※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
ココロ・悩み

療育施設見学で障害のある子が多く、自分の子供の障害を受け入れるショックを受けた。療育に通うことは決定したが、まだ受け入れられていない。他の方も同じようなショックを受けたか。

失礼な発言をしますが聞いていただきたいです🙇‍♀️
現在1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし..その他色々
クリニックに受診して療育に行くことになりました。
先日、療育施設見学に行ってきました。

療育は保育園よりもしっかり見てもらえる?
障害をもった子が通える保育園てきなかんじ?

というふわふわな考えで行ったので
実際行ってみて少しショックを受けました🥲

明らかに知的に問題がある子が多く、身体のほうに障害があるのかな?という子が少ない印象でした。

自分の子供は発語がないだけだから..ここまでの障害はないはず...(本当にすみません)
でもこの療育に通うということは障害があるのは間違いないんだなとショックをうけました。

申請を出したので療育に通うことは決定してます。
この子のためになるのなら、と動いてきましたがまだ自分自身が受け入れてなかったみたいです🥺

みなさん見学に行ってショック受けましたか?

コメント

はじめてのママリ

施設の受け入れのレベルにもよるのと、こういうところがいいんじゃない?と相談員に勧められた上で見学をしていたのでショックを受けたことはないです。

療育園だと比較的障害が重い子が多いですが、そういうところですかね?例えばですが、大手のコペルプラスやリタリコだとそんなことは全く感じませんでした。

  • ゆき

    ゆき

    私がペーパードライバーのため医師が近所の療育園?を紹介してくれました💦
    療育にも様々あるんですね🥲
    医師には集団で受けるように言われてたので療育園に案内されたんですかね🤔

    • 3月10日
30代ママ

いろんな子がいますね!うちは言葉が遅く2歳半から通ってます。週一だけ。
あとは幼稚園通わせてます。

見学行った時は多動で走り回っていたり耳を塞いでいたりして奇声あげて
あきらかに障害があるなって分かるような子を見て(失礼承知で書いてます🥲)ショックでした。

うちの子は多動なく
叫ぶとかも無いため、このクラスに入るのかってちょっとだけなんか
悩みましたがいざ行ってみたら
ただ言葉がゆっくりだけの子もいっぱいいるし、言葉が一方通行で
人との意思疎通が取りにくくて
順番守れない子とか。
いろんな子がいます。
普通に喋ってて多動もない子がいたので仲良くなったときお母さんに聞いたら通い始めは多動きつくて
半年通わせて座れるように
なってきたと言ってましたね。

いろんな子がいるし
曜日やクラスによってもまた
違うかもです。

  • ゆき

    ゆき

    私も保育園と療育を併用しようと考えてます😄

    そうなんです🥲
    ほんと30代ママさんと同じ気持ちになってしまって...
    障害を比べてしまうのはいけないと思いつつも感じてしまいましたよね

    なるほど!
    たしかに日によってメンバーがかわりますもんね🤔
    30代ママさんは療育に行って効果を感じれましたか?
    言葉などでてきてますか?
    質問スルーしていただいても大丈夫です🙇‍♀️

    • 3月10日
  • 30代ママ

    30代ママ


    併用いいと思います☺️うちは、療育を2歳半からで幼稚園が途中入園で今年1月から通いはじめたんですね。
    で、めちゃくちゃ爆発してきたのが
    1月末くらいに急に

    先生ー!おはよー!とか
    まま、公園、いこー!とか
    出てきたんです。

    フレーズ的に先生おはよーなんかは
    幼稚園でみんなが言うのを聞くからでしょうし、でも療育に行かせてから
    ちょこちょこと、アンパンまんのキャラの単語が出てきていたので
    療育のおかげでもありますし
    また、幼稚園の効果もありますが
    3歳になったから自然とでてきたのか、、、😅

    どれ?と考えると分からないのですが😅療育で習ってきた歌をワンフレーズ歌えるようになったりもしたので
    私は療育行かせて良かったと思ってますね!たまに、全然意味なかった!と言う方もいますし
    行ってみて合う合わないもありますよね!見学に何ヶ所か行くのもありかもしれませんね^_^

    • 3月10日
  • ゆき

    ゆき

    すごいですね!
    一気に言葉がでてきたんですね😳
    どちらも行って良い刺激になったんでしょうね✨
    子供に合うところを探してみようと思います
    質問に答えてくださりありがとうございました🙇‍♀️
    すごく参考になりました

    • 3月11日
はじめてのママリ

障害があるからとかだけじゃなく、
発達が遅めだから通うことで発達を促してくれる、って感じかと思ってました。

  • ゆき

    ゆき

    なるほど💦
    そういう意味もあったんですね😓

    • 3月10日
deleted user

私はむしろえ?この子はどこが遅れてて療育に来てるの?💦みたいな子がいたり、全く喋れない!みたいな子は知ってる中では1〜2人しかいなくて、、逆の意味でびっくりしました😅
結構施設によるんじゃないかな?と思います。
むしろ知的っぽい子はほとんどいなくて、たとえば順番こも「やりたい〜🥲」となる子もいますがほとんどはお利口に待っているし、発音が悪いとか、絵本の時に立ち歩いてしまうとか、それくらいの感じです。

  • ゆき

    ゆき

    見学いった施設が重めな方が多かっただけなんですね😓
    いきなり走り出しちゃって先生が追いかけ回してるような子がいたり、全く意思疎通がとれない子もいました。
    いまさら不安になってきました😭
    子供の発達が同程度の子が多い施設を探したほうがいいんですかね💦

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちが通ってたところは基本小集団で、ある程度普通に会話できる子はもっと細かく2人や3人と先生のグループで役割分けたごっこ遊びとか細かい制作とかをやる感じでレベル分け?されていましたよ!
    実際うちの子は最初小集団に入った時、最初こそ慣れずに泣いたりしていましたが、慣れてしまえば問題がなさ過ぎて周りとレベルが合っていなくて、通う意味あるのかな…?という感じでした😅
    先生が悪いわけではないんですが、手がかかる子につきっきりでうちの子は出来るから放置みたいな…😅
    ママリさんのお子さんが言葉の遅れのみであとは問題ないのであれば、そうなる可能性が高いんじゃないかなあと思います💦

    • 3月10日
  • ゆき

    ゆき

    なるほど🧐
    放置されるのはちょっといやですね💦
    すごく参考になりました🙇‍♀️
    見学した施設を即決してしまってましたが、他の施設も検討してみます!

    • 3月10日
ドレミファ♪

2歳くらいだと正直私も見学しましたが重い子多い印象です
3歳~だとやはり集団(幼稚園保育園)苦手な子かなという感じの子が多いです→我が家も3歳からいってます

私の感覚で集団いれる前から診断つきそうな子
3歳からの集団が苦手なグレーより

5歳~性格か特性かわからないグレー就学のため診断をとる
ある程度の段階があるようにみえます

  • ゆき

    ゆき

    年齢ごとにクラス分けられてたんでしょうか?
    私が見学したところは未就学児クラスで年齢は4.5歳が多かったです🤔
    年齢の関係もあったんですね💦
    参考になります!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月10日