※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

上の子からの言葉に傷つき、接し方に不安を感じています。気持ちを切り替える方法を教えてください。

上の子に「パパと(下の子)は世界で一番大好き!ママは2位と3位の間くらい。本当はもっと下だけど本当の順位を言ったらママがやばいことになるから言わない!仕方ないけど家族にはとりあえず入れてあげるよ、苦手だけど」と言われて泣いてしまいました。

実両親には本当は要らないけど産んでやったと言われて虐待されながら育ち、私を除いた兄と両親で家族が成り立っていました。
そんな家族とは訣別して、新しく自分自身の家庭を持ったのに、お腹を痛めて産んだ子にまで妥協して家族に入れてあげてるように言われて苦しくなってしまって。
もちろん真に受ける話ではないとは頭ではわかっているけど、苦しいです。
上の子の隣に寝るのが怖くなってしまい、寝かしつけしてあげられなかったです。多分もう寝ました。
明日、下の子を預けて上の子と一日出かける予定なのですが、ちゃんと接することができるか不安です。
どうやって気持ちを切り替えたらいいでしょうか、アイデアをいただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

下のお子さんが生まれ
ヤキモチとかはないですか???
ヤキモチなん感じでちょっとはじめてのママリさんに対して意地悪な発言をして自分に目を引いて欲しいとかなのかな、、、?と思いました💦💦

わたしなら明日なんでママは順位下なの?と聞くかもです
何かはじめてのママリさんに対して思うことがあるからそのように言うのかなあ?と思うのでわたしならモヤモヤしたまま子供に接するのもなので
昨日の話だけど、、、と聞くかもです

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます。
    ヤキモチはあると思います。下の子は基本抱っこしていないと泣き叫ぶし、まだまだ母乳を飲むのでどうしても抱っこの時間が長くて💦でも毎週末、下の子は預けて上の子と2人きりで出かけたりして時間はしっかり取ってるつもりでした😔
    明日、聞いてみようと思います。このままだとおっしゃる通りモヤついたままで接することになりますね😣
    ありがとうございました😭

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それで意地悪な発言しちゃったかもはあるかもですね💧‬
    でも家族に入れないとか傷つくのでそれは嫌だったと正直に話してみて
    これから学校なのでお友達にも同じようなことを言ってしまったりなどもあるかも?なので言われたらどう思う?かを優しく言ってみるのもいいかな?と思います😣

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    まさにそこも心配になりました、私ならまだしもお友達に言ってしまったらどうしようと。
    今日はちょっと気が動転してしっかり指導ができなかったので明日落ち着いて改めて話してみます。
    追加でアドバイスいただいて本当にありがとうございます😭

    • 6月6日
3怪獣ママ

そんな言葉が頭に浮かんでる事がまずすごいです。
どこかでそういう言葉を
聞いたのですかね??

本当にそう思って言ってるのか
構ってほしさの反発で
意地悪いってるのかによりますが
本心でいってるとしたら
ちょっと怖くて心理カウンセラーとかに
一度相談してみたくなります。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます。
    頭の中で色々と考えているタイプで時々急に大人びたことを言ったりします。
    下の子が生まれてヤキモチはあるので構って欲しさもなくはないけれどなんとなく今回は本心な気がしました。
    カウンセラーさんに相談するのは考えたことがありませんでしたが、やっぱり小1でこういう思考にはあまりならないですよね。相談先を探してみます。
    ありがとうございました😭

    • 6月6日
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    もし、抱えているものが
    自分で処理しきれてない感じで
    悪気なくそう言う言葉を
    発してしまってるなら
    心理カウンセラーの方と
    お話ししたりしてみると
    子供の気持ちも楽になるし
    親の気持ちも楽になる事が
    あるかもしれませんよ!

    学校などでも
    心理カウンセラーの相談日の
    案内とかあるので
    そういうのも利用してみても
    いいと思います!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    まさにそんな気がします。止めどなく頭の中に色々と考えが浮かんできてそれを吐き出すように話すところがあるので、悪気はない気がするんですよね。
    ちょうどスクールカウンセラーの相談日の案内が来ていました。こういう使い方をしていいかわからないのですが、↑のように止めどなく考えが浮かんで様子も気になるので今度相談してみようと思います。
    追加でアドバイスいただいてありがとうございます😭

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

試し行動なのかなって思います!赤ちゃん返りのお姉さんバージョンというか。
私なら、「そっかぁ、でも何番でもいいよ!ママはいつでもあなたが一番だから」って答えます☺️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます。
    試し行動なんでしょうか、なんとなく本心な気がして涙が出て来てしまいました。
    とりあえず一旦落ち着いてから「(上の子)はママのことが苦手かも知れないけれど、ママは(上の子)のことが大好きだから、傷ついちゃったな。ママも人間だから悲しくなっちゃったよ。」とは伝えてみました。
    やっぱり下の子が生まれたことは上の子にとってはかなり大きな出来事なのでしょうね、、
    ありがとうございました😭

    • 6月6日
ペコラ

それを言われたパパはどのようなお返事されたのでしょうか? またこの言葉はママが聞いてる事を分かった上での発言ですか? であれば、私ならそれ聞いたら明日は出かけないかもしれないです…。

お子さんにも思うところがあるのかもしれませんが、普通に傷付く事を言うお子さんもどうなのかなと個人的には思いますよ。
悪いけどお母さん昨日の言葉傷付いた、今日は楽しく出かけられないから無理、と言ってしまっても良いのでは? と私は思います…お母さんだって人間ですから💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます。
    この言葉は夫がいない状態で私と上の子2人で話している時に面と向かって言われました。
    なんというか、心に浮かんだことをそのまま話した感じがあったので、友達にもそんな調子で言ってないか不安にもなりました…。
    とりあえず一旦落ち着いてから、「(上の子)はママのことが苦手かも知れないけれど、ママは(上の子)のことが大好きだから、傷ついちゃったな。ママも人間だから悲しくなっちゃったよ。」とは伝えてみました。続いて今日寝かしつけはしてあげられないと伝えたらそれに対して怒ってましたが、発言を撤回する感じではありませんでした😢
    ペコラさんなら出かけないかもと聞いて少し気持ちが軽くなりました。お出かけのことも、今後こういうことをせめて人様には言わないようにするにはどうしたらいいかも、今晩考えようと思います。
    ありがとうございました😭

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちの息子5歳ですけど、ママとペットは世界で1番好きだけど、パパは2番とか0番とかよく言っています。夫はなんだそれ、ひどいってながしてます。わたしは、そういうこと言わない、パパのこと大好きなくせに。パパも傷つくよって言ってます。実際息子はパパのこと大好きなんです。
ママリさんのお子さんもママのこと本当は大好きなんじゃないでしょうか?
ちょっと言ってることがひどいのでしっかり注意はした方がいいですよね、怒っていい案件だと思います🥺
言った息子さんを受け入れるのではなく、そういうひどいことを言う子はママも嫌だよ!としっかり怒って言っていいことと悪いことがあるということを話した方がいいと思います…

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます。
    ママリさんの息子さんもそういう順位をつけることがあるんですね。
    今回夫は不在で上の子と2人で話していて面と向かって言われたので食らってしまい。。サラッと流せる旦那さん、冷静ですね。
    本当は大好き、だったらいいのですが🥲
    一旦落ち着いてから「(上の子)はママのことが苦手かも知れないけれど、ママは(上の子)のことが大好きだから、傷ついちゃったな。ママも人間だから悲しくなっちゃったよ。」と伝えたのですが、明日改めて、内容については叱ろうと思います。外で人様に言ってしまわないとも限らないですもんね。
    ありがとうございました😭

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

5歳の子がいますが、
パパの順位は前まで最下位(周りにいる大好きな人の中で)だったのが1位になる時もあります。
下のお子様へのヤキモチもあるし、試してるだけだと思います。

ママは1番だけどね🥹って伝えたり、傷つくこともさりげなく伝えたらいいと思います😌✨

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます。
    順位をつけること自体はあるあるなんでしょうか、ママリさんの息子さんもそういうやりとりがあったんですね。
    とりあえず一旦落ち着いてから「(上の子)はママのことが苦手かも知れないけれど、ママは(上の子)のことが大好きだから、傷ついちゃったな。ママも人間だから悲しくなっちゃったよ。」と伝えてみました。
    改めて、下の子が生まれたストレスはかなり強いのかも知れませんね。
    ケア含めて今晩もう少し考えてみます。
    ありがとうございました😭

    • 6月6日