※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝つきが悪く、抱っこや授乳が必要で夜中に何度も起きることがあります。同じような経験をしている方もいるかもしれません。赤ちゃんの成長過程で起こる普通のことです。

生後4ヶ月頃から寝るのが下手くそになりました。
それまでは部屋を暗くして、転がしてたらねてたのですが、
今は、抱っこ要求や、おっパイ要求でそれが無いと寝れないって感じです。
夜通し寝ることもなくなり2回ぐらい夜中おきます。
8時に就寝、1時頃と5時頃おきます。
皆さんこんな感じですか?
上の子は割と寝るタイプだったので、睡眠不足です😅

あとママ要求というか、私が見えないと泣いて、
見慣れた人でも私がいればまだ抱っこはされますが、
私が消えた途端ギャン泣き、私が抱っこするまで泣き止まないです。もちろんパパもダメ。
上の子と違いすぎて、ママ、ママすぎて😓
同じぐらいの月齢の方同じ感じですか?😭
割と要求多くて大変です、なんで泣いてるかわかるので
まだ、わかりやすいですが...
成長と見ていいのでしょうか、普通なんでしょうか、

コメント

はじめてのママリ🔰

成長です。
睡眠退行って3ヶ月〜4ヶ月で起こりやすいので、ぴったりその時期に来ているんだと思います。
またそのうち安定しますよ。
ママ以外無理なのも、しっかりママを認識してて凄いです!

やぎくま🧸

良いのか分かりませんが、夜22時台に寝かせて、夜中に起きないように調整しちゃってます😂