![つぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に行った帰り、娘が大きな声でおしゃべり。他のママに心配され、将来の性格に不安。大きくなってからの性格について知りたい。
生後10ヶ月の女の子を育てています。
保育園入園の準備で保育園に行った帰り、
玄関で娘が大きな声でわーきゃーとお喋りをしていました。
娘は元気タイプで、好きなものを見ると、わーきゃー、あー!っと大きな声を出したり、たまに叫ぶブームが訪れることもあります。
そうしたところ、近くにいたママさんに
『わーびっくりした!女の子でもそんな大きい声出すんだ!びっくりした!元気ねー!』と言われました。
悪気はなさそうでしたが、暗に、女の子なのに騒がしいわね、と言われているような気持ちになりました。
女の子でも元気な子はいると思うのですが、
私の母親に聞くと、私は全く叫んだり大きな声を出さなかったと言っていたので、気になってしまいました。
大きな声をよく出していた女の子のママさんがいらっしゃれば、もう少し大きくなってからどのような性格の子になっているか教えて頂けませんか。
- つぴ(1歳10ヶ月)
コメント
![ゆゆまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆまま
だんまりしてて暗い子より良くないですかね?気にしないのが1番です!
うちの子もおしゃべり大好きで、よく大きい声出してますよ👶🏻
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然気にすること無いです!
自己表現があってとても良いことだと思います!✨
性格もあると思いますが、子育てしてても子供の成長ってどんなに覚えていたくても忘れていきませんか?
もしかしたらそのママさんのお子さんも同じ様な時期があったとしても、子育てに必死で、大きな声をだしたりした事は忘れてる可能性もありますよ!
-
つぴ
ご回答ありがとうございます!
自己表現ができる、そうですよね、良いことですね!!
確かに、3、4歳くらいの少し大きい男の子を連れられていたので、もう忘れられていた可能性あります!笑- 3月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も叫びまくってましたよ(笑)
今でも声大きいです。(笑)
旦那も仕事柄大きいので遺伝なのかそうゆうものと思ってるのか、、(笑)
-
つぴ
ご回答ありがとうございます!声大きめも、ハキハキしてて良いですよね!私自身が、小さい時からあまり話さないタイプだったようで、そのまま大きくなったので社会人になって苦労しました笑
旦那さん似、可愛いですね☺️- 3月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なんか親の顔が見てみたいって親に言われてましたよ笑笑
性格に男女なんてないわい!元気なら元気なんじゃい!
-
つぴ
ご回答ありがとうございます!
笑笑 元気で良いですね!
そうなんです、女の子なのに、というのに、ん?とちょっと引っかかってしまいました😂- 3月16日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
逆なんですが、赤ちゃんの時は泣き叫ぶことはありましたが楽しくてきゃーっとなることのない娘でした。笑う時もニヤっ程度で😅
いまは、めちゃくちゃはちゃめちゃおてんばガールです笑
声も大きく元気いっぱい!
赤ちゃんの時とは全然違います笑
-
つぴ
コメントありがとうございます!!
逆パターンもあるんですね😳👏泣き叫ばない赤ちゃん、泣き叫ぶ子の母からすると羨ましい限りですが、今は温かく見守りたいと思います😂- 3月22日
つぴ
ご回答ありがとうございます!!
そうですよね、これから、叫ぶのが言葉に変わっていくとすると、もう何か話したいんだろうなぁと思えてきました!