※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ⓜ️mama
ココロ・悩み

共働きで学童に通う子供を迎えに行く際、友達と一緒に帰る途中で1人だけを車に乗せて帰ることに疑問を感じています。自分の子供だけを拾うのは難しいと感じ、途中でのピックアップに違和感を覚えています。自分のわがままでしょうか?

小学生以上のお子さんがいる方
最近は、共働きの家庭が多いので、学童などに行く子がほとんどで自宅に帰る友達が少ないので、歩いて通学路を遡って行って子どもを迎えに行っています。
少し前の話ですが、お友達と3人で帰ってきた時のことです。
地区が違うので2人とは分岐点でバイバイするのでいつもその辺りまで仕事が終わると迎えに行ってます。
ところが、その日は1人で帰ってきました。
子供に聞いたら、〇〇ちゃんのお母さんが途中で迎えに来てもう1人の子に、怒られないから大丈夫だよと言い車に一緒に乗せて帰ったそうです。(結構学校よりのところで)
もし残された子が1人になったその後で何かあったらどうしようとかって言う考えは浮かばないのでしょうか?
私は何か急用が入ったり、習い事の都合で迎えに行く場合は、途中で拾うのではなく、学校に直接迎えに行ってます。
お友達と帰っている中、途中で自分の子だけピックアップして乗せて帰るっていうことが私にはできないなと思うので…。
自分の常識、他人の非常識はわかりますが何だかモヤモヤします。途中でピックアップするのであれば、分岐のところにも小さい公園があって、そこに駐車場もあるのでそこで拾えばいいのになと思うのは、私のわがままでしょうか?

コメント

ママリ

もし残された子が1人にぬったらなんかあったらどうしよう なんて思わないです。
関係ないんで。
自分の子じゃないのに、そこまで気にする人いますか?

  • Ⓜ️mama

    Ⓜ️mama

    そんなもんですかね。

    • 3月9日
  • ママリ

    ママリ

    はい、そこまで言うなら毎日学校までお迎えに行けばいいのでは?と思います!

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

残された子が~まで考えて迎えに行ったことないです💦
そこまで心配ならその子の親が毎日迎えに行くでしょ…と思いますし。
友達だからって毎日必ず一緒に帰らなきゃならない!ってことはないし、のっぴきならない理由で途中でピックアップすることもあります💦

  • Ⓜ️mama

    Ⓜ️mama

    そうなんですね。

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

ないと思います💦
人の子供まで責任は持てないですし💦

うちもほとんどが学童で、同じ通学路で帰宅できる子は3人いますが、2人は毎日車でお迎え。
うちの娘だけは雨でも雪でも私が徒歩で途中までお迎えです。
もう3年生なのでそろそろ子供達だけで帰ってほしいのですが、何故か周りは車でお迎えなので、結局毎日一人で帰宅→途中で私と合流となってしまいます。

ただその子達と仲が悪いとかでは決してなく、帰宅後遊びに来たりもしますし、ママ同士も仲良しです。

車の事故も怖いですし、「ママがお迎えに行けるときは行くから、乗っていいよと言われても極力乗らないでね」と伝えていますし、ママにも「大雪とか大雨じゃなければ歩いて帰るように伝えてる」と伝えています。

よそはよそ
うちはうち
考え方もそれぞれなので、一人取り残されたとしても何も思わないです。ただ、その時ちゃんと連絡を取れる手段(GPSやスマホ)は持たせています。
自身の子の安全は親が管理すればいいと思います😊

  • Ⓜ️mama

    Ⓜ️mama

    ウチもGPSは持たせてます。せっかくお友達と楽しく帰ってきてるのにって思ってしまうんです。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちは分かります!
    が、だからと言って「うちの子を一人にしないで!」とは言えないですしね💦
    そこは割り切るしかないと思います。

    中には家族ぐるみで仲のいいご家庭だと数人ざーっと乗せて行くママさんもいますし…でも仲の良くない子は取り残されていたり、たまに見かけますよ💦
    子供達のほうがその辺は割り切っていると思います。

    たまに車のお迎えでなくお友達と帰って来ている時は、私もUターンして家の前で待っていたりします😊

    • 3月9日
  • Ⓜ️mama

    Ⓜ️mama

    確かにうちの子1人にしないでは言えないですね。
    みんなそれぞれ考え方が違うので、私は自分の考えで割り切ってしないようにするしか無いかなって思います。

    • 3月9日
さくら

お迎え行くくらい学校まで
遠い距離ですか??

うちの子一年生で
学童にも行ってますが
下校する時は
お友達と帰ってきても
それぞれ途中で帰っていくので最後はひとりです😅

それでもお迎えには行ってないです(*^^*)

その一緒に帰ってる子が
親も知ってる様なら
ママさんの子も乗せたかもしれないですね

うちもあまり面識ない子だったら乗せないですし💦

一人になってからの事まで
普通は考えないかもしれません💦
学校から自宅までの間なら
子どもも道は分かってて
一人でも帰れるだろうし。

一緒に帰る子は居ないとしても、他にも歩いて帰ってる子達がいれば余計に🥺

  • Ⓜ️mama

    Ⓜ️mama

    道は問題なく分かっているしGPSも持たせてます。
    ただ予想外な場所でピックアップされてって思って…

    • 3月9日
るる

うーん。必ず毎日一緒に帰る決まりなわけではないでしょうし、各家庭で事情があれば途中でピックアップすることもありますよね。
心配ならお友達に任せるのではなく、ご自身で学校まで迎えに行くとか。まだ低学年だから心配っていう気持ちも分かります。

  • Ⓜ️mama

    Ⓜ️mama

    確かに決まりは無いのは分かってます。
    ただ帰る約束してて楽しく帰ってきてるのにって思ってしまって。
    それにもう1人の子もウチの子が1人になっちゃうから、拒否してたみたいです。

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

その3人で下校するのが親の間でもお決まりになっているなら、私も「え?ひどい」と思ってしまいますね。学校も親も3人で帰ることを前提にしてるからこそ付き添ってないわけですし。
ただ相手のお母さんがそれを知らなかったのであれば、同じ地区の子だけ乗せていったのも仕方ないと思います。少なくとも同じ地区の子を1人残すことはしなかった=子供を1人で下校させるのは望ましくない、という気持ちはあるようですし。
ちなみに私にとっては、途中でピックアップされるのも学校までお迎えに行かれるのも、事前連絡がない時点で同じことです。
先生が単独下校なのを把握して付き添い対応したり親に連絡を入れる時間はないわけですから。

私は予定外に迎えに行く事になった時は、「今日は迎えに行く。おたくの子が1人になる。車に乗せてきていいか?迎えに行くか?1人で下校させるか?」という内容の連絡と確認をとります。

  • Ⓜ️mama

    Ⓜ️mama

    娘の学校は先生の付き添いなど無いです。
    特に保護者同士でお決まりになったりとか無いので仕方ないんですかね。

    • 3月9日