※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆける
家族・旦那

旦那との間で、娘のお世話について考え方が違い、対立しています。自分が泣いている娘を見ると、何とかしてあげたいと思う私と、様子を見ればいいとする旦那との間での葛藤について相談したいです。

泣いてる娘(生後2ヶ月)を見るとどうにかして泣き止ませてあげたいと思ってる私を、理解できない旦那と言い険悪になります。

泣いてても様子見ればいいと旦那は言います。

私はそれがどうしてもできないのです。

何か理由があるから泣いてるんだと思うから。

今日の出来事で
旦那が胸の上で娘を寝かしつけようとするけど、娘はすごく嫌がってギャン泣きしていて、いつまでこの状況が続くのかわからなくて見ていられず、私がだっこしようかと言ったら、すごく気分が悪いと怒ってしまいました。
旦那自身、そんな長時間泣かせてないし姿勢を変えようとしてたのに私が手出ししてくるからできなかったと言って。
旦那自身、娘をどうこうしてることに対して手を出してほしくないと言われました。
そして、私が手を加えようとして旦那がどう思うかその気持ちを考えられてないとも言われました。

手を加えられると嫌なのは、自分がその立場だったらそうかもしれないと思います。
けど娘のことを思ったら、そうだとしてもどうにかしてあげたいと思って行動してしまいました。

旦那の気持ちを考えてもなお娘のことを優先して行動してしまったことは私はダメな妻なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

多くの旦那が
泣いた→ママ!
になるのに対し
まゆけるさんの旦那さんはちゃんと父親になろうとしていて偉いじゃないですか✨

  • まゆける

    まゆける


    父親になろうとしてくれてるって見方をすればいいんですね( ; ; ) 目から鱗でした😭

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    してくれてると思います!!
    頼もしいです!
    うちは直ぐ、ママ!なんで(ーдー)

    じゃあお願いねー。
    しんどくなったら変わるからすぐ言ってねってだけ伝えて
    まゆけるさんはゆっくり自分の時間楽しんじゃってください😊

    • 2月26日