![尾崎美紀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胚盤胞の質と移植についての相談です。染色体異常率が高いか、胚盤胞の順番や着床率に不安があります。着床しない場合の対応も考えています。ERA検査も検討中です。
凍結胚盤胞の質について質問です。
1人目自然妊娠、2人目顕微授精で妊娠、現在3人目妊活中です。
2人目妊活時に胚盤胞が12個でき、2回目の移植(4BB)で妊娠しました。
産後の生理が来て直ぐに移植周期に入り、3つめの胚盤胞を移植したところ本日判定日で陰性でした。残り9つです。
凍結時、私が25歳、夫が24歳で比較的若めの卵ですが2/3が染色体異常でした💦
これは染色体異常率が高くないですか?
もちろんいいグレードの胚盤胞から戻していっているので、あと何個移植してもダメなんじゃないかと思い始めてきました。
残りの胚盤胞の中で移植する順番は大きさも加味して、4BB、4BC、4AB、4BBとなるようです。
先生や看護師さんは状態のいい卵がたくさんだとおっしゃっていますが、ほんとか?!と疑心暗鬼です。というのも、夫は常に良好精子なのですが、私が多嚢胞性卵巣で卵子の質が悪いんだろうな…と。
良好胚をあと1~2回移植しても着床しなければERA検査等をするかもしれないとも言われました。
まさかの着床の窓がズレていたらと気が気ではありません。
着床率について、こんなもんだと考えていいのですかね…?
- 尾崎美紀(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月, 4歳6ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
多嚢胞で質が悪かったら、受精したり胚盤胞まで育たないと思いますよ💦
体外受精でも着床率がめちゃくちゃ高いわけでもないので、ぼちぼちやるしかないですね😣
私も次3回目やります😢
![尾崎美紀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
尾崎美紀
コメントありがとうございます!
そうですよね、そもそも胚盤胞になっている時点で強い子ですよね…。
今まで着床できなかった2つはただ染色体異常を持った子だったと信じ、着床できる子に当たるまで淡々と戻し続けるしかないですよね💦
看護師さんから、この先良好胚を1~2回戻しても着床しない場合、着床の窓がズレているかもしれないからERA検査をするのと、着床率をあげるために2個戻しをする必要があると言われ、そこまで逼迫した状況なのか?!と少し怖くなってしまって💦
とりあえず今は無心でがんばります…。
次3回目なのですね!
どうか上手く着床しますように🙏🏻心から祈っています!がんばりましょう✨
コメント