![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二歳の息子が怒りっぽくなり、お風呂での出来事で感情的になってしまい、怒鳴ってしまうことに悩んでいます。怒りをコントロールしたいと相談しています。
二歳の息子に最近すぐ怒ってしまいます。
いやいや期が始まり、息子は思い通りに行かないと激しく泣きます。今日はお風呂に一緒に入っていると浴槽のお湯を口にいれていたので汚いから口に入れたらダメだよ。と教えていました。すると浴槽の中で体を横にするように泣いて、危ないからやめて!と何回言っても聞かず…。私が手を離すと溺れる勢いでした。そこで大きな声で危ないって言ってるでしょう!と怒鳴ってしまいました。
それでも聞いてくれなかったので無理やり抱っこして脱衣所に無理やり連れていき、もうそこにいなさい!と5秒ほど脱衣所に座らせ息子はもちろん泣いていました…。
すぐに、おいで。とまたお風呂場に戻し私がシャワーしている間椅子に座らせると息子も落ち着いたようですが…。
怒鳴るのはよくないとわかっているのに感情的に怒ってしまいます。仕上げの歯磨きもさせてくれず、虫歯になるんじゃないかと不安からイライラしてしまい、どうしていいのか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なんか毎日怒鳴り散らしてますよ🤣
怒鳴りすぎて喉痛くなる時あります笑
それでも子供たちは萎縮せず元気に育ってます🤣
大好きだから叱るんだよ!みたいな感じで伝えれる時があると良いですね😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
本当にイヤイヤ期大変ですよね。毎日お疲れ様です。
私も、3歳児に怒鳴りますよ。全然普通だと思います( ̄ー ̄)
叱らない育児?なんやそれ?って感じですもん。
母親だって人間だしイライラしますよ~👍️
虫歯になると痛いんだよ~
歯医者さんに行くんだよ~
と歯の治療をしてる動画(YouTube)を見せてみたらどうでしょうか?
うちはそれを見せてから、
虫歯になるのが嫌のようで、しっかりやってくれるようになりました( ̄ー ̄)なってしまったときは連れていくのが、大変かもしれませんが😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。酷いときは物にあたってしまうときもあり、息子も怖がって泣いたときもありました。今思い出しても悲しくなります…。そこはなおしていかなきゃなといつも頭にあるんですが…(T_T)
歯の治療のYouTubeみせてみますっ!- 2月26日
-
ままり
なかなか、2歳の子に対して自分の感情コントロールするの難しいですよね😅やってしまって、お互いに落ち着いたときに、フォローすることが大切かなと思います🤗
この先も、
自我がもっと芽生えてくるので、自分の中の感情と対峙することが多くなると思います💦
酷く怒鳴ってしまったりしたときは、自己嫌悪になりますよね🥲
歯科治療のYouTube効果ありますように祈ってます❗- 2月26日
![ねねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねねこ
お気持ちわかります。危険な時は叱らないといけない場面もあるとは思います。でも感情的になるのってこっちも辛いですよね😢
東洋医学を勉強中なんですが、イライラしたり落ち込んだり不安が強くなる時は、気(エネルギー)が不足しているサインと言われています。自分を犠牲にして我慢している事があったり、無理をし過ぎたり、真面目に考えすぎたり、自分を大事にできてない部分はないでしょうか?
子供ではなくて、自分の事ももっともっと労って、少しでも好きな時間を作ったり頑張りすぎをやめてのびのびできる時間を増やしたら少しずつ余裕が出てくると思いますし、不思議ですが周りも変わってきます。
食べる事と寝る事も気を増やせるらしいので、なるべく休めるといいと思います😣
肩の力を抜いて一息つきましょう😣✨
毎日お疲れ様です🍵
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。元々が料理と早起きが苦手で息子が生まれてからは朝起きてご飯作ることから一日が始まり保育園が休みの日のはお昼ご飯も、そして毎日の夕ご飯…。作らないわけにはいかないので作っていますがそれがストレスなのかもしれません。それと割と綺麗好きな方で家が汚くなるとすごく嫌です。しかし息子の食べたあとのご飯やお菓子で床がベトベト。掃除をしてもすぐにベトベト。の繰り返しが辛いです。もちろん玩具などですぐに散らかり片付けても片付けても…というところです。
コメントを見て自分のストレスに気づきました。- 2月26日
![ママリ🙋♀️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🙋♀️
わかりすぎます😭
うちも最近イヤイヤ期始まったぽくて、今まで出来ていた事が
イヤイヤとできなくなりました……
だから余計に苛立ってしまいます😫
お風呂のお湯口に入れたら
お湯をバシャバシャして
別の事に気をそらしたり
仕上げ磨きも嫌がるなら
フッ素だけ入れてやりません😅
でも、YouTubeで音楽に合わせて仕上げ磨きしている子の動画を一緒に見て歌ったりしてたら
昨日から突然自分から寝転がり
仕上げ磨きしてって言ってきました😳
でも色々やってもダメな時は
イヤイヤ期だから仕方ない
今だけだ。と諦めて
命に関わらなければほっといてます😅
ほっといてアホなことしてんな〜と見てるとなんか笑えてきて、まぁーいっか、死にはしない。
と怒りがおさまったりして
できるだけ気楽に育児できるようにサボってます😅
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
育児って自分の知らない自分が出てきますよね😇
毎日子どもの為に頑張ってるのに言うこと聞いてもらえなかったら普通にイライラしますよ。私も上の子3歳代までめちゃくちゃ鬼の形相で叱ってました🌀
今もイライラしたときは気持ちを言葉にすること、育児に諦め(許容)は必須なこと、を思い出してますがイヤイヤ期は難しかったです😱
下の子同じ2歳男ですが何か注意しても聞いてないし響かないし、理解してないし、
ママが怒ってるのだけショックな様で😂
冷静に子どもに伝えるのは余裕のあるときにできたらでいいと思います❣️❣️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも2歳児います、難しい年頃ですよね〜。
歯磨きは検診で虫歯になる方がかわいそうだから無理やりでも必ず仕上げ磨きするよう言われ毎食後戦いながらやってます!
ギャン泣きですが数分で終わることなのでその後歯磨きさせてくれてありがとうね!と抱きしめてあげるとケロッとしてます。
お風呂はうちの子も寝転がろうとする時があって、そういう日は浴槽のお湯は張らずシャワー出しっぱなしで浴槽で遊んでもらってます。
毎日イライラしてしまいますよね。毎日お疲れ様です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
感情的に怒鳴ってしまうときも多々あり息子の寝顔を見ては後悔してしまいます(T_T)
怒鳴る時、顔も怖い顔になってるだろうし、自分が普通の人の怒鳴り方なのかも分からず不安です…。
ママリ
怒鳴ったあと鏡見ると酷い顔してる時あります🤣
私は怒鳴る代わりに楽しい時は思いっきり楽しむようにしてます😊
メリハリですね!
育児頑張りましょう😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!私もメリハリつけて頑張ります!