※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で息子がぼんやりしているので心配です。他の子とペアを組んだり、先生が手を握ってくれるといいです。文化の違いに悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

こんにちは。
私は韓国人で府中で子供を育てています。
4月から保育園に息子が通っています。
今日は自分で判断出来ない事でご意見聴きたく
初めて書く事になりました。

一週間も続いたことです。 子供が通っている保育園は、登園する子供たちが一つの部屋に集まっていて、時間になると各自の部屋に移動する仕組みなんですけれども。 担任の先生は子供が登園しても見つめたりケアしてもらえず、他の先生と話すのに忙しく、息子はいつもぼんやりと立っています。 もともと指をしゃぶる癖がなかったのですが、立って指をしゃぶる姿を見ると心がとても痛いです。 せめて登園の時ぐらいでも気を使って他の子とペアを組んでくれたり、先生がお手でも握ってくれたらいいのにというのですが。。私があまりにも無理な事を望む事でしょうか。日本と韓国の文化の違いに私は適応できないのでしょうか。 心がとても痛いです。 気にしない方が良いでしょうか。。どうすれば良いか教えて頂きたいです。。

コメント

ルーパンママ

担任の先生、他の先生と合わせて、お教室には何人先生がいらっしゃいますか?
放置されているのはママリさんのお子さんだけで、他のお子さんが登園しても、先生方は喋っているだけですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。他の先生は自分のクラスの子達と集まっていますー
    一緒に遊んでいたりとかしていますね。。

    • 6月26日
ま

韓国がどのように保育されてるか分からないですが…。
私なら様子見しますかね。
不安に思うのでえれば、園に相談されてもいいかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    特に問題では無ければちょっと様子見ます!

    韓国の方は手を繋いで一緒にいる感じでした

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

文化の違いではなく、通ってる園に配慮がないだけです。
うちの園では登園時は先生が抱っこなり、手を引くなりしてみんなの遊んでるところに連れてってくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    担当の先生とちょっと相談してみようかなと思います😭

    • 6月26日
幸🍀

おはようございます。
子ども2人とも保育園です。

我が子の保育園も同じようなシステムですが、登園したら必ず先生が出てきて、手を繋ぐなり抱っこするなりして挨拶して受け入れしてくれます。

その後は、すぐにお友達と混ざって遊び始める子、しばらく立っている子など様々です。愚図っていたり泣いてる子は先生がケアしている感じです。

国柄の違いというよりは、園の問題かと思います。

保育園に行くようになってから、朝指しゃぶりをするようになったこと、指しゃぶりをしていたら声かけなどしてもらえないか、私なら園に相談してみます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり。。そうですよね。
    園と相談してみます

    本当にありがとうございました😭

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

保育園の違いかなと思います。
前に通っていた保育園の早朝保育はギリギリの先生で回していて、朝預ける時は挨拶くらいしかできませんでした。
次の保育園は先生の数に余裕があり、ちゃんと出迎えてくれます。
不安な気持ちは分かります。
まずは保育園に相談してみて、先生の人数などどうしようもないことが原因で今の保育体制になっているなら、転園を視野に入れても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました
    凄く助かります
    ここに書く時にも何回も悩みましたが色々意見を聞いて
    考えが整理出来ました
    ありがとうございます

    • 6月26日
aoちゃん

元保育士です🍀

登園して「おはようございます」と声をかけても先生たちは反応しませんか?ほかの子どもへの対応はどのような感じでしょうか?明らかに息子さんにだけ対応がおかしかったらすぐに主任や園長に相談するのが良いと思います。ほかの子どもたちへも同じ対応だったら、いったん様子を見て続くようなら主任や園長に伝えると良いかなと思いました。

国の違いではなく、園によるのかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生の方は私と話して手帳を受けてすぐ行っちゃいまして、息子は一人で立って居る状況でした。
    特に悪気は無くただ、関心が無いのかなと思いましたが心は痛いです。。

    行って向かった所が他の子が居たところでしたので。。

    息子はまだ日本語が出来ないですので、それが原因かとも思いました。。

    • 6月26日
はじめてのママリ

私も韓国人ですよ〜◎
2歳児クラスだと、まだお友達と遊ぶということはできないので(共同遊びは3歳後半〜)、先生の目が届かないところで友達と一緒にくっつけておくとトラブルになりかねないのでやらないと思います。
先生の人数が足りないんでしょうね💦
私の息子の保育園は、先生の人員配置が基準より多いので、未満児さんたちの所には最低でも3人は早番の先生が必ずいます。あとは補助の先生もいます。
なので小さい子が来たら先生が抱っこで受け取って、遊びに誘導しています。
それをする余裕がない保育園なのでしょうね💦
日本の保育園はとにかく人が足りなさ過ぎなんですよね😭
どうしても気になるようなら、他の保育園をしっかり見学して良いところを見つけて転園するしかないのかな…と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    色々普通に有りそうな事だとしてもつい深くm思っちゃってしまうかもしれないです。それが1番辛い所ですね。。

    人もたりないかもしれないですね
    でもやはり慎重にお話し合って見たい気持ちもあります😓

    返答ありがとうございました😭😭

    • 6月26日