
娘が風邪で高熱を出した後、急に「ママ」と言わなくなった。これが言語消失か不安。経験者のアドバイスを求めています。
今月1歳になった娘がいます。
11ヶ月頃から、
ママ、まんま、わんわん、ねぇね、など話すようになって、最近パパなど言葉が増えて来ました。
それが突然、
2日前から風邪で高熱をだした日あたりから、
ママと全く言わなくなりました。
私が「ママ」と言っても、娘は「パパ」という。
何度も繰り返してもママとは言わなくなりました。
これって言語消失というのでしょうか?
それ以外は特に変わらないのですが。。
気分の問題?でも言えてたのに。。とモヤモヤしています。
経験したことある方など、
何か教えて頂けると嬉しいです😭😭
- はな(2歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
やってたことやらなくなったり、できてたことをしなくなったりしてまた違うことをやりだしたりって結局あることな気がします。
特に人の呼びかけって子供理解するの遅いしパパの発語が勝つのはわりとあるらしいですし。。
はな
コメントありがとうございます。
ずっと1人でモヤモヤしていたので、コメントに救われました😭✨ママと呼ばなくなったのが寂しくて、悩みすぎたのかもしれません💦
確かに、パパと言うようになってからママと言わなくなったり、できたりできなかったりを毎日繰り返しています。
そもそも1歳に求めすぎたかな?とコメントで冷静になれました。
折れ線型自閉症では、、とものすごく悩んでいましたが、もう少し様子みようと思います。
コメント、本当にありがとうございます😭✨
はじめてのママリ🔰
はい😊このお悩み見るだけではわりとあることじゃないかなと思うので。うちは小学生と4歳なる子が居ますが最初はやってた言ってたことってあきるとまったくやらなくなって、違うのやりだしたりは言葉の出始め行動の覚えはじめだとよくあることだと感じますよ。
パパのほうが覚えやすくてママと呼ばれないのはあるあるらしくうちの子もそうだったんですが。人に名前つけて呼び分ける混乱しやすいみたいでママとパパは一緒になるパターン多いみたいですしね。
熱もうちの上の子は小さい頃に40度出しまくったけど、熱で脳に影響いくかもなのは42度からだって医者も言ってましたし。よっぽど熱で痙攣して搬送されてとかじゃなければ熱でどうにかもならないと思うので。
一歳でそれだけ発語があるなら出てるほうだと思うので、言えてたことを言わなくなっても特におかしいとも思わなかったです。
そういうのを繰り返して年齢上がった時にまとめて喋るようになったりしますよね。。
はな
親身に相談にのって頂きありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰さんのおかげで、気持ちが穏やかになれました😊
確かに、これまでも私じゃなく、夫にも4歳のお姉ちゃんにも「ママ」と言ったり、何度も繰り返し「ママ、ママ、ママ」と言って、私が「はーい」と言うことを繰り返していました。
新しく「パパ」を覚えたから、飽きたのかもしれないですね。
考えもしなかったので、コメント見て納得しました。
熱も39度台はよく出ますもんね。心配しすぎないようにします。
きっと今は、たくさんの言葉を吸収して、話せる単語を増やせる時期だと思って、もう少し気楽に考えようと思います😊