
コメント

はじめてのママリ🔰
言ったら揉めるんですか?💦
お子さんのお祝い事ですし、かけあってみてもいいんじゃないかなって思いました。

ちー
取り決めで、入学を折半にしてるなら、私なら言います。
なぜ、取り決めしてるのに、揉めるのですか?
『入園』だからですか?
-
はじめてのママリ
不仲なので、絶対にスムーズに行かないそ想像が出来ます💦
入学なら義務教育だけど、入園は払わないと言われた場合が怖くて…- 2月20日
-
ちー
ママリさんが、いつどんな理由で離婚されたのか分かりませんが、自分の子供が、幼稚園にも保育園にも行かず、最初の集団生活が『就学』で良いんですかね?
今の時代、プレから入れる人もいるくらい、幼稚園や保育園も、半ば義務教育の一部にも思いますけど……
まぁそう言うのが通用する相手じゃないから、ママリさんも離婚したんだと思いますが。。。- 2月20日
-
はじめてのママリ
入園で折半を求める私自身がおかしいかな?と思い不安でしたが
言うだけ言ってみようと勇気を貰いました!
有難う御座います♪- 2月20日
-
ちー
私の周りで、養育費をキチンと払われてる人が、全体で3割しかいないのも現実で、私みたいに養育費やこれからの教育費で今、闘うのにも否定的な人もいます。
『養育費なんて期待せずに、一人で育てる覚悟を持ちなさい!』と言われる事もあります。
ただ……うちの場合は、旦那や旦那家族がかなりの金持ちです。
株で一財を築いた家族です。同居時代からお金だけはあると、豪語してたのに、生活に関わるお金は出し渋り、自営でも財はあるのに、節税対策で年収も調整されてて、財産に関する資料すら一切出さない。
それで、年収に対する養育費が、2万程度になります。。。あれだけ、お金に対してモラハラされてたのに。
だから私も、養育費の他に、色々な取り決めはするつもりです。。。
取り決め出来たなら、交渉する権利があるので、交渉します。
すみません。個人的な感情が入ってしまって。
ママリさんも、お子さんのために、頑張って下さい!- 2月21日
はじめてのママリ
離婚で揉めて、養育費はあるものの
不仲でして🥹💦
でも大金ですから、言うだけ言っても良いですよね🫣