![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供部屋で娘を寝かせ、リビングで寝ている女性が、寝室で寝るべきか悩んでいます。夜泣きや寝返り時の対応が心配で、他の親のエピソードを聞きたいそうです。
どれくらいの月齢までそばで寝てますか?
リビングと接してる部屋を子供部屋として使っていて、娘をベビーベッドで寝かせています。
主人は寝室、私はリビングの床にマットレスを敷いて寝ていて、娘が泣いたら私が対応しています。
生後3ヶ月になりプレイマットを買おうと思っているんですが、今私が寝ているところにプレイマットを敷くことになります。
なのでできれば私は寝室で寝るようにしたいなと思っていますが、何かあった時の対応が遅れてしまうので大丈夫かなと心配です。。
寝室はリビングと廊下を挟むので、しっかり泣いてからじゃないと気付けないと思います。
基本20時〜8時まで寝ていますが、たまに4時頃に授乳する時もあります。
これは娘が泣いたからと、私が目が覚めたから娘を起こしている時の2パターンあります。
4時頃に起きるのも週に1〜2回程度なので、寝室で寝ても大丈夫じゃないかな?と思う反面、これから夜泣きが増えるとか、寝返りするようになったらうつ伏せ寝になってないかこまめに見たほうがいいとか聞くと、これからもリビングで寝た方がいいのかな?と悩みます。。
2匹の猫が大人と同じベッドで寝てることと、主人を夜泣きで起こさないために娘を大人と同じ寝室で寝かせることは今のところ考えてません。
また、子供部屋にマットレスを敷いて寝るのも難しいです。
0歳児を別部屋で寝かせてる方はどこで寝ているのか、また同じ部屋で寝てる方も近くで寝ててよかった!というエピソードあれば教えてください🙇♀️
- ママリ🔰(妊娠27週目, 1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
海外は生まれた時から別室スタイル多いですし、ベビーモニターを置いてしっかり確認しながら別室もアリなのかなと思います。
ただ、個人的には赤ちゃんのうちはナシです。
特に半年以下。
やっぱりうつぶせ寝での窒息も怖いし、吐き戻しからの窒息も有り得ますし。
これから夜泣きも始まるかもしれないですし。
うちは上の子はもう7歳ですがまだ同室で寝ています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
敷くのを畳めるプレイマットもしくはイブルのラグのようなものにして、その上に布団にするのはどうですか?🙆♀️
そのうちプレイマットの上にいなくてあちらこちらに動き出すので、家のどこにいても大丈夫な環境作りがいいかと思います🙆♀️
風邪引いたときとかの対応も必要ですし、わたしは小学生くらいまで同室を想定しています🥹
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
我が家は今は同室の方が危ないので2歳まではベビーベッドで寝てもらう予定です😊
腰痛持ちで今のマットレスは必須なんです😂
めんどくさがらずにマットレスとプレイマットを都度片付けようと思います!- 2月26日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
我が家の場合は完全同室にしてしまうと、猫に踏まれたり上に寝られた時の窒息など逆に危ないので、今はベビーベッドで寝てもらって2歳から一緒に寝ようと思ってます😊
ベビーモニターの感度がかなりいいので、少しでも口元が隠れると通知がきてすぐ確認できてます。
逆に同室にしてしまうとうつ伏せ寝など、静かな危険に私は気付ける自信ないので怖いです😣
ただやっぱり何かあったら心配なので、直接声が聞こえる距離に寝ようかなと思います!