※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワーママ
ココロ・悩み

息子は発達が半年遅れていることが分かりました。同年代に追いつけるか不安で、保健師から支援級の話があり心配です。幼稚園で療育を受け、成長を見守りたいと思っています。

発達半年遅れの息子はもう周りと同じようには生活できないんですかね、、?
先月発達検査を受けて(2回目です)半年ほどの遅れがあると言われました。
これはもう一生同年代に追いつくことはできないのでしょうか、、?
4月に幼稚園に入ります。ずっと自宅保育でしたので初めての集団生活になります。療育は幼稚園に入ってみて、伸びなければ(又は今より酷くなるなら)考えましょうとのことでした。

少しでも発達に遅れがあると皆と同じように、というのは無理なんですかね、、先程担当の保健師さんから小学校の支援級の話とかをされて不安になりました🥲

コメント

ま。

長男が3歳の頃に7ヶ月遅れ、5歳の頃に半年遅れでした。
この春、小学3年生、支援級に通っています。
これから幼稚園とのことなので、伸びる気もしますが、療育や児発はおすすめです。
うちの子も児発を勧められて「なんでうちの子が?」と思っていましたが、児発との相性も良かったのか、通い始めてから、今まで悩んでいたことが嘘のように子育てがラクになりました。
入学前準備では私も支援級を勧められた時、ショックでした。
が、今も楽しく学校に通えてるのは支援級を選択したからだと思ってます。
支援級は少人数の為、先生の目も行き届き易く、普通級にはない家庭連携を取ってくださるので、親も安心です。
例えば入学時に「このような一面がある子なので、こういう時はこのように接してください」などと書く用紙があり、細かく対応して下さります。(地域によると思いますが)
もちろん、決定権は親にあるので、親がNOと言えば普通級です。
新年度に支援級から普通級に変わることも出来ますし、6年間長いですから、入り口は居心地が良い方が良いんじゃないかとも思います😌

  • ワーママ

    ワーママ

    ありがとうございます。お子さんはどういったところが遅れていましたでしょうか、、うちの子は元々言葉が全く出なくてそれを相談したのが発達検査のきっかけでした。それ以外はあまり育児の悩みはなくて、、結局検査をした直後に言葉が出始め今はそちらの悩みはほとんどなくなったのですが、発達検査をしたことで言葉以外にも全体的に半年遅れ、ということを言われショックで😭相談しなきゃ良かったのかな、検査しなきゃこんな先々まで不安にならなくて済んだのにと思ってしまいます😭
    支援級はどういった事をするのでしょう?😭私の子供時代は、子供が見ても何かあるのかなと分かるように暴れる子や身体に障害のある子が数人いたようなクラスだったもので、、そういう雰囲気で学びができるのかとかそれも不安です😭

    • 2月21日
  • ま。

    ま。

    うちも言葉の遅れをずっと心配していたのを2歳の時に保育園の保育士さんに相談したところ、保育士さんも言葉の遅れと気持ちの切り替えが難しいなどの発達面を気にしていた、と言われ、市の相談窓口に相談するように言われ、児発に繋がった感じです。
    当時、なにで悩んでいたかというと、俗に言うイヤイヤが他の子より激しいな、わがままだな、とは思っていましたが、まぁこんなもんだろう、と思っていました。
    それが児発に通い始めて、どんな取り組みをしているのかを目の当たりにして、うちの子は視覚優位だから、して欲しいことを目で見てわかるようにすれば良いんだ、などが分かり、家でも可視化することで息子のイヤイヤが少なくなり、今までが嘘みたいに育児しやすくなりました。
    発語の方も、保育園よりも少人数の児発で、言葉を引き出す取り組みをしてくださったおかげで、通い始めて割と直ぐに言葉が出てきました。
    支援級のなにが違うって、34人の生徒を1人の先生で見るか、15人の生徒を3人の先生で見るか、です。
    圧倒的に後者の方が手厚いですよね。
    ままんさんが抱いている感情通り、私も自身が小学生の頃の支援級って、ずっとぴょんぴょん飛び跳ねてたり、ダウン症の子だったりが在籍していたので、そこに自分の子が?というイメージになってしまうかと思いますが、今は随分違います。
    学校次第かもしれませんが、うちのところは支援級にどっぷりも可能ですが、私の希望で音楽や書写などの時間と週2回給食の時間は普通級で過ごしています。そこも相談してみても良いと思います。
    支援級でやることは、普通級とほぼ変わりませんが、1時間目毎日体育から始まります。運動したあとの方が勉学の吸収が良いから、だそうです。
    あとは、遠足とは別に支援級の子達だけで行く校外学習というものがあります。これは、バスの乗り方や、お金の払い方、社会のマナーなどを学ぶためのようです。
    あくまでうちの学校は、です😊ご参考までに!

    • 2月21日
むぅ

息子が1歳9ヶ月にはじめて発達検査を受けて、そこから1年おきに検査を受けていました。

軽度知的で療育手帳をもっていましたが、年長の更新時に非該当になりました。

保育園は加配あり、小学校も支援級在籍です。春からは普通級に転籍します。

支援級は、その子によってどの教科を支援級で受けるかバラバラです。算数と国語だけを支援級で受ける子が多いかなと思います。

学校によって知的支援級しかなかったり、情緒支援級もある場合があります。

mihana

2歳9ヶ月で半年以上遅れてましたが、5歳で受けた時はIQ的には平均以上になってましたよ🙆
ただ、苦手な部分との差は大きいので支援級スタートする予定です!!
幼稚園入ってからかなり成長しました✨

もこもこにゃんこ

発達の遅れって、小さいうちは半年って結構大きいですけど、大きくなってきたら半年なんて関係なくなると思います😄
子どもは半年でめっちゃ成長しますが、今の私なんて年単位で成長してるか?むしろ衰えてる💦みたいな🤣
その差が大きいうちはしっかり支援受けて、その子に合った対応をする事で子どものメンタル的な所にも良いし、成長にも良いんじゃないかな〜って思います。
ただ、特性とかは大きくなっても変わらないので、その辺で生きづらさは感じるかもしれないですよね。
それを少しでも上手く付き合って行けるように療育とかで学べれば良いですよね。

みんなと同じじゃなくても、その子に合ったやり方で良いと思ってます😊
むしろ、個別で対応してもらえる選択も出来てラッキーとさえ思います😁
定型の子でも、ちょっと繊細だったり、何だかんだみんな大変そうで、でも普通級だからみんなと同じようにしないとダメ!みんなやってますから!みたいに言われて困ってるママさんもいますよ。