※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子と下の子のお世話でストレスが溜まり、上の子にイライラしてしまう状況です。この感情がいつ元に戻るか不安で、自分の態度が子供に悪影響を与えているのではないかも心配です。


2人目が可愛く思えずイライラしてしまいます。

上の子が3歳、下の子0歳です。
上の子は手が掛からない良い子ですが、赤ちゃんがえりをして毎日通報されるんでは…?と思うくらい悲鳴をあげて何時間も泣きます…。
特に下の子の授乳(完母)などのお世話、お風呂などの絶対に手が離せないタイミングで癇癪というか、奇声というか悲鳴というか大泣きします。そういう子では無かったはずなのに、最近は特にひどく時に物を投げたり私を叩くようにもなってしまいました。

最初は私も、上の子に我慢させて申し訳ないな、可哀想だなと思い、下の子の授乳中に抱っこと悲鳴をあげて泣かれれば授乳を中断して相手をし、おむつ替えも何もかも後回し、下の子のお世話は後手後手になってしまい、泣いていても抱っこなどしてあげられる暇もなく、下の子に話しかけたりする暇もなくバタバタと1日が終わっていく感じです。

下の子はお利口さんで、泣きはするもののひとりでも寝れるし、メリーなどを見てじっと待っていることのほうが多いです。そのためお利口な下の子に甘えてほったらかしにしてしまうことへの罪悪感、あまり主張をしない子にも関わらず、主張して泣いていることがあっても中々すぐにお世話してあげられない罪悪感があり、下の子ももっと可愛がってあげたいし、上の子もそうなのに、出来ないことそれがまたとてもとても、私にとって苦しくてストレスになっています。

毎日ワンオペでそのように過ごしていますが、先週から上の子が感染症にかかってしまい家から出られない日が1週間以上続くなかで、だんだん上の子の存在が憎たらしく感じて来てしまい、嫌味っぽく叱ってしまったり、うるさいと言ってしまったり、ダメだとわかっていても感情的にかなりキツく当たってしまいます。夫は平日はほぼおらず、週末が休みですが、そんな姿を週末見て「怒りすぎ」「うるさいって何?そう言う言い方やめろよ(怒)」「当たりがきつすぎる」「性格悪」など言われます。正直、夫も1週間以上赤ちゃんと上の子と3人で家の中に缶詰になってみなよ…と言いたくなってしまいます😭

長くなってしまいましたが、このように上の子が突然可愛く思えなくなったことのあるかた、いつごろそれが元に戻りましたか?というか元に戻るんでしょうか…不安です…また、私の嫌味な言い方や態度が上の子へ悪影響を及ぼしているのではということもかなり不安です。

勝手を言ってすみませんが厳しいご意見はご遠慮頂けますとありがたいです…

コメント

いぬ

旦那さんに家の状況共有できていますか?毎日忙しくて大変だと思いますが時間を作って2人で話し合うことも大事だと思います。毎日頑張っているのに身近にいる旦那さんに否定されたら辛いですよね。
ですが家に少しか居ない、上の子の赤ちゃん返りの状況も、2人の子のワンオペがどれだけきついかも分かっていないのなら仕方ないと思います。急に嫁が長女に当たりがきつくなったという認識だけになってしまうので今思っている気持ちも全てぶつけていいと思います。

「今日こんなことがあって、ついまたきつく言ってしまった」など毎日報告するようにしたら気持ちを共有することによって少しは気が楽になるかと思います。

毎日育児お疲れ様です

はじめてのママリ

すごく、気持ちわかります。

そして、数ヶ月前の私とほとんど同じような心境だと感じました。

うちも上の息子が、下の息子が産まれて1ヶ月で突発、鼻風邪(本人は鼻水のみ、私は高熱)と続き、憎たらしいと心から思いました。

上の子優先にしなきゃと思えば思うほど、プレッシャーで上の子がかわいいと思えなかったです。

うちの上の息子は、産まれた時から一日中ギャングのように泣き叫ぶ、大きくなってきたら我が強く、手のかかる子です。下の子は、全く手のかからず、お腹いっぱいになったらよく寝て、1人でもちょもちょ遊び、あまり泣かない子で、比べてはいけないと思いながらも比べてしまって、上の子を受け入れられない事に対して自己嫌悪でいっぱいでした。

ですが、3ヶ月もすぎた頃には、家族4人での生活も親も上の子も慣れ始め、上の子が可愛くないという気持ちは全くなくなりました。(下の子の事は基本後回し、ディーマー気味だったので、母乳をやめて完ミにする。など工夫もしました)

今では、1歳7ヶ月ながら、弟を思う立派なお兄ちゃんになってます。(弟のおもちゃは奪いますが笑)

今ではあの時の感情が嘘のように、そんな、少し歪な弟への愛をもつ上の子が愛おしい🥰と思うようになりました。

今は、はじめてのママリさんも寝不足や産後の疲れ、2人の育児などで気持ちにも余裕もないと思います。
上のお子さんは、独り占めしていた大好きなママをいきなり赤ちゃんに取られて面白くない‼︎って気持ちが爆発しちゃってるんだと思います。

ですが、いつか上のお子さんも下のお子さんのいる生活に慣れてくれるし、赤ちゃんが少し育ってはじめてのママリさんが睡眠もしっかり取れてくると気持ちも落ち着くと思います😁

下の子の方が可愛いのは、小さい方の子を守りたいと思う人間の本能だと聞いたことがあります。だから、上の子が可愛くなく見えることがあっても仕方ないです‼︎

あまり、ご自分を責めずにで大丈夫ですよ!いつかきっと落ち着きます😁

言葉や怒り方は今気づいているのであれば、これから気をつけてあげれば大丈夫です😁
だった数ヶ月で影響が出たりはしないと思います😁

うちは、まだ単純な1歳児なので通用したのかもしれませんが、旦那や実母に下の子を任せて、上の子と2人の時間(2人でお散歩、ゆっくりお風呂時間など)を作ってあげると、少し満たされて弟に意地悪したり、癇癪を起こす頻度も減ったような気がします😁

長文になって申し訳ないですが、今は産後でワンオペ、かなり大変だと思いますが、家事の手を抜くなど、無理をせず、ゆっくり休める時は休んでくださいね♪

ゆうき

私の相談かと思うくらい似ています、、我が子にこんなこと思うなんてって辛いですよね、、

ちなみに私は3年経った今でも完全には戻っておらず、というか早い段階で反抗期が始まり可愛くない、が反抗期へのイライラに変わってしまって今に至ります🥲
でも反抗されなければ全然普通に対応できるし可愛いなと思える場面も沢山あるので時間が解決してくれるはずです😭