※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナシ
ココロ・悩み

娘が友達ができにくいタイプで、友人Aは男の子の友達が多く、友人Bは他の友達に優先される、友人Cは怖がられる。どの子と同じ小学校にするか相談。

友達ができにくい娘がもしいたら、みなさんが親なら、選べるならどの子と同じ小学校にしますか?  
ちょっと悩んでいることがあり、客観的意見が知りたいです。


娘→身長低い、精神年齢低めで明るいがマイペース。外遊びが苦手。おままごとが大好き。友達ができにくいタイプ。

友人A→身長同じくらい低い、精神年齢低めで明るい、発達グレー?らしく気分に波がある。娘のことは好きだが、親友のような男の子の友達がいて二人ペアなどはその子優先。2人ペア以外は娘をよく遊びに誘う。(女の子の友達がいない)

友人B→娘のことを妹と言って可愛がる。アイドルのように明るく優しいみんなの人気者。娘のところにクラスが違ってもいつもあそぼと誘ってくれる。ただ他の友達がみんなその子と遊びたがるのでいつもそこには娘は混ぜてもらえない。(その子以外がBが娘にべったりになるからだめという。)とにかく友達が多い。2人きりでは1番よく遊ぶ。独占欲かなり強め。娘に他の子のところに行かないでとよく言う。

友人C→娘のことを妹扱いもしないがよく面倒をみてくれて、誘うと必ず仲間に入れてくれる。しかし言葉がキツく娘は怖いと言う。マイペースだから独占欲はないが外遊びや運動が好き。娘はしたい遊びが合わずあまり一緒にいて楽しそうにはしない。



理由も一緒にくださると参考になります💦

コメント

deleted user

Bは独占欲が強いので後々面倒になりそうなのでそこは避けます💦
Aがどのくらいの頻度で誘ってくれるかでAかCになるとおもいます!
親だけの意見で言うとCがいいです💞
言葉がキツいだけで根が良さそうな子なので!

  • ナナシ

    ナナシ

    私も似た感想なのですが、昔が1番Bが大好きなので悩んでしまって💦

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    絶対に誰かと一緒にいないといけないってことはないですし、皆さんの仰るように学校の雰囲気で決めるのもいいと思います!
    コミュニティは学校だけではないですし、習い事や何かで娘ちゃんと気が合う友達が1人でもいればそれでいいのではないですかね?
    これから小学生になって人との関わり方も学ぶと思いますし!

    • 2月25日
  • ナナシ

    ナナシ

    ちなみにですが、娘は1番Bが好きと言っていても、なぜみなさんそんなにBは微妙と感じるのでしょうか!?自分じゃよくわからなくて、そのあたり具体的苦手いただけると助かります💦本当悩んでいまして💦

    学校の雰囲気はもちろんですが!気が合うでいくとA、好きはB、仲間にいれてくれるはCというかんじです😂

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    独占欲強いと、女の子特有のトラブルが多くなりそうなので…💦
    Bが娘ちゃんが大好きで独占欲抱くと、娘ちゃんが他の子と遊びたくても遊ばせてもらえないなど…そうなると尚更娘ちゃんの交友関係は広がりにくくなるのかな…と独占欲が強い子ほど陰口やいじめをする子が多いイメージがあって😅(伝わりますかね?💦)

    子育てに不安は付きものだと思いますがあまり悩みすぎないのもなるようになるのかなと思います☺️

    • 2月25日
  • ナナシ

    ナナシ

    な、、、なるほど!!
    確かにそれは年中のときもあったような気がします。うちの娘が他の子と遊んでいたら『遊んでくれないんだよ。意地悪なんだよー』と違う子に言っていたのをきいたことがあります。やはりやめとくかな。。

    ありがとうございました!!

    • 2月26日
はじめてのママリ

選べるのであれば、お友だちではなく小学校の雰囲気の方で決めたいです。
特にどのこともぜひ同じ学校へ!とは思いません。
一緒なら一緒でもいいし、誰もいない学校でもいい、と感じました。

  • ナナシ

    ナナシ

    なるほど、、、、学校の雰囲気は、1つは小規模1クラス20人が2クラスで今の幼稚園からほぼいくが仲良い子はAしかいない、

    あと5クラスある小学校のどちらかになります。

    もう1つは4クラスの小学校です。

    雰囲気は、1番上以外は似たりなのです💦

    • 2月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。他の方への返信も少し読ませていただきましたが、それならクラス数の多い学校の方で一番家から近い学校がいいのかなと個人的には思いました。

    娘さんの性格だと、たくさん人がいる方が出会いも多いですし、気の合う子がもしかしたら見つかるかもしれないですし、万一見つからなくとも、たくさん人数のいる学校の方が何かとトラブルが悪化しにくいと思います。

    • 2月25日
  • ナナシ

    ナナシ

    やっぱりそうなんですね。。
    Aとはタイプが似ていて、小規模校を選べばAとは同じクラスにもなれるしずっと近い距離というかんじになります。いま精神年齢が幼い子ってなかなかいないように感じていて、Aみたいな子でまた違うタイプの子が大きい学校にはいるといいなとかんじています。

    • 2月25日
🔰

私もこの中の子だったらこの子がいるからこの学校にとは思わないです。

1番上のママリさんと一緒でBはのちのちトラブルになりそうなので避けたいです。

この中では私なら汚い言葉遣いでないなら Cですけど本人が楽しそうにないなら難しいですよね。

同じ学年なのに妹扱いされるってのはやっぱり少し劣っていると思われているってことですし妹扱いされない方が娘さんのためなのかなって気がします。

  • ナナシ

    ナナシ

    なるほど。。なぜか娘は妹扱いされることが嬉しいみたいで、可愛がってくれるから好きって感じなんです💦下に妹がいるせいか、可愛がられることを嫌に感じないようで。。ただ本当優しくて面倒みがよく独占欲MAXなかんじでうちの娘のことは大好きなのが伝わってきますが、他のお友達はその子だけと遊びたいのでよく三角関係うまくいかずトラブルなります。

    • 2月25日
ままくらげ

正直な所、実体験から考えても園生活のお友達と小学校で遊ぶ友達って違うので
お友達がどうとかは抜きにして、通いやすいか、校舎の設備はどうか、など学校の良し悪しで決めた方が良いと思います☺️
その子が良くて選んだとして6年間クラスが一緒になる確率って高くなさそうですし、もっと仲良くなるお友達もきっと見つかるわけですしね。

私なら誰が通うかでは決めないです☺️
実際、今息子と遊んでくれてる子達は別の小学校のようですが、そこに通わせようとは思わないです。
新たな環境で新たな友達を見つけてくれればと思います。

  • ナナシ

    ナナシ

    校風はわたしも大事だなぁと思っているのですが、なんとなく、うちの娘はあまり友達に興味が薄くて本当1人遊びがすきでマイペースなんです。小さい学校だと目立つ気もして悩んでいます。

    • 2月25日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    他の方へのレスを読ませていただきましたが、少人数小クラスだとグループができてしまった時に輪に入りづらかったり、一人で居ることが浮いてしまいそうですよね💦

    反面、クラス数も多ければ、一人を好む子も必然的に多く、図書室や教室で静かに過ごしててもそこまで浮かないかなと思いました☺️
    私もそうだったのですが、もしかしたらそう言う似たタイプの子と仲良くなれるかもしれません✨

    息子も人との関わりが苦手でどうなるかなと不安になりつつも、これは揉まれない限り成長しないよねとも思ってます💦
    どこまで親が手を出すか悩みますよね。

    • 2月25日
  • ナナシ

    ナナシ

    読んでくださり助かります💦

    私も手厚さは小規模がいいという意見や自分が小規模しか経験してなくて分からなくて、ネットでひたすら調べたところ、おとなしい子なら逆に大きい学校のほうが楽と読んで驚きました💦
    本当似たタイプの子と確かに仲良くなれたら嬉しいのですが‥。

    息子さんはもうすぐ年長さんですね。本当うちは年少からずっと悩んできたので、、小学校がいよいよというかんじでここだけは失敗したくない選択とハードルがあがり慎重です。

    • 2月25日
マツ

AかCかと思いますが、保育園(幼稚園)のお友達と仲が良いままってなかなかないので、どっちかと言うと、子供一人一人に寄り添うタイプの小学校を選んだ方が良いのかな〜って思います🤔
あと、先生の目が届きやすいひとクラスの人数が少ない所が良いと思います🙆

  • ナナシ

    ナナシ

    Aのいく小学校が1番小規模ですがほぼ幼稚園からの持ち上がりで、娘が苦手な子がたくさんいすぎて悩んでいます。20人クラスが2個しかないのに15くらい同じ園の女の子でしかも校風が運動に力をいれています。娘が苦手な外遊びも強制のようでかなり悩んでいます。ただAとは親同士も仲良いので悩んでいます。

    Cともママとは仲良いです。

    • 2月25日
deleted user

私もこの中なら正直どの子と一緒でもあまり変わらないかなと思うので、小学校の雰囲気や環境で決めたいですね。

強いて言えばBは後々トラブル起きそうな感じがします。お子さんが自分の意見をきちんと言える子ならBでもいいでしょうけど、そうでないなら揉めそうなので親としては避けたいです。

個人的にはCが良さそうですが、怖がってるなら消去法でAですね。小学校に上がればお互いにまた別の友達ができるでしょうし、何より同じクラスになるとも限らないので。

そう言った意味でもそこまで子供で選ぶ必要はない気がします😌

  • ナナシ

    ナナシ

    なるほど、、、、、、やはりBってそんなやばいんですね💦
    なんかもう娘視点が私の場合入っちゃうので客観的になれなくて助かります💦
    Cは親とも仲良いので休日遊んだりもしましたが娘は楽しそうではないんです笑
    ただよく声をかけてくれるし年長では毎日遊んでいました。

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    まだ小さいのですごいやばい子とは言いませんが、客観的に見ると「自分は他の子とも遊ぶのに、娘さんに対しては他の子とは遊ぶなと言ってる」のがもうなんか、、言い方悪いですが地雷でしかないと思います。お子さんがそのBさえいれば他に友達はいらない!とかならまぁ個人の自由かもですが、これから小学校に上がって新しいお友達も増えてくると思うので、その時に首を絞めることにならないかな?って心配しちゃいますね。あとはそのBの興味が他の子へ移ったらそれこそですし。

    なるほどですね。親とも仲良しなら正直Cと一緒の方が安心できるところではありますが、、子供の友達関係なのでまた難しいですね😂

    • 2月25日
  • ナナシ

    ナナシ

    なるほど!やはりそこはちょっと思いますよね💦娘もいつ遊べるか遊べないか分からない不安はあるみたいです。やっぱりBは無しな気がしてきましたー泣

    とりあえず今は毎日いるのでとりあえずCと一緒で、他に友達を広げる感じの方がいいでしょうかね😂

    • 2月25日