※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

双子1歳、夜勤中の夫不在。子どもが不機嫌で寝つき悪く、母親ストレス。何が原因かわからず、精神的に参る。旦那がいるときはこんなことない。母親として自信喪失。

双子1歳を育ててます。
本日旦那が夜勤でおりません。
双子の1人が本日朝から不機嫌😑遊んでて突然ギャン泣き止まらなくなり、お昼寝中も突然目覚めてギャン泣きで寝ぼけて?窓に向かってダッシュ💨
そして、夜もお風呂入っていつもならすぐ寝るのに、私がそばで寝かしつけしてもダメ。ん!ん!ってぐずぐずして寝ない。じゃあ放置してみるか?と私がどこかに行くと2人がギャン泣き。戻ってきて抱っこしたら抱っこした方はいいけど、もう1人がギャン泣き。1人トントンして落ち着かせ、もう1人も抱っこ、トントンしてやっとやっと2時間かかって寝た〜。
精神的に参るやつ…
ちょっと暴言も吐いてしまったし(後悔、反省)
何が嫌なのかわからず、抱っこしてもぐずぐずしだしたり、トントンもダメで、でも眠たそうで…
こんなことありますか?
普段旦那がいるとこんなふうにはならないのに…
私がダメなのかなぁ…精神的にも弱いし、ごめんね、こんな母親で…子供の記憶って無くなるって言うけど、こんなに母に暴言吐かれたことは記憶に残っちゃうよね…はぁ…

コメント

そら

毎日お疲れさまです、夫のいない夜は私は飲み会で遅くなった時だけ(これまでに2、3度くらい)なので本当に尊敬です🥺

やたら片方が機嫌悪い日あります😭
基本的にはひとり遊びしてくれたりちょっと離れても泣かないのに、機嫌悪い日はもうずーっと抱っこマンで真横にいるのに下ろすともうギャン泣き。何とか必死の思いでお昼寝など寝かしつけても起きたらやっぱりぐずぐず。今日はそんな日なんだなと割り切っても心は疲弊していきますよね😮‍💨
うちの場合、もう1人はそんな時空気読んであまり手がかからないように過ごしてくれることが多いですが、それでもお腹空いた時とか眠い時とかはぐずるし機嫌ずっと悪い方は悪化するし、でも私は1人しかいないから子どもも1人ずつしか対応できないし…なんて本当に負のループです。
神経も体力も気力も、何もかもすり減らしてるなぁと毎日思ってます笑
だんだんイライラしてきちゃうのも仕方ないです。それだけ必死にやってる証拠だと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そらさんも、おつかれさまです♡
    四月から保育園なんで、一緒に過ごせるのもあとわずかなのに、こんなにイライラして、自分はダメ母だなぁと常々思っちゃいます🌀
    旦那にも、そんなに怒ってもまだわからないし、脳が萎縮するよ〜と言われて、それもイライラしちゃいます。旦那がいる日はなぜかいい子にしてて…私だけがホルモンバランス崩れたババア扱いです…
    一緒に遊んでても思い通りにならないとグズグズしだすし、トイレ行く時やご飯作るね〜と離れるだけでギャンギャンないてます。
    本当疲れますよね😓

    • 3月10日
Ririco

3歳の双子の母です。
分かります、、謎の不機嫌とかグズグズとか何度もありましたよ〜😭
今は二人で喧嘩しまくりですが、やっぱり成長に伴ってグズグズは減ります(体調不良の時だけになってきます)
ママしんどいですよね〜、、
めっちゃ頑張ってると思います😭👍🏻👍🏻
そんな日もあったと思える日がくるので、お互い頑張りましょう。
一気に2人育ててますもん!
完璧な人なんておりません!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかっていただけて😭
    成長するとグズグズ減ってくるんですね!
    毎日自己嫌悪です〜。
    イライラしては怒ってしまい、子供がぷぅっと言う顔をしていて、そのたびに反省。
    母としても成長しなきゃですね…

    • 3月10日
  • Ririco

    Ririco


    自分に向けてもコメントさせて頂きますが、お互い、母親として日々成長してると思ってます👍🏻✨本当にとっても頑張ってて、毎晩疲れ切ってると思います😂

    そりゃあ、ママの都合で子供に接してしまう事もあります。これはシンプルにごめんなさい、です。

    でも子供の衣食住を常に気にしながら、準備&片付けし、家事も掃除もしたりと、本当に一日中やる事ばかりですよね。そして自分の好きな時にトイレも休憩も行けないのですから、心が爆発しても仕方ないと思ってます。

    私も時々爆発してしまって、自己嫌悪になるときがあります。
    凄く怒ってしまった時は、抱きしめたり、ママ言い過ぎたね、ごめんね、と謝るようにしてます。

    私たちは観音菩薩ではありません笑
    喜怒哀楽を表現して、なんとか乗り切りましょう!

    • 3月11日