※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児や夫へのストレスで辛い。子供に怒鳴ってしまい、自己嫌悪。協力を求めても改善なし。保育園に頼るも不安。逃げたくなることも。

もう死んでしまいたいです。

ワンオペにも疲れたし、旦那に文句言うのも疲れました。今日も旦那休みなのに朝からパチンコ行って、昼から私の1人時間もらえたはいいものの途中で連絡きて急いで帰って結局ゆっくりもできず。

結局1日のご飯も寝かしつけも全部私で、さっき寝かしつけようとしたらなかなか寝なくて横で旦那が先に寝ててそれにもイライラして、お腹の上に子供乗せて寝たと思ってベッドに置いたらまた泣いてを2回繰り返してイライラしすぎて大声で怒鳴りつけてしまいました。最低なのはわかってます。虐待ですよね。

旦那も起きたので娘預けて外出ましたがしばらくして帰ってもまだギャン泣きしてて結局私が代わって抱っこしたら寝ました。

寝るときもずっと泣いてるの引きずって嗚咽してるような感じで、可哀想なことしてしまったと後悔でいっぱいです。
ですがその横で旦那がまた寝始めて、、
よくこんな状況でさっさと寝られるなと呆れます。

今まで何度も何度ももっと協力してほしい、今の状態だとしんどすぎると伝えてますが改善されず。
実家や義実家もあまり仲良くないので頼れません。
4月から保育園行きますがこれからイヤイヤ期とかあるのにやっていけるのか自分でも自信がありません。

普段遊んでる時の娘は可愛いですが最近癇癪起こしたり全然寝なかったりが増えて、私の体調が悪かったりすると今日みたいに爆発してしまう時があり、こんな親の元に産んでしまって申し訳ない気持ちになります。

そうは言っても結局明日からも向き合っていくしかないのですが。時々、全て投げ出して逃げたくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
私も旦那が24時間勤務があって
ワンオペの時間が長いので
お気持ちは凄く分かります💦

朝が来るたびに、今日も一日始まった…と憂鬱になるときが
あります。

ほんと、イライラすることありますよね😭うちも癇癪おこすので、ついつい口調が荒くなったり💦でも、すぐ罪悪感。

外には出てますか?
私はしんどくなると、支援センターなどに連れて行ってます

あとは
一時保育などは、利用できませんか??
少しお子さんと離れる時間も
ママには必要ですよね。

旦那さん、子供の世話ができないなら、せめて奥さんだけでも
幸せにしてあげてほしいものです💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    毎日泣かれて叫ばれて、1日終わって夜寝かしつけたあとはやっと終わったーとくたくたになりますよね。

    支援センターも8ヶ月くらいまではよく行ってましたが、だんだん動けるようになってきて他の赤ちゃんの顔ひっかいたりするようになり周りにも気をつかうので行かなくなってしまいました💦

    旦那は頼めば数時間見ててくれたり散歩に連れ出してくれたりはするのですが、遊ぶこと以外はしないのでご飯あげたり寝かしつけたりは全て私で結局あまり休めた気がしないです。
    一時保育も娘の人見知りが激しくてなかなか難しく、、4月からの保育園で私も娘と離れることができて少しマシになればいいなとは思っているのですが😢

    • 2月29日