちんとやらなかったり
決まりが守れなかった時は
ゲーム禁止や放課後お友達と遊ぶの禁止にしてますが
だからといってはぶかれたりとかは
した事ないです!
出来るようになったらまたやろ〜って感じです😌

直接親御さんに言うのを裂けたいなら
担任の先生に相談して
お休みの日は何時までは
お家にいる様にしましょうとか
クラス全体で話をして貰ったり
(うちの学校は10:00までは禁止)
上の方が仰ってる通り
家まで送り届けるしかないかなと思います💦
娘の友達に同じ様に図々しい子が居ましたが
今日は無理だから送るねと言って
家まで送ったことあります😩

ママリ

大変ですね!
どうしたら分かってもらえるんでしょうね。
とりあえず私ならゲームは1日何時間と決めて朝早くからはダメと自分の子供と決めてからその子にもそう話すしかないですかね😭
それでも関係なく来そうてますけど。

1年生からそんなことあるんですね💦
相手の親御さんはそんな朝早くから迷惑とか思わないんですかね‥
そして普通お邪魔させてもらったらいつもすみませんやありがとうございますだのないんですか!?

PTA会長とかやってる場合でしょうか‥

ねねちゃ

居留守にしてはどうでしょうか?
ガチャガチャしても無視!!
鍵は絶対に施錠!
うちはママリさんのお子さんのお友達ほどひどくはないですが、たまり場になりそうなときがあったので、今はほぼ居留守状態です。💦💦

はじめてのママリ🔰

全く同じ子がいましたよ!!
うちだけじゃなくて、何人も被害者がいて。
どこのおうちかも、どの親かもわからなかったので、たまたま夏休みの面談の時に担任の先生に相談しました。
直接親に注意してくれたらしく、それからは全く来なくなりましたよ。

はじめてのママリ🔰

今日は遊べません。と玄関ドアに貼っておくのも良いと思います。