※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

結婚式のご祝儀3万円が高いと感じる人はいますか?結婚式によっては包むのを避けたり、理由をつけて欠席したりする人もいるようです。

結婚式のご祝儀3万円って高いと思うのは私だけでしょうか。

包むのはマナーだと思いますし、それが日本の常識だということも理解しています。
ただ、このご時世...なんでも価格高騰していて、日々のものをケチって生きてるので、痛い出費だな〜と思います😭

親友2人の結婚式は参加しましたし、とっても良かったです。3万円のご祝儀もむしろ喜んで包みました。それくらい色々助けてもらったので、包むのは当然のことだと思います。

ただ、その他の結婚式は5回ほどお断りさせてもらいました。卒業した学校の同級生同士の結婚式(そんなに仲良くない人)、職場の特に仲良くない同僚、ちょっと嫌いな知り合いママの再婚。
特に仲良くないもない人からなぜ招待状が!?という気持ちにもなり、3万を絶対払いたくなくて、理由を付けて欠席してきました😅

私みたいな人はいますか?

コメント

ぴぴ

ほんっとに相手によると思います😂
家族同然の親友なら3万?いや5万でも!ってくらいになりますが
それ以外で義理で行くとかになったら1万でももったいないです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!私も親友にはもうちょっと包みたい気持ちでしたが、3人の子を抱えていて、とても余裕がなく😭
    義理なら勿体無くて行けないですよね〜。

    • 3月7日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    無理ですー(笑)
    1万でもあれば娘におもちゃ買えるし~とか損したなぁってばかり考えちゃいます😂

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

3万もらってトントンってのはわかりますけど、どうして自分たちが好きで挙げてる結婚式に、招待客が本人達の出費がトントンになるような金額をあげなきゃいけないのか謎ですよね。自分たちがやりたくて挙げてるのに赤字にならないように請求してるようなものですよね😂着飾ったりで結局それ以上のお金飛びますし…仲良くないなら絶対行きたくないですね😞
なんなら、結婚式で友達に手紙を読んでもらうとか余興をしてもらう=その友達に負担を強いるじゃないですか。それが私は嫌です…それもあって私は結婚式してないです。
ただ、仲良い子の結婚式行ったらすごい泣くし嬉しいんですけどね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやほんと!その通りでございます(笑)なんでトントンになるようかなあげないといけないのか😂どストレートの正論で気持ちいいです!👏👏👏イイネ100押したい位!!
    3万の出費も余興も手紙も、よほど仲いい子でないと負担です🥲でも親友の結婚式はめちゃくちゃ良かったので、やっぱり関係性ですよね〜。
    私も結婚式のそういうのが苦手で挙げてないです。ただ、両家がパーティくらいはしたいということで、親戚の居酒屋を貸し切って格安で飲み会しました(笑)その位ですかね😂

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当たり前になってるけどおかしいよねって思いますよね😂
    居酒屋貸切の飲み会いいですね❤️負担かけないし気兼ねなくできますし!
    偏った考えなのかなと思って人に言ってませんでしたが、共感してくださってありがとうございます☺️私もいいね100押したい!笑

    • 3月8日
deleted user

私も同じタイプです!
仲良い子の結婚式で包むのは「喜んでー!幸せのおすそ分けありがとー!」って感じになりますが…笑
別に仲良くもない、むしろ嫌いな人の結婚式なんて祝福できないしどうでもいいから断るし包まないです笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じタイプで安心しました🥹仲いい子の結婚式は是非参加したいですが、嫌いな人の結婚式は一円たりとも渡したくないし祝いたく無いです(笑)
    となると、断るしかないですもんね。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

3万円は高いです!
単なる結婚の商売だと思ってます。
バレンタイン
ポッキーの日
クリスマス
なんでもかんでも商売繁盛みたいな感じがします😂
別にお祝いなんて気持ちなので、今後も仲良くしたり、しなかったり、金額関係ないと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!(笑)ここのママリでもご祝儀が少なかっただの結婚後の文句をちらほら見てるので、結婚式ってなんなんだろう...と思い始めました😅私は結婚式してなくて、両家親戚集めてパーティしたくらいです。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これだけ匿名で、金額の文句言ったり言われたり、所詮形式上だけ上部だけの付き合いってわかりますよね💦💦
    両親両家親戚だけで充分です❣️友人は参列しなくてもお祝いできますからね🥂

    • 3月7日
ありす

高いなとは思いますよ😂
でも、結婚式あげると3万貰ってもトントンじゃないです?
私は1人3万くらいはかかりました😂
そして今から結婚式挙げる人はもっと取りたいんじゃないかな?って思ってます😂
物価も上がってるし😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚式を私の希望で挙げずだったので、どの位かかるのかは分からないのですが。
    結婚式をする人にとったら3万以上ないと厳しいんでしょうね😣だからといって、仲良くもない私も招待するってどういうことなのかと思ってしまいます。

    • 3月7日
ままりん

基本何の躊躇いもなく参加してきたのですが、不倫略奪婚だった友人の結婚式は、どうしても3万円が勿体ないという気持ちが勝ってお断りしました…。
人数足りなくて声かけてきたんだろうな感のあるタイミングでもあったので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不倫略奪は論外ですね😣堂々と結婚式を挙げるのが凄いです。

    私も5回お断りしてきた中で、人数足りなくて声をかけてきたのか?と思うほど仲良くない人たちだったので、結婚式ってなんなんだろうって思うことが増えました。

    • 3月7日
のん

私も理由つけて断ったことあります🥹3万も包むの嫌だなと思う友達と、心からお祝いしたいと思う友達の差が激しいです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!お祝いしたいかしたくないかで決まるんじゃないかなって思いました😅嫌いな人の結婚式に、頑張って着飾って行くことすら億劫です。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

高いなとは思います!!
また、自分も結婚式挙げてみて妥当な金額帯かな〜(物価が急に上がってる今ならより一層大変だろうな)ということも理解してるのでもうその子に3万円払えるかどうかで参加決めて良いと思います‼
ちなみに仲良く無い、会ってないのに招待状来るのはただの数合わせです。旦那さんが友達多くて奥さん側が友達少ないとかなら見栄え的にある程度人数合わせるために遠い関係の友達にまで声かけないといけなくなるんだと思います😅中学卒業から一切連絡取ってない別グループの女の子から招待されたことありますが…何考えてんだ?てなりました😇主さんの場合もう今後自分の結婚式開催する予定もないんだろうしほとんど断っていいんじゃないですかね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言いたいことすべて書いて下さってありがとうございます🥹
    やっぱり人数合わせですよね。そういうのを断ること自体面倒臭いですが、頑張って断りました。その結果5人とは現在疎遠です(笑)
    そうなんです。結婚16年目になってしまいましたが、自分は結婚式を一度もしていません。今は人数合わせでしか呼ばれない悲しい人間となりましたが、これからも堂々と断り続けます🥹

    • 3月7日
もっちー

最近断りました!
でも親友の結婚式は行きました!

行きたくない結婚式はすべて断りますよ😊それで縁がきれたり連絡無くなってもラッキーとしか思いません🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ考えです!実際行かずに全員と縁が切れましたが、痛くも痒くもありません😂その程度の人たちに出さなくて良かったと思います。

    • 3月7日