※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちめ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の女の子のお風呂と寝かしつけについて相談です。寝かしつけが難しく、ミルクの量も減ってきて悩んでいます。夫も協力的ですが、ギャン泣きでしんどい状況。お風呂の時間や対応方法についてアドバイスを求めています。

生後3ヶ月の女の子の母です👩🏻
お風呂、寝かしつけについてです。
我が家では18:30頃にお風呂→授乳、20:30頃ミルクを飲ませてそのまま寝かしつけという流れで行っています。
①3ヶ月になる少し前からパパ見知り?が始まり、寝かしつけは私の担当になっています。私が食事やシャワーをしている間は夫がみてくれているので、ギャン泣きです。。ひと通りのことを済ませバトンタッチすると泣きやみますが、寝付きが悪くなった気がします。3ヶ月頃に寝れなくなると聞いたこともあるので、それもあるかと思いますが…
②ミルクを飲まなくなり、以前の半分程度しか飲みません。お昼頃にもミルクをあげておりその時も量は同じく以前の半分程度です。寝る前はミルクを(以前の)半分と、泣いてしまうので結局授乳もしています。そうすると落ち着くのか、入眠できるようです。お風呂や寝かしつけ前後の授乳に迷っています。

これらが一過性のものであって欲しいと思っていますが、いつまで続くか…🥲‎
夫も協力的ですが、さすがに毎日のようにギャン泣きされて少し気が滅入っているようです。私も、そのような状況でゆっくりお風呂になんか入ってはれないし、寝かしつけで延々と泣かれても頼れる人がいないので少ししんどくなってきました…。成長に伴い授乳間隔や睡眠時間が変わってきたところでもあるので、それに合わせて生活リズムも変えていかなければと思い、試行錯誤していますが上手くいかず心が折れそうです😣
お風呂の時間は夫の仕事の関係で、この時間がベストだと話し合い今までやっていました。遅くすることも考えましたが、寝る時間が遅くなるのも嫌なので変えていません。
皆さんのおうちではどのような感じでお風呂、寝かしつけをしていますか?また、ぐずり期(と言っていいのか?)の対応について教えていただきたいです🙇🏻‍♀️長文すみません。

コメント

ひ

3ヶ月ごろに少し寝つき悪くなりました😅
目が見えてきて周りが気になったり、音に敏感になったりしてました☝️
うちはパパ見知り絶対困る!って思ったので、ヤバいと思ってからすぐに週末や機嫌のいい時はずっとパパが抱っこで慣らしました😂

18:30お風呂で20:30授乳→就寝、うちも同じような感じでした😄
4ヶ月まで混合だったので、おっぱい→ミルク→お布団に置いておやすみ😴って流れでした🤔

  • ちめ

    ちめ

    コメントありがとうございます!
    我が家も夫がいる時はふたりでお留守番したりしてるんですが…19時過ぎるとスイッチが入るみたいで😭‎
    お風呂上がりには授乳してないですか??
    ウチは抱っこで寝かしつけなので、置いて寝てくれるの羨ましいです🥺✨

    • 3月15日
  • ひ

    基本は授乳時間に合わせてお風呂に入れてたので、
    お風呂の直後に授乳時間だったら授乳して、少し余裕あったらちょっと待ってから授乳したりしてました😄
    お風呂→授乳→おやすみの流れです☝️
    今でもお風呂→水→おやすみの流れで寝てくれるので助かってます😅

    3ヶ月頃から重くて腱鞘炎酷くなる前に抱っこやめました😅💦
    添い寝してみたり、トントン、足モミモミ、手モミモミ、お顔なでなで色々やりました😂

    • 3月15日
  • ちめ

    ちめ

    我が家もお風呂後のミルクを少しタイミングを変えてみました!ひさんのご家庭のような感じにしたいと思っているのですが…うまくできるか😅
    ねんトレをするタイミングはどんな感じでしたか?今が睡眠退行や寝ぐずりの時期だとしたら、ねんトレを始めるのはどいなんだろうかと思いまして😣🙄

    • 3月15日
  • ひ

    うちは特にねんトレやるぞー!って感じではなくて、重いから置いちゃおう💦って感じでした😂
    日中も眠そうだったらベッドに置いてみたり、機嫌良かったらベッドに置いて見守ってみたりしてました😅
    夜は真っ暗にして隣でトントンしたりおててニギニギしながら見てました😂

    • 3月15日
もも

私もずっとミルクが足りない、泣き止まない、寝かしつけも私だと寝る、で悩んできました。

うちは19時半~20時頃に入浴、ミルク、20時30~寝かしつけです。
うちは人見知りもまだなので逆に心配です💦

授乳して落ち着くのなら飲ませてあげた方がいいと思います。
断乳しないとよく起きると聞きますが、うちは全くでした。
夜中も3回は起きていましたが、断乳せずに過ごし今は1回起きるか起きないかです。

以前私が質問した際に頂いた回答が、お母さんの匂いがついた服を掛けてあげるというものでした。

本当に効果があり、以前までは抱っこで寝かしつけに15分くらい掛かっていましたが、今は布団に寝かせて服を掛けてトントンだけで5分くらいで寝ます。夫がやっても同じです。

月齢の影響かもしれませんが、1度試して見てください😊

  • ちめ

    ちめ

    コメントありがとうございます!
    授乳で寝かしつけはクセになるって聞いたりしたのですが、そう言っていただけて安心しました😌
    匂いの着いた服、やってみようと思います✨夫にも私の服着てあやしてもらえばいいのかな?(笑)

    • 3月15日
  • もも

    もも

    個人差あるかと思いますが、お腹空いてるから泣くわけだし断乳は可哀想かな、と思っているうちに悩みは解決しました☺️
    最近ママが多くなったなーとスヤスヤ寝るかもしれません😂

    • 3月15日
  • ちめ

    ちめ

    無理に断乳するのは確かに可愛そうです😣ウチも時が解決してくれたらいいな…(笑)
    確かに😂どこにでもママいるって思うんですかね、可愛い💕今日から試してみます✨

    • 3月15日
N👶🏻

ウチはあまりお風呂や寝る時間にこだわってなくて、毎日バラバラです。
なので参考になるかは分かりませんが、、💦

パパ見知りは今のところ無いですが、日によって"今日はママじゃないと嫌"という時があります。
逆にパパじゃないと…の日もあります😓
人見知りはそれなりにありますが、私や旦那が近くにいれば誰に抱っこされてもあまり泣きません。

3ヶ月の時に直母での授乳を嫌がり、そこからは完全ミで育ててます🍼
その頃はミルクの量も減ったかなと思います。
睡眠退行も出てくる時期ですし、赤ちゃんの生活リズムがちゃんと整うまでは少し苦労するかもですね🥺

でも授乳で寝てくれるなら全然それで良いと思います!

  • ちめ

    ちめ

    コメントありがとうございます!
    日によって違うのも大変ですね😣うちの子は最近他の人に抱かれるのもコンディションによって泣いちゃいます💦彼女なりに堪えてるみたいですけど…😂
    いまいろいろと変化のタイミングなんですかね🤔娘ファーストで対応していこうと思います😊

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

あーー!思い出す!ちょうどそれ3ヶ月でした!!
パパ見知りは、辛いだろうけれどしっかりパパとの時間を確保してあげて、泣いてもパパがしっかり面倒見ないと解決しないです!むしろ悪化するかも!
途中でママが出て行ってはダメです。
泣いたらママが来ることを覚えてしまいます!
パパがいる時はパパに甘えるんだということを覚えさせて下さい!!!
 
ミルクは飲み悪くなりますよね…
2ヶ月の時よりも3ヶ月、4ヶ月の方が時間かかりました。
時間かけて飲むタイプか、ちょこちょこタイプか見極めて、1日のトータルが一番増えるように調整になると思います。
うちは今でも深夜早朝含めて7回あげてます…

  • ちめ

    ちめ

    コメントありがとうございます!
    日中は夫と2人きりで何しても大丈夫なのに、夜限定でダメみたいで😅私の姿がないと泣く時と、私を見つけると泣く時があります…(笑)夫には乗り越えてもらうしかないですね💦
    ミルク量少ないけど、足りないようでもなく…体重は増えているので大丈夫なんですかね?
    ホント、授乳回数減るのかな?って思います😂

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも夜でしたぁ😇
    よくよく観察したら、おむつチェックしないわミルク時間確認しないわ
    どうせ泣くんだからってスマホ触ってて遊んであげないわで
    私の目が無くなったらサボってることが発覚して
    そこを正したら1ヶ月くらあで良くなりました笑笑
    今はパパが帰ってくるとどんなに泣いててもニコー!って笑うくらい大好きになりました!
     
    保育園とかはまだかもですが、ママのみだとどうしても外せない用事とかが出来た際に困りますので、パパ頑張ってもらうしかないっすねー!

    • 3月15日
  • ちめ

    ちめ

    確かに、ウチの夫も面倒見てくれてるけど急に 立ち去ったり、スマホ見ながら抱っこしたりし てます!そういうのも伝わるんですかね??ち ょっと話し合ってみます🌟

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

まず18:30お風呂→20:30ミルクだと活動時間を超えてるので、寝つきが悪くなる要因だと思われます😭


うちは完全ワンオペなので
17:00 お風呂前ミルク(水分補給のため、少量)
17:30 お子と一緒にお風呂
18:00寝る前の本気ミルク
18:30 セルフ就寝
そのあと旦那とご飯食べたり、自分の時間を過ごしてます!

②うちは完ミなので、回答にならずすいません😭

お風呂はご主人様と協力して入れられてるんでしょうか??

  • ちめ

    ちめ

    コメントありがとうございます!
    お風呂後に寝かせたいのですが、寝付けず結局ズルズルしているのが現状です🥲‎試しにやってみているのが、風呂上がりのミルクを早めて8時頃には寝れるようにしてみました。まだなんとも言えませんが…
    ウチはまだセルフねんね出来ないのと、夜中も不規則に起きることがあるので少しでも睡眠時間を確保したくて、寝かしつけたらそのまま一緒に寝てしまっています😴娘の睡眠が安定してきたら、寝かしつけてから色々出来ればと思っています😖
    お風呂は基本協力してます!夫が夜勤の時は私一人ですが、まだ浴槽に入れてのワンオペはしていません♨️

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Q.お風呂前に最後に夕寝から起きるのは大体何時くらいですか?👶

    恐らく活動時間を過ぎている+夕方-夜にかけて疲れているので黄昏泣きやグズリが出てくるかと😭
    最後に起きてから1時間半以内にお風呂と授乳を終わらせてみると、あまりグズらなくなると思います!お風呂後45分程で体温が冷めて寝付けやすくなるので逆算してやると夜が少し楽になるかもしれません🥺

    私は夫の帰りが遅いので協力が得られず、とても羨ましいです🥺でもパパ見知りなどお困りの点もありますよね💦

    私も2ヶ月始めまでまとまって寝てくれず、ご飯も食べる暇ない、睡眠不足、お風呂も入る気力なくて2.3日入らない(汚い🤣)などで病みかけました😭全部のことが嫌になって、藁にもすがる思いで
    「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」「赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」を読んで、いまのルーティンまで来れました。
    論理的に赤ちゃんのことを知って、赤ちゃんのためでもあるけど、ママ自身も睡眠時間を確保したり、お互いにいいことばっかりなので、少しでもちめさんが楽になれば😭

    お風呂の時間でお困りなら、ワンオペに少しずつなれるチャンスかもしれないですね✨
    わたし自身、お風呂の時間や1人で入れることが最初は絶対無理だーと思っていて、旦那が帰る時間に合わせてると赤子グズグズだし、仕事おわるのまだかなーとかその後の段取りも組めず、めちゃめちゃ困ってました💦
    まずは1人で入れてみて、オムツ部分はしっかり洗ってお湯につかるだけやって、今日首のシワちゃんと洗えなかったから明日旦那に手伝ってもらおうとか、最初から完璧じゃなくても2日1回自分で入れるなど、トライしたらそのうち慣れてくるのでできるようになります!

    めちゃめちゃ長文でごめんなさい🙏

    • 3月15日
  • ちめ

    ちめ

    たくさん助言ありがとうございます!
    寝かせるために時間に追われる感覚や、自分は皆さんのように上手に出来ていないんだという思いから少し疲れてしまいました😥なかなかお返事が返せずにいましたすみません…
    少し気持ちも落ち着いてきたので、夫とも話し合って助言いただいた事も取り入れていこうと思います✨

    • 3月23日