※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
ココロ・悩み

3歳の娘が怒りっぽくなり、大声で怒鳴るようになった悩み。原因は母親のイライラが影響し、ストレスを感じると余計になる。娘も同じ気質かも。幼稚園は4月から通う予定。

気に入らないことがあると大きい声で怒鳴るような口ぶりをするもうすぐ3歳の娘について。
例えば公園などで遊びたい遊具が使えないと「わー!」と大きい声を出して、唾をブーっと吹き出したり、
言葉にならない言葉でまくし立てるような口ぶりでひとりごとのようにバーっと怒鳴り散らしていたり。

ここ最近です。
それまではおとなしいと言われることが多く、他の子におもちゃを取られたりしても無言で固まってしまうようなタイプでした。
他の子を叩いたりはしませんが、すごく大声を出すので相手の子や親御さんにも気を悪くさせてしまっていそうで。。。

悩みの種です。

ただ、これには原因があって、ちょっと前に私が生理前でものすごくイライラしていた日に、娘は何も悪くないのに感情に任せて娘と言い合いのようになってしまい、
ものすごい剣幕で怒鳴ってしまったことがありました。

多分その日の私を真似しているんだと思います。。
なので余計に心が痛いです。
私が悪いのですが。。。。

出先で、何もないのに突然大声でひとりごとのようにバーっと怒ったような口調で何か言うこともあります。
直後は何事もなかったように普通に喋っていますが、周りの人にも聞こえるくらいの大声なのでびっくりします。

私も、イライラを抑えて抑えてあるとき爆発するときがあります。娘から見たらさっきまで笑っていたママが突然怒り出した!
(しかも娘が悪いことしたとかではなく)って感じに映っていると思います。
もしかしたら私の姿の再現?をしているのではと思ったら、
こんな娘にさせたのは私のせいだとかなしくなりました。

お腹が空いているときや人混みでガヤガヤしているときなど、
ストレスを感じる状況だと余計にそういう場面が増えます。

私もお腹空くとイライラしやすいし、
人混みのガヤガヤが無意識レベルで感じるストレスなので、
娘も同じような気質、体質なのかなと思い始めてきました。

せめて、そのストレスやイライラを別の方法で表現できるようになって欲しいのですが。。

言葉はとても顕著で会話も成立するし、
基本的に静かなタイプの子です。

同じようなお子さんいますか?
幼稚園は4月から通い始めます。

コメント

はじめてのママリ

私も同じようにイライラして怒鳴って以来、娘が口調を真似して怒ってきます😓
一度物凄い頭に来ることがあって「バッカじゃないの!」と言ってしまって以来、娘も嫌なことがあると「もうバーカ!」と言います😭

まだ解決はしていないんですが、私は娘に「怒鳴って怖い思いさせてごめん。イライラしたけど怒鳴っちゃいけなかった」と謝ってから、娘が同じように怒ると怖いし悲しい、ママはニコニコしてる娘ちゃんが好きと伝えました。
それから怒った時はどうしたら良いか2人で考えて、イライラしたら「ぷんぷん😠」と言葉にして言うことにしました💡これは娘発信なんですが、言っててバカらしくなるから怒りが鎮まって私にとっても良い案だなと思って。
約束してからはお互い怒りそうだなって時に「ぷんぷんだよ」って声掛けると少し冷静になれてます。それでも公園に娘の「バーカ!」が響く日もありますが…😭😭