※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘との時間が苦しい。夫は忙しく、頼れず限界。実家近くに住みたいが拒否。どうしたらいいかわからない。

日中娘と2人でいると気分が塞ぎ込んでしまいます。
だから最近いろんなところへ連れ回してしまってました。
けど寒いし出歩いた分自分も疲れるのに昼寝を車運転中にでされたり、夜も寝つけも悪いから自分の睡眠が取れず悪循環で
一歳になってもこんなに余裕のない母親で情けなくて
娘といられる時間は後少しなのにこんな時間を過ごしてしまっているのが嫌なのにどうしようもできなくて

夫は仕事忙しくて命に関わるから仕事だから睡眠大事と言われてからワンオペで寝かしつけもずっと頼らず今まで頑張ってきたけどふと限界に達してしまいました…
夫を頼れないならマイホーム建てる時にせめて実家の近くにさせて欲しいと言ったけど断固拒否されたのも怒りがぶり返してきました…

コメント

ママリ

毎日お疲れ様です。
『1歳になっても』ではなく、1歳頃は歩き始めたり自我が芽生えたり、体力が着いてきたり、本当に1番しんどいです。
なので自分を責めないでくださいね。

周りの環境が良くないと頑張ろうって気合い入りませんよね。断固拒否するなら一緒にやってよって私もなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね、
    これからさらに大変になるの覚悟しておかないと💦🥹
    優しいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️✨
    少し気が楽になりました。

    • 2月29日
  • ママリ

    ママリ

    これから大変にはなりますが、今この時に「まあいっか」とか適当になれるとあとが本当に楽だと思います。
    私は凝り固まったルールを1歳半頃まで続けてしまい、しんどくて泣いてました。

    毎日頑張ってて本当に偉いです。
    私も昨日すごい嫌になって、当たり前のことしか出来てないけど自分を存分に褒めましたよ🤣
    当たり前のこと、とみんな言うけど余裕が無い時にやる「当たり前のこと」は金メダルです🥇

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ママリさんはこれから2人目ちゃんが産まれるのですね🥺
    大変ですが、お互い頑張りましょう✨🙏
    確かに私もルールとかルーティンとかそうゆうのに縛られがちの性格なので
    もう少しハードル下げて
    今日一日子供を安全に生かしていたというだけで花丸💮というのとにしようと思います😊

    • 3月2日
はなこ

いや、むしろ1歳をこえてから子育て一層大変になると思います!
ワンオペって本当にすり減りますよね。
しんどくなって当然です。
私も1歳半くらいのときに崩れて何もなくても毎日泣くことありました。

家事育児を母が担ってた時代は2世帯とかでみんなでやってたから、それを今一人でやれって言われても無理な話なんですよ🫠

旦那さんを頼れないなら一時保育など検討するのはどうでしょうか🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですね、
    今の時代ワンオペでしかも働いている世のお母さん方本当に尊敬します。
    一時保育なるほどです。頭が回らなくなってました💦
    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月29日
まるこ

お疲れ様です!
毎日塞ぎ込みますよ笑
楽しくないなー
って思う事多々あります。
1歳半ぐらいからが今のところとてもしんどいです。
赤ちゃんの時はよかったなと思います。
2時過ぎに上の子が幼稚園から帰ってきて、一気に私の余裕がなくなり、夕方から夜はイライラすること多いです。

子供とずっといて寝る時も起きてる時もひとときも離れないと、正直鬱になるんじゃないかと思うこともあります。
かわいい我が子でも、自分は自分。
外の世界や楽しみがないと、つらいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、これからもっとしんどい時期が来ると思うと構えておかないとですね💦💦

    本当にそうですね、
    自分は自分。自分の機嫌は自分でとっていかないとやってけないですね💦
    自分にご褒美を与えながらやってこう思います🙏🥺

    • 2月29日