
第2子の入院中、上の子を預ける先について相談です。実家と義実家どちらがいいか悩んでいます。
第2子、或いはそれ以上のお子さんを 出産され、その入院中に 上の子は 義実家からも実家からも 預かるよと言われてる場合 どちらに預けますか?
まだ二人目は考えてないのですが そろそろかなと思っています ですが 義母から入院中預かりたいと言われ妊娠前から憂鬱で..
実家は自宅から徒歩10分 両親にはかなり懐いていて後追い中の息子も 両親がいれば私はどうでもいいと言った感じです 小さいときから育ってきた環境なので私も安心です。
義実家なら 夫が一緒に帰ってくれるみたいです 夫の帰宅時間は22時 月に1度は遊びに行きますが 未だに人見知りおうちはいつ行っても散らかっていて 埃だらけ 義母の怒鳴るような喋り方が苦手で 息子もびっくりして泣きます。息子をこの中に1週間いれるのは躊躇してしまいます
息子が少しでもお父さんに毎日会える環境のほうがいいのか 懐いてる実両親のもとへ預けるのがいいのか みなさんならどうしますか( ˟_˟ )
- imm(7歳, 9歳)
コメント

サクラ
帰宅が22時だと、居ないも同然では…?💦
子供が落ち着く環境が一番だと思います❗ママが居ないのは、結構なストレスになるようなので

yu-n-ha☆
旦那さんと実両親だとどちらが安心して、全てを任せられますか?
旦那さんに毎日会えると言っても昼間は仕事でいないし、夜10時なら寝てるんじゃないですか?
それなら子供がなついてる実両親のが子供にとっていいと思います!
-
imm
圧倒的に母です!主人は息子のうんちも拭いてくれないです😢😢
そうですよね💦 夫も義実家に預けたいみたいですが 子供のことを一番に考えてもらいます- 3月19日
-
imm
回答ありがとうございます!
- 3月19日

るちゃん
迷わず自分の実家です!
-
imm
回答ありがとうございます!
ですよね!笑 私も実家に預けたいです!(´・ω・`)- 3月19日

ももちゃん🎵
私は100%自分の実家です😊
義母は専業主婦で、実母は正社員で働いていますが、実母に預けて仕事中は母の会社の託児所に預けます。託児代が掛かりますが、
義母に預けるなんて絶対嫌です(笑)
-
imm
回答ありがとうございます!
義母さんは預かりたい!と言ってこなかったですか?😢
やはり、義母に預けるのって嫌なものですよね💦
一人目のときには 陣痛中くる!と宣言されてましたが 今回の預かる!という宣言のほうが10倍嫌です😢- 3月19日

ksママ
きったないですけど、
実家にあずけました〜
一週間ぐらいですけどその間に
母親も仕事があるので
1日置きに子供からすると
ひいおばあちゃんの家で
母親が帰ってくるまで
お留守番してました😊
退院前日には自宅に
帰って来て、旦那に1日
見ててもらいました💦
-
imm
回答ありがとうございます!
そうなんですね 私も実家に預けたいです😢
義実家から預かるという申し出はありましたか? 断りました?( ˟_˟ )- 3月19日
-
ksママ
旦那は義実家に
来てもらうとか
言われましたけど
おらんところに
来て欲しくないので
断りましたし、
来ようかな〜?って
ゆってましたが
断りました!
預けるってなっても
片道3時間以上かかる
クソ田舎なんで
なんかあった時怖いんで💦- 3月19日
-
imm
来ようかな は即答で断りますね!笑
3時間もかかるところは入院中面会にも連れてきてもらえないですね😢😢
ありがとうございます!(^-^)- 3月19日
-
ksママ
面会旦那以外ダメやったんで
入院中は一回しか
上の子に会ってません😊- 3月19日

コキンちゃん♡
私なら、実家に預けますねー。パパがごはん食べさせてくれたり、お風呂、寝かしつけしてくれたりちゃんとするならいいかもしれないけど、子供が慣れてないとかわいそうだと思います。それに実家のがママま気が楽じゃないですかー?
私は、去年2人目産みましたが、義実家の両親の方が懐いていたので、義実家に預けました。慣れていたせいか、一回もママと言わなかったそうです。泣 楽しかったみたいでしたよ!
-
imm
回答ありがとうございます!
主人はそこまでしてくれないと思います。義母に全部任せればいいと思ってます 義実家には全然慣れる気配がないんですよねえ💧 とくに義母には 笑 実家のほうが 断然気が楽です!
ママと言われないのは寂しい😢😢 でもそれだけお子さんも安心して居てられる環境だってことですね! 私も子供のことを一番に考えます💦 ちなみに、産後はどうされましたか? ご自宅に帰られたのでしょうか?- 3月19日
-
コキンちゃん♡
産後は自宅に帰りました。私は、一人目の時に母親に口出されて嫌になったので、2人目の里帰りの選択肢はありませんでした。
旦那にも大変さを知って欲しかったってのもありますし。- 3月19日

くまはちみつ
こんにちは
immさんの立場なら自分の実家に預けます。
あたしは1人目の時は実家でしたが、実母は仕事で殆ど居なかったです。
2人目は義実家でストレス半端なかったですが、健診が終わるまで義母は仕事を休んでくれました。
3人目は旦那が育休取ってくれたので自分の家でした。
あたしは預けるのは嫌だけど、休んで貰えるから義母にお願いするかも⁉️
でも1番は子供が誰に懐いてママが居なくても過ごせるか、ストレスなく過ごせるかだと思いますよ。
ママが居ないだけで寂しい思いしてると思うので、一緒に居て安心する方がママも安心しますよね😊
-
imm
回答ありがとうございます!
そうですよね 大人の意志より、子供のことを一番に考えようとおもいます😢 ちょうど2歳のお子さんがいらっしゃるんですね! 2歳のお子さんは 自分の意思を言える年頃になっていますか?(*_*) どっちに行きたいか選択して、教えてくれますか? 最終的にそれに任せていいかなぁと思ってるのですが😅- 3月19日
-
くまはちみつ
immさんへ
まだ1週間前に2歳になったばかりなので意思は言えません。
実家ならちょっと買い物行くのに泣いても預けられますが、義実家は預けるの悩みます💦
特に義父がいる時は悩みます😫
義実家ってだけで余計気を使いますしね😅
ただ子供達もあたしの実家より義実家の方が気を使うみたいです。- 3月19日
-
imm
ありがとうございます!
2歳ではまだ言えないんですね(*´`) ありがとうございます!
義実家には 預けるの躊躇しますよね 私は、まだ預けたことがないです 義母の顔を見たら泣くので😢笑
息子より3歳上の娘(私にとっては義妹)がいて よく熱を出し病院にいったり 保育園で忙しかったりと それだけでも気を使います😱
なるほど!子供でも察知するんですね 笑- 3月19日
-
くまはちみつ
immさんへ
子供にもよると思いますが💦うちは喋りが遅いので言えないだけかもしれません。
子供でも察知する程ですから居心地悪いのかもしれませんよね(笑)
あたしも行きたくないですもん(笑)- 3月19日

退会ユーザー
少し違いますが、切迫で自宅安静になり、早めの里帰りして、息子と一緒に帰りました。
そして、今切迫で入院になってしまい、出産までの1ヶ月間、義実家で見てもらうことにしました。
私が入院してしまうと、母が息子を見て、私のところにも来ることは不可能なので(・・;)
帝王切開で出産というのもあり、私の母が息子を見られる精神状態ではなくなるからと(^^;
向こうも見てくれるってことで、お願いしました!
預けるにあたって、注意することはすべて紙に書いて渡します(*^^*)
息子も私が入院してから『かあちゃん…とおちゃん…』って呟くようになり、とても可哀想で、少しの時間でも一緒にいてくれる夫のもとに預けようと決心できました(^^)
-
imm
回答ありがとうございます!
私もその事は考えてました😅
上の子の時も毎日母が来て洗濯物を取りに来てくれたり必要なものを届けてくれたりして 有難かったので 息子がいると それは頼めないなぁと 笑
里帰り中は実家に頼るのは決まっているので それまでは母にもゆっくりしてもらった方がいいのかなと😢😢 悩みますね
ちなみになのですが、1歳11ヶ月のお子さんは 自分の意思を伝えてくれるようになっていますか? ママと離れてるあいだどちらのおばあちゃんの家にお泊まりする?と聞けば選択してくれますか?💦😱- 3月19日
-
退会ユーザー
今はまだ実家にいるんですけど、毎日来てもらえないし、父が仕事帰りに服だけ持ってきてくれるんですけど、それも毎日ではないし、着替えるのも2日に1回にして我慢してます😣💦
本当は毎日でも着替えたいんですけどね⤵️
それを考えると、息子が向こうに行ってくれるのは、めっちゃ寂しい❕ですけど、楽になるなとも思います😅
自分の意思はだいぶ伝えられるようになってますが、想像して答えることはできませんね(´・ω・`)
ただ、夫が来てくれると喜び方が半端無いし、ギュッと抱き締めて離さないところを見ると、夫を求めてるのは誰が見ても明らかですね😢
お世話は誰でもできますけど、心の安定は両親だけなのかな…と感じます😭- 3月19日
-
imm
そうなんですね💦 ご両親にも負担がかかりすぎてるとおもうと気を使いますよね😢
そうですか まだその年になった息子に決めさせるのは無理そうですね😅 ありがとうございます!
そんな姿を想像するとウルッとしてしまいます..
お世話は誰でも出来るけど 心の安定は両親だけ とても響きました😢 参考にさせて頂きます!
お腹の赤ちゃん、あともう少しお腹でゆっくりしてくれますように そして 元気な赤ちゃんが生まれますように 願ってます( ᵕᴗᵕ )- 3月19日

Makota
私なら、出産は里帰りを2人目もするつもりなので、実家に預けます!
1人目で産後、ボロボロだったのを見てるので、実家と伝えても何も言わないと思います(^-^)
そこは旦那さんがどう考えるかですよね(´;ω;`)
うちは義実家が二人とも仕事されてるので、現実的に専業主婦の実母に頼みます>_<

あず(・∀・)
自分の実家ですね!
もし、義実家に預ける方向に進みそうになってしまった場合は、実家は近いので今回は実家に預けます またの機会にお願いします〜有難うございましたーみたいな感じで言えばいいんじゃないでしょうか!

マロン
私の場合、完全に実家ですね!
退院後は実家へ里帰りするのもあるのですが。。
実母は義実家へ預けないの?と聞かれましたが
私がもう反対しました。
たった1週間ですが、私がいないと甘やかされ放題のスマホ見せ放題になりそうで怖いと思い実家へ預けることになりました!
義母から上の子預ろうか?と聞かれましたが、実家へ里帰りするついでにそのまま預かることになりましたーとやんわりことわりましたよ🤗
imm
回答ありがとうございます!
居ないも同然です 夫は俺がおるし〜と言いますが 会えても朝の数十分だと思います😢
そうですよね 大人の意志より子供のことを一番に考えてあげたいです ありがとうございます(^-^)