
自閉症、知的障害疑いの子供が、お風呂でスポンジを食べるフリをして驚き、パパを呼びました。普段はパパに興味を示さない子が、変な行動を見せても理解していることがわかりました。
こどもが叫んで逃げました。
自閉症、知的障害疑いの子を育ててます。多分、1歳くらいの知能しかないと思います。
今日、一緒にお風呂入った時に動物(くまやうさぎ)のスポンジを「いただきまーす!」と言ったあとに「おいしー」と食べるフリしたら、驚いた様子で私の手から、くまを取りました。
それでも「おいしー!」と食べるフリしてたら、目を点にしたまま(変なもの見る目で見てた)、お風呂から自分で上がって、風呂場のドアを開けろと言わんばかりにどんどん叩いてました(いつもお風呂から出ようとしないので初めてドアを叩く、出たいと言う行為してました)。
「パパー!!パパーー!」と叫んでました、
いつもはママ、ママでパパには見向きもしません。
そして、パパが来た途端、凄い勢いで風呂場の戸を閉めてました。
知能遅れてても、変な行為、変なやつってわかるんですね。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)

ママリ
そういう所は敏感に感じるんだと思います。

初めてのママリ🔰
えっ?スポンジを食べる…?どうした?!って思ったんですかね😂確かに見立て遊びはできないのかな?とは思うけど賢いと思います🧐
コメント