※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

強迫性障害で薬をやめてイライラや落ち込みが増え、薬の効果に依存してしまい不安。再開したら改善するか不安。

強迫性障害なのですが、飲んでいる薬をしばらくやめています。

※勝手に飲むのをやめないほうがいいのはわかっていますので、そのことについては触れないで頂きたいです🙇‍♀️


強迫性障害の手洗い等の症状は特に変化ないのですが、イライラする回数、落ち込む回数が増えました。

「何のために生きているんだろう」とか、「娘のために何もできない」とか、「実家に甘えすぎてるからちゃんとしなきゃ」みたいな気持ちが湧いてきます。

これは薬を飲んでいる間は全然なかったことです。

薬のおかげで明るい自分だったんだと思うと、本当の自分はこんななんだと落ち込むし、薬がないとこの先ずっとネガティブなんだろうかと怖いです。

今も薬を飲んでないからこんな風に考えてしまってるのが嫌です。

再開したらまた良くなると思いますが、なんだか全部薬のおかげなんだと思うと本当の自分がわからなくなってしまいます。

変なことを書いてごめんなさい。
読んでくださった方ありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も強迫性障害です。
症状が出ると一生治らないんじゃないかと思ってしまいます😭辛いですよね。

れーまま

うまく言えないんですが、ありのままの自分でいいんだと思います☺️

落ち込むのだって、イライラするのだって人間の持っている自然な感情だから、無理になくそうとしないで「今私はそういう感情なんだなぁ」とありのままに今の感情を感じてみたらどうでしょう❓

お薬飲んで明るい自分も自分の一部で、お薬飲まずに落ち込んでる自分もまた自分のひとつの側面として捉えるのも考え方の一つとしてありなんじゃないかと思います😌