※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子育てで義父母との関係に悩んでいます。自分のペースで子供と接したいけど、義父母の干渉がストレス。同じ経験の方いますか?

私、へんなんでしょうか?
0歳3ヶ月の子供がいるんですけど、子供にミルクやお風呂をいれないといけないから自分は早くご飯とか風呂を早くいれたいのですが、義父母が風呂とご飯が先なので、早く入りたくても入れず、大変です。ストレスがたまります。

子供が小さいうちは、私と子供を優先に考えてほしいのですが‥
私から義父母にお願いしたわけじゃないのに、義母が私が子供を見るからあなたは旦那の弁当を作ったり、米とぎしてくださいといわれます。当然やらないといけないのはわかりますが、わざわざ言われるのがイライラしてきます。
子供は義父母にみてもらわなくてもハイローチェアにのせて家事できると思うのですが‥
昼とかちょっとだけ、義母に見てもらうのはいいのですが、旦那に言うと、昼はお母さん疲れてるから朝と夜子供みるからと勝手に決めつけられるし、最悪です。
余計なお世話してほしくないです。
同じような気持ちがわかってくれる方いますか?

コメント

ままり

先に入りたい、と言ってもだめ!と言われたんでしょうか??
昼は疲れているのに夜は見れるんですか?よくわかりませんね💦
旦那さんがもう少し、寄り添ってくれないと同居はうまくいかないと思います😅

ぷー

同じ状況下ではないですが読んでいて義父母にイラッとしました。
同居してるならお互い様じゃないですかね?なんで小さい子がいて大変なときに全部あんたらの都合で回さなきゃならんのだと思います。
こちらの都合は全無視じゃないですか?あちらにも言い分はあるのだと思いますが、もう少しご主人に真剣に考えてもらう、話してもらう、寄り添ってもらうか、もう最悪自分で言うしかないのかなと思いました。この先もずっと義父母の都合で生活していくことを考えたら、どこかで一回話し合った方が良いのではと…😥

らん

状況異なりますが、
実家に一時的に帰省した時に、
赤ちゃんのリズムがあるのに、
お風呂に入れると言っても、
父に後にしろって言われたり、
寝る時間だからって言ってもテレビの音うるさいし、
ミルクやオムツだから抱っこから離して?って言っても理解してくれないし、
私がお風呂ミルク寝かしつけしててもご飯だから早く食べろと言われたり💦

なんだか本当に疲れました💦
どうみても赤ちゃんのお世話優先だし、赤ちゃんが泣いたら対応するのに、なんか理解できてないんだ、自分達優先なんだ。
少しの期間でも合わせてくれないんだ💦って思いました!なのでママリさんは相当苦労しますよね😭😭💦

変じゃないですよ。
私たちは必死に毎日やってるのに、
いつもと変わらない生活を押し付けてくる方が謎です。
状況はもう変わったんだ‼︎

旦那の弁当なんて作らなくていいですよ!なら義母やれと思います笑
もう赤ちゃん優先で、何言われても私は意見変えません!