
4歳の娘と3歳の息子がいますが、娘の物欲が強く、夏祭りでの買い物で疲れました。周りの子はあまりぐずっていない様子で、声掛けや工夫についてアドバイスを求めています。
物欲の強いこどもについて
今、4歳半の娘、3歳の息子がいます。3歳の息子のイヤイヤ期が少し落ち着いてきてやっとというところで、娘のこだわりや物欲の強さがしんどくなってきてしまいました。
今日幼稚園の夏祭りがあり、光るおもちゃの販売があり、
かなり物欲が強い子なので、買う行列も長いため、買うのは一回よと、欲しいというものをいくつか買いました。
しかし、帰りがけにも友達がもってるものをみては、あれがほしい、これがほしいとないてしまい、3歳の息子もいる中で癇癪で泣いているのを見て、かなり疲弊してしまいました。結局幼稚園の先生も宥めてくれて、私も買わない約束だよと話してなんとか連れて帰ってきましたが、周りの子はそもそも、おもちゃを一つくらいにして、うちの子のようにぐずっている様子もあまりみられず。
自分のものを買ってあげる時の約束や声掛けがいけないのか、悩んでしまいました。
みなさんは子供の物欲に対してどのような声掛けや、買わずに済む工夫をしていますか?
今はかなりストレスフルで参っているので、優しいアドバイスお願いします。
- aya(3歳0ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
買うのは1回だけ、という約束がもう守れないなら、どこにもお出かけしません。
と伝え、それを徹底します🤷♀️
そして、守らなければ本当に強制送還で帰宅します!
何度も繰り返していたら、やっぱりママは許してくれないと諦めた年中がいます😂

あき
時と場合にはよりますが買う時は基本1つ、決めたもの以外は買わないことを約束し、泣こうが喚こうが約束したもの以外は買わないを貫きます。
約束はきちんと守る、ゴネ得は許さないスタンスです!
ゴネられると本当に疲れるのでいっそ買った方が楽だな…とは思いますが、心を無にして淡々と対応しています😂
-
aya
お返事ありがとうございます😭
ごね得_:(´ཀ`」 ∠):確かに。ごねて買ってもらえるのがわかれば、繰り返しちゃいますもんね(>人<;)
ほんと😱買った方が楽と思ってしまうけど今回のはこたえました。娘の今後のためにも自分たちの財布👛のためにも約束を守る、ごね負けしないようがんばります- 4時間前
aya
お返事ありがとうございます😊
やっぱり娘のゴネるに負けないように
約束をちゃんとして線引きしなきゃだめですね。まけないように頑張ります