※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘が保育園で怒りっぽくなり、他の子の影響を受けているか心配。問題行動は改善しているが、再発しないか不安。同じ経験をした方いるか相談したい。

今いる保育園に入ってから怒り?拗ねやすくなった娘。
おもちゃを独り占めしたりするようになりました…
今迄はそんなことなくて割と控えめで自分が遊んでても人に譲るような気の弱い子だったのですが💦
元々シングルだったのもありゼロ歳の頃から保育園に入れていて今迄はこんなこと無かったのですが今の保育園に入れてから少したった頃から、すぐ拗ねたり子供が使うにはふさわしくないような汚い言葉(大人が使うにもふさわしくないだろうという言葉です…)を使ったりもします。保育園での行事が多いので保育園で何かあるのかな?と見ていたら娘と同じクラスにかなりやんちゃな女の子がいて、その子のしてる行動が娘の行動と似ていて…😭そのやんちゃな子は他の子のものを奪って泣かせて楽しんでたりもよくしててよく先生に怒られるみたいです。他の子のせいにするのも良くないと思い口に出してこなかったのですが、やっぱりそういう園でのお友達の影響で左右されたりってしちゃいますよね?
数ヶ月前に娘と同じクラスの子が急に園を辞めちゃって、その子のご両親と仲が良くてたまたま会ったので転園したんですね〜𓏸𓏸ちゃん元気ですか?と話すと、悪影響かなと思う子が居て困ってたので転園しました〜みたいな事言ってて、さすがに誰ですか?とかは聞きませんが思い当たる子が居て…😭でも小さい子供にそんなこと思うのもダメだよな〜と思いながらも、かなりヤンチャな傾向があるのは事実だし💦と葛藤しています、、、皆さんこういう経験だったりとかってありますか?どの保育園にもやんちゃな子は1人くらいは居ると思いますが、意地悪にも程があるよ〜と見てて思う事はよくあります😓
ちなみに娘のおもちゃ独り占めや汚い言葉等は何度か怒るとすぐに無くなったので今はないんですが、また何かしら影響受けてこないかな、、と思っちゃって😭

コメント

はじめてのママリ

それはどこの園に行ってもあることですし、これから小学校に上がったらもっとだと思います💦
小さいうちにそういうことを経験するのも大切だと思います✨
良くも悪くもうちの子も同じように悪い影響を受けてきます。
そこで真似をして怒られてダメなことなんだってわかれば成長ですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりどこに行ってもそういう子は居ますよね😭その都度正して行けたらと思ってます😭✨

    • 3月6日
ままり

いますいます〜なんだよこいつ……って思うくらい嫌な女の子とかいますよ😖

ちなみに私が目撃したのは比較的年上の先生をふざけて蹴ったり暴言吐いたりしてました。
影響はあると思います😣
その分、家でフォローしたりしようと思います!!

転園したとてその違う園にもっと酷い子もいる可能性がありますしね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    蹴ったりまですると怖いですね😭善悪の区別がつかないので仕方ないと言うしかないんですかね💦
    私立の幼児園で、高いお金払って入れてる分こういう子の影響受けるのはやめてくれ〜ってもなっちゃうのが正直なところです😮‍💨言ったら言う事聞く今のうちは様子見しておこうと思います😓

    • 3月6日