※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

埼玉県の産後ケア事業の申請と審査について、条件を満たし面談後に利用可能。審査のハードルに不安あり。実際の利用経験を知りたい。

埼玉県の産後ケア事業の申請、審査について

各市町村で異なるのは承知ですが
出産後、産後ケア事業を利用したいと思っています!
ただ、下記条件に全て該当する事に加え、申請後に保健師等と面談して利用についての審査をして
受理されたら利用出来るそうです

1. ◯◯市に母(産婦)の住民票がある方
2. ご家族等から十分な支援を受けることができない方
3. 産後ケアを必要とする方
4. 母子共に医療行為の必要のない方

正直、審査のハードルが高いのかな💦と思っていますが
実際のところどうなのでしょうか…

参考にさせて頂きたいので、埼玉県の市町村で産後ケア事業をご利用された方にご回答をお願いしたいです!

コメント

ままり

私は一人目産後鬱、二人目のときは事前に保健師さんから産後ケアの説明をしてもらいました

生後4ヶ月くらいのとき、義父母近くに住んでて夫も普通にいましたが(働いてはいる)、2も特に何も言われず、夜赤ちゃん預かってもらって一泊して久しぶりに六時間連続で寝れました

ハードルはそんなに高くなかったです
しんどそうに訴えてください(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    自治体が費用を負担してくれているから、あまりに気軽るに利用出来るものはではないのだろうな…
    と思っていまたしたが、色々と調べると面談もあったりして審査厳しそうという印象になっていました💦
    私も義理父母(70代で高齢)が徒歩10分もかからない所に住んでいて、関係も良好
    夫も育休は取れないものの、リモートは可能なので
    2が一番のネックになりそうです😢

    ハードルはそんなに高くないとお聞きし、少し安心しました✨
    今月市内で引っ越しをするので、役所で住民票を移したりする際に子ども支援課で話を聞いてジャブ打って来ようと思います👊
    不安&しんどそうな感じ頑張って出してみます!

    • 3月15日
  • ままり

    ままり

    面談もあるんですか?!
    うちはあったかな…たしかに種類記入するときに保健師さんとなにか話した気はしますが、そんなにかしこまったものではなく…入院中に無理そうだったら電話してくださいくらいな感じでした
    退院の日から数日利用する方も居ますよとのことでした

    上の子もいて大変とか、前回の産後もうつ気味だったとか(うちはそう伝えてました)…色々言っといて損はないです
    保健師さんが気にしてくれますから

    • 3月15日
  • ままり

    ままり

    ☓種類→◯書類

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    面談あるんですよー😭

    ・ご相談後、ご利用の場合は「◯◯市産後ケア事業利用申請書」を提出していただきます。
    ・保健師等との面談後、利用について審査を行います。

    ↑って書いてありまして…
    その面談がままりさんみたいに軽く話をするものなら良いのですが💦
    何か面談って聞くと後日、密室で尋問(笑)みたいな事されるんじゃないかとビクビクしてるんです
    しかも【保健師等】の【等】って…まさかの複数!?

    とりあえず不安要素もあるので、それらを少し大げさにアピールしてみたいと思います😢

    • 3月15日
  • ままり

    ままり

    私は書面の記入は保健師さんと一対一でした
    たぶん保健師か助産師だと思います…

    うちの市も結構厳かに書いてあった気がします
    使わせる気ある?っていう文言ですよね

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!
    産後ケア事業、結構推してる割には条件や申請方法を見ると厳しそうな印象しかないんです
    かと言って、葉山にある産後ケアホテルみたいな所は
    私のような庶民はとてもじゃないですが利用出来ませんし…
    役所の文言だから、そう書かざるを得ないだけなら良いんですけどね
    当たって砕けろ精神で聞いてみます!

    • 3月15日
  • ままり

    ままり

    たくさん来すぎたら困るんですかね…?(笑)
    私は五千円で一泊出来て、たぶん②〜③万円は補助金だったと思います
    それ考えたらまぁ殺到しても困るっちゃ困るのかな(笑)

    葉山!よくインスタとかで高校出てくるラグジュアリーなところですよね…私も無理ですwww

    申請しないと利用できないので申請だけでも行く価値ありますよね

    頑張ってください

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    五千円ですか!?
    うちの所の自治体一泊10,800円です😭
    市の予算も限度がありますもんね💨

    そうです!マームガーデン葉山です!
    恐らく広告の所かと!
    グーグルの口コミ見ると1ヶ月宿泊したって人もチラホラいるし
    羨ましい限りです
    でも、産後ケア事業に参加してくれてる産院でも
    夜間赤ちゃん預かってくれて、ママはゆっくり寝れるし
    3食美味しいご飯食べて、費用も補助して貰えるなら大満足ですよね

    頑張って突撃してきます!

    • 3月16日
  • ままり

    ままり

    自治体でも違うんですね

    一ヶ月も!?羨ましい…

    ご飯自分で作らなくて良くて、他に大人がいるって思うだけで安心しますよね

    上の子もいるみたいですし…うちは上の子の赤ちゃん返りもひどくて…少し離れたいっていうのもいいました

    使えることをいのってます

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊✨

    葉山の所、空室状況見たらほぼ満室でした!
    日本最大級って謳っていたので、室数少なくないと思うんですけど…
    皆、滞在日数が多いんでしょうね
    経済回してくれてます💦

    上の子の反応がどうなるかわかりませんが
    対応しきれなくなる場面が多々出てくると思うので
    その辺も話してみます!

    • 3月17日
  • ままり

    ままり

    満室!
    あるところにはあるんですね…お金…

    うちは新生児より、4歳児のほうが面倒なくらい赤ちゃん返りで癇癪まつりしてました(汗)

    結果教えてください(笑)

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    羨ましい限りですよね…

    今でもママ見て攻撃と何で何で攻撃が凄くて私がキィィ!となる事も多々あるので
    赤ちゃんお迎えするのは凄く楽しみですが
    先行きはやはり不安です😫

    4月に入ってからになりますが、結果報告する気満々でいます(笑)

    • 3月17日
  • ままり

    ままり


    うちは約4歳差で、上の子も赤ちゃん楽しみにお腹に話しかけていたのですが…性格的にちょっと神経質で、赤ちゃんが来てママに抱っこしてもらえると思ったらそんなにしてもらえなくて(お腹減っこんだからって産後の体はつらさぎる)常に不機嫌で不満爆発してました(汗)

    私も下の子が生まれるとき産後事業使ったことある人いませんか?って質問したことあるんですが…コメントなくて(泣)

    たのしみにしてます(笑)

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも約4歳差です!
    同じですね☺️
    上の子優先ってよく言いますけど、頭ではわかってても現実的に難しいですよね…

    ままりさんもご質問されたんですね
    コメントないと結構ショックですよね
    欲しい情報も手に入らないし😢
    私はままりさんにコメント頂けているので助かってます!
    本当にありがとうございます✨

    今日、健診で産院の助産師さんとお話する機会があって
    産後ケアは産院と同じ所を利用しようと思っていますが
    条件厳しくて審査通らなそうですよね
    って話したら、結構利用してる方多いので大丈夫だと思いますよ!
    役所にはどんどんアピールしてください!
    って言ってくれたので、未来は明るいかも知れないです✌️

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お久しぶりです😊
    引っ越しが終わったので役所に行って来ました!
    産後ケア事業の申請の結果ですが…
    拍子抜けするくらいあっさり承認されました
    ままりさんと同じく、保健師さんとお話ししながら
    簡単なアンケートみたいなものを記入したのみでした
    しかも、電話で申し込みが済むようにと
    現時点で書けるところを記入した申請書も既に提出させて頂けました
    これで産後ケアを励みに頑張れそうです✨
    ままりさん、体験談を聞かせてくださり
    本当にありがとうございました❤

    • 4月3日
  • ままり

    ままり

    よかったです
    やっぱり文言は念のため書いてる感じですよね(笑)あの文章威圧的なので変えてほしいですね(汗)

    いえいえ、お役に立ててよかった
    出産がんばってくださいね〜

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    取り越し苦労に終わって良かったです
    本当、あの書き方変えて欲しいですよね!

    保健師さんと話してる時に
    他の課で男性市民が大暴れして、警察に手錠かけられて連行されて行く…
    という事件が起きまして
    市役所内が騒然となっていたので、何かもうグダグダでした笑

    • 4月4日
  • ままり

    ままり


    あの文章で、私は使えないと感じる人がたくさんいそうですよね

    そんなことが!!!
    それはお疲れ様でした
    見てるだけでドキドキしてしまいますね…

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何かめんどくさそうとか、私全部に該当してないし
    とかで絶対問い合わせする前に諦めちゃう人たくさんいますよね😢
    産後ケアの必要性が周知されてきて、自治体も推してるんだから母子手帳渡す時に説明して利用許可出しちゃっても良いと思うんですけどね

    子ども支援課の近くにある課で騒いでたので
    息子が「うるさいね〜」、「あっ!警察✨」とか言い出すのでめちゃくちゃ焦りました

    • 4月4日
  • ままり

    ままり


    全然めんどくないんですけど…きっといますよね
    たしかに!母子手帳もらうとき全員に利用しますか?って言ってほしいです

    たまに変な人いるからやですよね〜息子さんかわいい(笑)

    • 4月5日