※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっち
子育て・グッズ

電車で泣く子供を見かけ、おばあちゃんと思われる方が大変そうだった。シールを渡すか迷ったが、興奮している子供には無理そうだった。周りの人は理解があり、2歳児の様子に笑いながら覚悟を決めた。

今日電車乗ってたら2歳くらいの子を連れた5〜60代くらいの年配の方がいて、おそらくおばあちゃんと孫なんでしょうが、ママから預かったのかずっとお子さんの方が「でんしゃのらないー!!!ママといるぅぅぅううう!!!!😭😭😭😭」とギャン泣きで、ドアが開けば出ようとするし本当大変そうで💦

鞄にシールは入ってたから渡そうか…とも思ったけど、今出しても子供の方は興奮状態でたぶん振り払われるだろうな…と思い、下の子連れてて声に釣られてふぇぇ😢ってなってたので「おばあちゃん頑張って😢」と心の中で応援するしかなく💧

でも周りはやだよね〜😅そうだよね〜😅と声をかけてるおばさんがいたり、みんな温かかった😂

忘れてたけど2歳ってこんな感じなんですよね😂笑
あと1〜2年もすればイヤイヤ期に奮闘してるんだろうな…と覚悟をした日でした笑

コメント

長ネギマン

私もこの前、病院で三男と長女で待ってたら娘と同じくらいの子と3歳くらいの子連れてるママが居て大変そうでした😱
帰りたいと大騒ぎ&じっと待てないから走り回ってママが怒って泣いてのエンドレス💦

隣に座ったので、「こうやって待ってようねぇ」と思い三男と私でジャンケンする様子を見せたりしてたのですが、三男がその子にそっと「ジャンケンして遊ぼう?」って言って呼ばれるまでジャンケンしてました😊

やはり子供でも空気読んでるなぁ!と感心しましたし、ナイス三男!!と思いました(^^)

  • はっち

    はっち

    三男君グッジョブですね👍🏻✨
    その歳で気遣いのできるのすごすぎます😊

    • 2月27日