※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ん
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の娘が人見知りが収まらず、男性には苦手な様子。同じ経験をした方いますか?

1歳5ヶ月の娘がいるのですが、なかなか人見知りが収まりません😭
女の人には大丈夫なのですが、男性苦手のようで知らない男の人に手を振られたり話しかけられるとギャン泣きです…
過敏すぎて心配なのですが、同じような感じだった方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳から始まって一歳半頃また人見知り強くなる時期が来たりして。
下の子がわりと人見知り強くて女の人もだめで、一歳8ヶ月頃もギャーとか泣いて私にしがみついたり、下向いて目線外して歩いてみたり。一歳半検診も下向いて何もせず後頭部しか保健師さんに見せなかったですが。
今は4歳なるところでわりと全然大丈夫になってます、突然話しかけられると恥ずかしいくらいはありますが。

  • ん

    コメントありがとうございます!
    ギャーって泣いてしがみつく、今まさにそんな感じです😭
    一歳半検診泣かなかったですか?
    今は落ち着いて来てるんですね!
    いつ頃から落ち着きだしましたか?

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳半頃からはだいぶ落ち着きました😊
    一歳半検診は体重や身長はギャン泣きで母の体重ごと測れてました小児科検診も泣いてて保健師さんの前は最後まで完全フリーズでした😂上の子も一歳半検診は体重計一人でのれなかったのでわりと泣く子は泣きますね。
    3歳すぎてからは優しいお友達のママさんに自分から寄っていったりしてます😀👍

    • 2月24日
  • ん

    私も絶対体重計乗る羽目になりそうです😅笑
    保健師さんが指さしとかの試験?をするんですかね?もしそうなら、うちもフリーズしそうです😭
    歯科検診も泣きすぎて吐きそうです😭😭
    泣く子は泣くんですね💦
    他にも仲間がいますように🙏
    そうなんですね😳
    今はだいぶ落ち着いたんですね😭✨

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NHKの赤ちゃん研究番組で見たんですが、幼児って脳の怖いって感情を押さえ込む部位とかが小さいらしくて。本来哺乳類が目と目を合わせるのが威嚇行為らしく、大人はそれを怖いと思わないように脳が押さえてるらしいのですが、幼児はそこが未熟だから怖いんですって。それで人見知りがあるんだけど。

    上の子は人見知り薄めだったけど一番やはりだめなのはおじさんとかで。猿とも目を合わせちゃだめとか聞くし幼児にとっては一番怖いのはボスザル的な男の人おじさんなのかもですよね。。
    母と一番存在が遠いからよくわからないってのがあると思うんですが、人見知り結構大きくなるまで続く子も居るようだけど。
    一歳半くらいとか結構露骨に反応したりする子も居るみたいで、うちの下の子がそうだったんですが。
    一歳半検診も爆泣きでひっくり返ってる子も居たり、その場で何もできなくても保健師さんによるけど普段の様子を話せば特に何もなかったりして。
    歯科検診は3歳半検診も泣いてる子多数だったのでお仲間は居るのは居るかと思います!
    しばらくまだ人見知り続くかと思いますが、だんだん大丈夫になってくれといいですね😊

    • 2月24日
  • ん

    遅くなりすみません😭
    その話は初めて聞きました!!!
    確かに男の人の方が本能的に怖いというか、笑
    声も低いし体も大きいしそういうのもありそうですね💦
    検診の話も少しホッとしました💦
    本当に娘だけが泣いてたらどうしようと不安だったので😂
    これから検診の度に不安が尽きなさそうですが、少しずつ人見知りは落ち着いて欲しいです😭

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

うちは年配の方と大人数が特に苦手なようでそのような場所に行くと泣きます。
もともと1歳くらいまでは人見知りも場所見知りもなかったですがだんだんでてきていまは結構大変です😅
最初はおばあちゃんにも泣いてましたがいまはだんだん慣れてきたようなので、ほかも少しずつ慣れるかなと願ってます😣

  • ん

    同じ月齢ですね(*^^*)
    特に年配の方は子供連れてると話しかけてくるので避けようが無いですよね🤣笑
    早くお互い落ち着いて欲しいでね😭

    • 2月24日