
8ヶ月の娘がお座りできず、発達について心配。支えると数秒座れるが倒れる。うつ伏せが好きで、お座りが心配。他人との触れ合いが少ないため、成長過程について教えて欲しい。
発達についての相談です🥲
8ヶ月になったばかりの娘がいます。
7ヶ月の終わりくらいに急にずり這いをし始めたのですが(まだ長距離は進めません)お座りをしません🥲
寝返りは早く3ヶ月になる前に始め、寝返り返りも4ヶ月にはしていましたが、それからはゆっくりです。
最初に支えて座らせれば数秒1人で座れますがすぐに前に倒れるか、お姉さん座りみたいになってしまいます🥲
うつ伏せが好きみたいですぐにうつ伏せになります😔
6.7ヶ月検診で相談したら「腰は座ってるから8ヶ月になったらお座りすると思う」と言われたのですが全く気配がなく、、
ひとり座りなんて出来るのか?!って感じです🥲
本人のやる気次第なのか、発達の遅れなのかモヤモヤしてしまっています💭
成長はそれぞれだから、比べたり色々調べたりしたらいけない!と思っているのですが心配で🥲
児童館などは今まで行ったことはなく、他人と触れ合うのは友達の子供か甥っ子、両親くらいです。
それも頻繁ではないので普段は私との生活だけなので、色々触れ合わせた方がいいのかなぁと思っています🥲
似たような方いらっしゃいますか?🥲
差し支えなければ成長過程など教えてくれたら嬉しいです!😌
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

ママリ
ずり這い8ヶ月過ぎ、1人で座れるようになったのは10ヶ月過ぎでしたよ。
周りの子は10ヶ月検診で座れてたり、歩いてる子なんかもいましたが、上に兄弟いる子が多かったです。

ゆー
長女が
4ヶ月寝返り
6ヶ月はいはい
7ヶ月でつかまり立ち
してたけど、ちゃんと1人座りしたのが10ヶ月くらいでした🤣
次女^_^
6ヶ月寝返り
8ヶ月はいはい
10ヶ月1人座り
とかでした✨
2人とも何も問題なく育ってます✨

はじめてのママリ
5ヶ月 寝返り
8ヶ月半 ずり這い
9ヶ月 つかまり立ち、ハイハイ
10ヶ月 お座り
でした!
8ヶ月なら全然大丈夫だと思います🙌🏻

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事ごめんなさい🙇🏻♀️
本当にそれぞれなんだなぁと思いました🥲!
焦らずゆっくり見守ろうと思います😌
コメントありがとうございました!!
コメント