![⛄️🖤❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の次男の言葉が理解できず、幼稚園での行動やトイレトレーニングに課題があり、発達障害の可能性を心配しています。
これは発達障害??
4歳になった次男の言葉が未だに分からないことが多いです💦
か🟰歯
あんぷんあんぷーん🟰ピンポンピンポーン
あーまー🟰ただいま
ちのこ🟰きのこ
母親だから分かるってことが多く、本人もこれ言ってって言われると言えなーいって言ったりします😣💦
それに加え、家ではおちゃらけだったりするのに幼稚園では先生の質問には答えないし、先生に話しかけることもない。けど、先生の手を引っ張って一緒に遊ぼうっていう行動はしていて、何度か受け答えはしたことはあって、やっほー!とか先生にちょっかい出したりとかはしているみたいです😣
あと友達とは会話はしているみたいです。
あと幼稚園ではオムツが取れません。
理由はトイレ行きたいことを伝えられず漏らしてしまうのでオムツが取れないって感じです😢
年末に幼稚園で我慢したりするせいか膀胱炎になってしまいました、、、
お遊戯会、運動会は棒立ちでした💦
かけっこは早歩きで進んでいて、お遊戯会も移動だけはしていました😔
これはやっぱり発達障害ですかね?
- ⛄️🖤❄️(2歳6ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専門家ではないので詳しいことは言えませんが、たとえば耳が悪くて言葉が出にくいってこともあります。 聞こえは問題無さそうですか?
もし気になるなら早め早めに自治体の相談窓口に連絡することをおすすめします。
保育士なんですが年長さんになって「気になるので発達検査受けました」「就学に向けて…」って方が結構いるんですが、正直遅いです。もし発達障害等であれば早くから療育に通ったりしてあげられる手立てが沢山あるのに、年長さんまで待つ意味がないんです…。
園に訪問して様子を見てくれることもあるので、自治体の保健センターなどに連絡してみてはどうでしょうか?
![こ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こ
発達凸凹の娘がいます🫶
なんとなくですが、
凸凹の可能性もあるのかな?と思いました🤨
出来ることはできるし、
でも、できないこともあるし?
親が???になる感じが似てる気がします🧐
トイレの我慢はできるのに
伝えることはできないとか😓
『そうじゃなくて💦言わなきゃ💦』って感じとかも似てます🤨
お子さん3人いると、なかなか相談に行くのも大変だと思いますが、行ってみて、どうしたらいいのか聞いてみるのがいいかもですね💦
あと、余談ですが、
⛄️🖤ですか?
私は⛄️🤍です、、、。
伝わらなかったらスミマセン🙏💦
-
⛄️🖤❄️
やっぱり可能性ありますよね😣💦
年中の最初に幼稚園から相談できる日程書かれてるのが配られるので予約していきたいと思います😭😭
ありがとうございます!
⛄️🤍なんですね🥺
⛄️🖤とのコンビ好きです笑- 3月3日
-
こ
うちは小学生になってから
わかったから、
もっと早くわかってあげられたらよかったなと思うことが多いです、、、。
特にいろんなところに
アンテナがあるから、
本人が気付かぬうちにかなり
疲れるみたいです😭
毎日ヘロヘロで帰ってきます😓
凸凹じゃなくても、
なにか、対策か見つかりますように!!✨
伝わって嬉しい!!!
めっちゃわかります、、!
🖤🤍、尊いですよね😂🫶- 3月3日
-
⛄️🖤❄️
そうなんですね🥺
きっと本人すごく気を張ってるはずですもんね😭😭
次男も多分そんな感じなのか家とかでは抱っこ抱っこだったり甘えが凄いです😣💦
ありがとうございます🥺
尊いです🤍🖤
こないだのインライコラボのみましたか?
コラボの仕方違って爆笑しちゃいました🤣🤣
でもらしくて最高でした🤍🖤- 3月3日
-
こ
確かにうちも帰ってくると目一杯発散してる感じします😢
ひと休みからの姉妹ケンカとかもひどくて💦姉がふっかけてます😓
みましたみました!!🖤🤍😂
最初理解できませんでした🤍🖤😂😂
2人が並ぶとほんと眩しいです🥹⛄️✨- 3月3日
-
⛄️🖤❄️
ですよね🥺
うちは長男も癇癪があるので家に2人が帰ってくるともう本当に騒がしいです、、、笑
眩しすぎますよね🥺🤍🖤
🤍映画楽しみですね🎥- 3月3日
⛄️🖤❄️
耳の聞こえは気になったことは今のところないです😣💦
早生まれということもあり年少の間は様子見ましょうと言われずっと様子を見ていました😞
年中になると最初に幼稚園で紹介されるそういう発達面の相談出来るやつがあるので行こうと思っています😭😭
保健センターではないですが、先日娘の一歳半検診の時最後に発達の事とかをお話するやつで次男について相談したのですが、、様子見ましょうと言われてしまって、、
はじめてのママリ🔰
早生まれなんですね。それだと色んな人が「様子みましょう」というのも確かに…って感じがします💦 早生まれだと判断が難しいんですよね🥲
発達検査等はされた事ありますか?
もしかしたらまた相談に行っても様子みましょうと言われるかもしれませんが、1度しっかり見てほしい、心配なので出来ることはしてあげたいと、強く伝えればもう少し対応してくれるはずです!
⛄️🖤❄️
やっぱり早生まれだとそう言われてしまうことあるんですね😭
まだ1度もないです😣💦
もしかしたら場面緘黙もあるかもしれなくて、、、
場面緘黙のお子さんを持つ方にお会いした時はあったとしてもそんなに酷くは無さそうだけどね?と言われました、、、。
様子見ましょうと言われたら強く言ってみます!
ありがとうございます🥺