![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の子供が癇癪や反応の不安定などの悩みがあり、1歳半検診でひっかかりました。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
1歳7ヶ月
発語なし
言葉の理解なし
クレーン現象あり
クルクル回る
指差しなし
時々つま先立ち
呼ぶと反応するときもあればしない時もあり
バイバイはほぼ出来ず、出来たとしても逆さバイバイ
よく笑いよく泣く
人が好き(男性は苦手)
おもちゃを並べたり、こだわりが強い様な感じはありませんが、調べれば調べるほど不安が募るばかりです。
1歳半検診ではひっかかり、役所からの電話待ちです。
最近は癇癪なのか日中怒り狂って泣いており、私もお手上げ状態です。(おやつをあげるとケロッと泣き止みます)
この月齢で上記の様な感じだった方いらっしゃいますでしょうか。
また、その後急成長して問題なく過ごせてる方等いらっしゃいましたら教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳7ヶ月とき。
発語なし。
言葉の理解なし。
クレーンない。
クルクル回らない。
首を振りまくる。
指差しない。
指示とおらない。
言ってること理解無い。
呼んでも全く反応しない。
人見知り、場所見知り凄く、人へ警戒心つよい。
偏食、感覚敏感ありました。
検診引っ掛かり発達センターへ紹介され行きました🤔
検診では、全く振り向かない、言ってること全く無いこと運動面遅れで進められました💦
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
発語なし
クレーン現象あり(ここ最近)
くるくる回る
指差ししない
言葉は最近やっと
いただきます、ごちそうさま、おっちゃん(おすわり)ぐらいは理解してきました
もちろん検診は引っかかり2歳になったらまた見せに行きます。
-
ままり
検診で、発語ないね指差しもないねと先生に指摘されて、YouTubeとか見せてるとほんとに言葉出ないから!
と言われたのでその言葉を信じて今はほとんど見せてません!そのおかげか見せなくなってから少〜しずつ言葉を理解するようになってきました!- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
お子様は呼びかけには反応しますか?うちは名前を呼んでもなかなか反応してくれず…
とてもいいことを教えていただきありがとうございます!
やはりYouTubeの見せすぎは良くないですよね、、ついつい頼りがちになってしまうので、私も少し控えて会話を増やす様努力してみます☺️☺️- 3月16日
-
ままり
遊びに集中していたりすると反応しないですが普段は一応反応します👂
わたしもYouTubeにかなり頼っていたのでいまは朝と夕方のNHKだけ見せてます😌
保育園に送り迎えするときにチラッと他の子たちを見るとウチの子より月齢が小さい子のほうが色々出来てることが多いのを見てちょっと悲しくなります🥲🥲- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
普段は反応してくれるのですね☺️ うちは名前もわかっていない様です😔
YouTube、私も今日から少しづつ時間を減らしてみます!!
うちも4月に入園なので、きっと同じ様にショックを受ける場面も多いと思います😢
不安も沢山ありますが、出来ることを精一杯やってきいます😭💪🏻- 3月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今1歳9ヶ月ですが
1歳半検診で
発語なし
指差しなし
クレーン現象たまに
呼んでも大体反応しない(自分の名前を認識してない?)
こだわりが強い
で、発語と指差しまったくないね〜ゆっくりさんかな〜2歳までに発語5個はないと厳しいかな〜と言われました。
おやつあげるとケロッと泣き止むの全く同じです。食への関心がすごく強くて大人が何か食べてる時とか自分がお腹すいてる時は何かを口に入れるまでずっとブチギレてます。
その他だとこだわりが強いので思ったようにおもちゃを動かせなかったり行きたい方向にいけなかったりしてもブチギレてます。
流石に発語0は自分の努力不足もあるかもと思い教えるようにしたら最近10個くらい単語言えるようになりました。
言葉も理解し始めてて大体言ってることわかるみたいで「向こうに落ちてる絵本をこの棚に片付けて」とかの指示も今は通ります。
絵本で単語を覚えることが多いのでYouTubeも全然見せてますが余力がある時は絵本たくさん呼んであげてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
食への執着は本当に赤ちゃんの頃から凄かったです。。
親が思い通りに動いてくれない時も泣いてブチギレです😅
わ〜素晴らしい🥹
発語に関して、今までそのうち勝手に喋るだろ〜と思い何も努力せずだったので、私も意識して教えていきたいと思います!
絵本も今までは読み聞かせようとしても、すぐに取って食べられてしまい諦めておりましたが、少しずつチャレンジしてみます。
ためになるコメントありがたいです。- 3月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんその後
いかがでしょうか?🙇♀️
一歳半の娘も同じ感じで
不安です🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません🙇🏻♀️
その後来月で2歳になりますが、はっきりとした発語はありません。
ただ、言葉の理解は少しづつしてきました!
保育園様様です🥹
指さしもしますし、クレーン現象はなくなりました!
ただ、集団行動は保育園でも難しいとのことで先生から報告を受けましたので、近々病院の発達科?にかかる予定です!- 6月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
ほとんど同じですね。
感覚過敏、、、 帽子🙅🏻♀️髪の毛結ぶ🙅🏻♀️なのでうちもそうかもしれません。
発達センターに行かれた後は、何か変化ありましたか? 診断とかは特にされずな感じでしょうか。
はじめてのママリ🔰
感覚敏感は手のひら物凄い敏感で、指先でおもちゃ持ったりしてました💦
スプーン、フォーク、ストローマグ持てなくて使えない、食べ掴みできないので全て補助してました💦
帽子、髪の毛結ぶは、その頃は嫌がりましたが自然となくなりました🤔
病院へ行き、先生話をして発達検査進められやりました。
自閉症とき、リハビリ、親子療育進められ行くようになりました!
2歳とき知的障害つきました。
発達検査結果も発達10ヶ月でした😅
現在3歳3ヶ月、発達1歳半ていどです!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
手のひらが敏感だったんですね!お食事補助も大変でしたね🥲
少しづつ娘も出来ることが増えるといいな〜
私も1歳半検診後の連絡がまだなので、連絡来次第色々行動してみたいと思います!
ありがとうございます😭