※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1310
子育て・グッズ

生後15日の赤ちゃんが吐き戻しを頻繁にすることについて相談したいです。母乳とミルクを混合で与えており、特にミルクの後に吐き戻しが多いです。ゲップをさせても効果がなく、夜間の授乳後に心配で眠れません。吐き戻しの頻度が高いのは正常でしょうか。改善策があれば教えてください。

吐き戻しについて

生後15日目で、混合育児しています。
日中は、できるだけ母乳のみで夜間はしっかり寝て欲しいので母乳+ミルクにしています。

母乳を飲んだ後はゲップが出る確率が高いんですが、ミルク飲んだ後がなかなかゲップが出ません。
ゲップが出ても出なくても、毎回必ず吐き戻ししてしまいます。
ミルクの量が多いのかなと思い、少なくすると次の授乳の時間になる前にお腹空いたと泣き出します。

なるべく授乳後、10〜15分くらいは縦抱きで様子見てから、頭を少し高めにして寝かせてます。
それでも吐き戻し必ずします。

すぐに吐き戻しする時もあれば、次の授乳の直前とか、全然急にとか...
夜間はなるべく自分も睡眠を取りたいからミルクを飲ませてるのに、吐き戻しが心配でなかなか寝れません。

窒息しないように横を向かせて寝せたりしてますが、毎回洋服や寝床が吐いた後の酸っぱい匂いになって、洗濯が追いつかなくなります🥲

新生児で、胃が未発達なのはわかりますが、そんなに毎回吐き戻しすることってありますか?
友達の子は一度も吐き戻ししたことがないと言ってました。
なにかいい方法などあれば教えていただけるとうれしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

初めましてこんにちは。

うちの明日で新生児終わりの子もゲップ、縦抱き等対策しても吐き戻しがすごいです…
検診の際に伝えてもあるあるで終わってしまいます。次の検診ではもっと数時間後に数回吐くことなど具体的に伝えてみようと思っています。
心配で寝られず、日中もずっと気を張っているような状態です(;_;)
何かいい対策はありましたでしょうか?

回答ではなく申し訳ないですが、お手隙の際にお返事いただければ幸いです。
よろしくお願いします。