※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

強迫性障害について悩んでいます。症状が出ている方いますか?

強迫性障害について。

私は強迫性障害だとおもいます。

小さい頃から心配性ではありましたが
今となっては強迫性障害だと確信にかわりました。

子供が熱を出せば必要以上に熱を測る。

子供の体にできた一つ二つの湿疹でさえ怖くなり検索して
ひたすら同じ症状をさがす。

インスタで病気の投稿をみると
子供がなったらどうしようとビクビクする。


車でガタンとなったらなにか轢いたのではないか
気になって気になって戻って確認する。
加害恐怖もあります。



同じような方いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もおそらく強迫性障害です💦
私もよく必要以上に手洗いをしたり(汚染に対して恐怖感があります)、同じように運転していて少しでも気になったら戻って確認してしまいます😱例えば道端に大きい石ころとか、クギとか落ちているのを見ると退かさずにはいられない。それで人が怪我するかもしれないし、そうなったら対処しなかった自分のせいのように思えてしまうなどの理由です。これも加害恐怖なんでしょうね😭あとは何度も確認したりする行動もあったり。

症状は強く出る時と、それほどの時とがあります。経験上、仕事などでプレッシャーが強い時や、ストレス過多な時などにひどくなる様な気がしています。

今のところなんとか日常生活おくれているので、受診はしていませんが、もし今後さらにひどくなったりするようなら受診した方がいいかもなとは思ってます😢

  • まま

    まま

    私は子供が生まれてからひどくなりました。

    予想しないことが多々起こるからなのか、、、。

    毎日そんなことばかり考えて
    もう気が気じゃなくなります。
    先程下の子が頻繁に咳き込んだりしていてそれだけでビクビクしてます。。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🤔
    子供が産まれるってやっぱり大きい環境の変化ですもんね。予想外の連続もそうですし、親として危険から守らなきゃと言うプレッシャーも生まれた瞬間から付きまとうと思うので、そういうのも関係してるんでしょうね💦

    子供の病気もやはり親にとっては怖いことですし、、、お気持ちよくわかります。
    とりあえず症状があり気になるのなら受診が一番安心できるかもしれませんね。

    • 2月24日
ゆき

病院に行ったわけではないですが強迫障害だと思います。
元々必要以上に手を洗う、数字にこだわりをもつ(不吉な数字を極端に嫌がる)、轢いてしまったのではないかと気になるなど

私も先ほど相談させてもらったんですが子どもが病気になったらどうしようと考え込んでしまって苦しいです