![nono_riri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が吹奏楽部で辞めたいと言っており、保護者との考え方の違いやプレッシャーを感じています。他の部員に不安を感じているようで、どう対処すべきか悩んでいます。
春から小4の娘がいます。
去年の春から吹奏楽部に入部し
全国大会までいけたのですが
最初は娘が楽しんでやってくれたら
それでいいと思っていました。
娘も楽しいとは言いますが
前に辞めたいと言われ顧問の先生に相談したところ
まだ3年生なので様子みながらいきましょう!
と言われ続けています。
(辞めたい理由はやれる自信が無いから)
全国までいけて今年は後輩も入ってきますし
6年生も引退してさらに頑張らなくてはいけなくなり
同じ学年の保護者と温度差があるなと気付きました。
まず絶対全国!いやその前に全国にいくための大会も
行けないと厳しい!ひとり一人戦力になるように
しっかり練習!などもうなんか熱量が違うというか
親が張り切っているというか私もなんだかプレッシャーにおしつぶされそうです😢
3年生なのでほとんどしっかりとは演奏できなかったので
それを知っていてか楽譜にある自分がやるべきことは
こなせるように!など部活の学年LINEできて
うちの子に向けて言ってるような気がしてもう無理です😢
娘も時々部活今日行くの嫌だなとか言うので
辞める?と言うと辞めない。と言います。
なぜ?と言うと同じ部活の子(女子2人)に何か言われたりするじゃないか不安だそうです。
みなさんならこの状況どうしますか?😢
- nono_riri(1歳9ヶ月, 10歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
クラブ活動じゃなくて本気の部活なんですね…😰💦
本当は辛いし辞めたいけど、何か言われるのが怖いから辞められないって感じですよね🥺
お子さんにもう一度周りの事は一旦抜きにして自分の気持ちとしてはやめたいのかやめたくないのかで聞いてみるのはどうですか?💦
中学生なら1人1人〜みたいに言われるのはわかりますが、今の年齢で言われるのはちょっと厳しすぎるような気がします。
もし辞めることになるなら、家でも頑張って練習をしてるけどみんなみたいにうまくできない、迷惑かけちゃうからみたいに持ってけばそれでキレる人はいないような気はします🥺
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本人が辞めないと言う以上、親は辞めたかったらいつでも辞めていいからね〜、くらいのスタンスで見守るしかないと思います!🥲
あとは楽器は好きだけどそのチームとの相性が合わないのであれば個人レッスンできる教室や、違うチームを探して移るということもできるんだよ?と、選択肢として提案しておくとか。
子供たちが優勝したくて士気高いのは結構ですが、親まで足引っ張るなよ的なLINE送ってくるのはちょっと鬱陶しいですね😅
-
nono_riri
楽器は好きっちゃ好きですがやめたら多分習ったりするくらい好きなわけではなさそうです😞
こどもたちより親の熱がすごいです笑
LINE見せたいくらいです😭- 2月28日
![みり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みり
中高で、全国レベルには遠く及ばなかったですが似たような雰囲気の吹奏楽部にいました🥹私も、自分が部員だけどnono_ririさんの娘さんみたいに思ってました!吹奏楽部にいて音楽家になる子なんていなかったので、しょせん趣味でしょ?なんでそこまで言われないとダメなのって感じで😂
うちの場合は、親も「しょせん部活でしょ?嫌なら辞めたっていいんだしね、どっちでも必要な支援はするし後悔だけはしないようにね!」と冷静なスタンスだったので逆に頑張れたのかなと思います🥹親にも部活のアツい感じでいわれたらキツかったなと思います。
あと、部活のワチャワチャ感が合わなくて、今担当してる楽器を本格的にやりたい子は部活なんか早々にやめ、しかるべき先生(プロオーケストラ所属の先生)に師事して本格的なレッスンを受けていました。そのようなレッスンのための練習に時間を使いたいとのことでした。
-
nono_riri
確かに!音楽の世界に進むわけでもないし娘も趣味みたいなゆるい感じにやりたかったと思います!私もです!
なので親たちがこんな本気モードでやるなんて驚いてしまってついていけません💦
部活辞めたら楽器とかはもう触れないと思いますがその分他にやりたいことがあればやらせてあげたいと思ってはいます😞- 2月28日
nono_riri
コメントありがとうこざいます😞
そうなんです、本気の部活なんです😞
同じ学年の保護者の方が本気過ぎてこっちがついていけません笑
そして娘も楽しいけど不安なこともたくさんあって、、とのことです、、
そうですよね、周りのこと気にしないで考えようとまた話し合いしてみようと思います😞✨