![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のイヤイヤ期で大泣きして困っています。他の子供はどうしているのか気になります。
子供のイヤイヤ期についてです。
今日一歳半検診があったのですがここの枠内に座っていてくださいと言われてみんな座ってたのですが、私の娘は他のところに行きたいと手を引っ張ったり違うところに走って行きます。最初に積み木ができるかなどやったので遊べるところだと思ってるみたいでした。元のところに戻してここで待とうねがもう大泣きであまりダメとまったりせずやらせてあげたり欲しいと言ったらある程度あげていたからなのか凄くわがままに見えました。
そこでお話しする市の職員さん?にはダメな時はだめと座るなど短い言葉でそのあとは一貫するために途中でやっぱりいいよはしないといいと思います。と言われたのですがもう大泣きで大泣きで大変なのですが、みなさんはどうしているのでしょうか?
こんなにも大泣きするのが大変で困っています。
他に注意を逸らすこともその部屋は難しかったです。
- ママリ(2歳6ヶ月)
![さゆさゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆさゆ
主さんが正しいです。その月齢ならワガママなのは逆に優秀かと👏そもそも職員の人がそんなに怖いから娘さんも怖かったんじゃないでしょうかね?💦きちんと自己主張が出来て、行きたい場所に1人でいかず、安心出来るお母さんを連れていこうとしたことも偉いと思います。短く淡々とした言葉で伝えることは大事ですが、それはあくまでふざけていたり、危ないことをした時などの声がけかなと思います。大泣きしてそれを否定したら何もいいことは無いかと💦
コメント