※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義家族にとっては初孫(初内孫)になります。その義家族と揉めています…


義家族にとっては初孫(初内孫)になります。
その義家族と揉めています。
8月に出産予定の28週です。
初産でかつ6月から旦那の仕事の都合で単身赴任となるので
車で20分の距離に実姉がいるとはいえ1人で産む環境になってしまいました。
そもそも出産に対する不安でいっぱいです。

そんななか義家族と全く意見も合わずこちらの意見は全く伝わらないどころか理解しようともしてもらえません。
自分でもここまで揉める内容ではなかったような、、、と思う点が多く精神的に参りました。

最初は義家族内での喧嘩から始まったそうです。
旦那と義妹の兄妹喧嘩です。
その喧嘩と義妹の「私ばっかり我慢してる」などきょうだいがいるなら当たり前にありそうなレベルの我慢では??と感じるような内容ばかりです。

私がこの揉め事に含まれるようになったのは3月末に義実家にお伺いした時の性別発表での義妹の態度と義父の失言です。
こちらは前もって伺う日を義両親に伝えており、兄妹喧嘩をしてる最中だったので義母には義妹に私達が来ることは伝えていると言われていました。
ですが実際には伝えておらず、なんでアイツいるんだよ💢の態度です。(その前にあった両家顔合わせの時は当事者と両親だけでの会にしようとしたら「私を蔑ろにしてる」言われ揉めています。)
義妹が仕事から帰って来た時に「お帰りなさい、お邪魔してます」と言ったら無視。
完全に空気が固まりました。もう早く性別は伝えて早く帰ろうの空気感です。
もちろん結果としては大失敗に終わりました。
誰もリアクションも取れず完全に義妹に気を遣っている空気感でした。
私としても義両親にとっては初孫なのでジェンダーリビールなどのイベントは全て義家族の方に気持ちを全振りしていて
自分の両親にはLINEや電話で報告するぐらい温度感が全く違う状態だったのでもっと他の方法で伝えればよかったかななどモヤモヤは残りました。(あくまでも私の勝手ですが)

後日、義母から私にジェンダーリビールをした日の事についての話をしたいと直接メッセージが送られて来ました。
旦那には生まれた時に疾患があったそうで、その件もあった時に私に話をしたいと言っていたそうです。
そして義父から「義妹があの態度である以上迂闊に喜べない」と言われました。
義父の本当に伝えたい気持ちは私もわかります。あの空気感ではリアクションも取りにくいかっただろうしあぁなるのはしょうがないと思ってましたし、、、ただ「迂闊に喜べない」がすごく引っかかりました。

その件を踏まえて5月中旬に会って話す予定でした。
しかし当日の朝、義妹が前日に病院に行って気管支炎疑惑だったことを報告されました。
そんな中でも義家族はこちらの家に来るつもりでいました。
流石にこちらは妊婦がいるがいる家であってそれはやめてくれと旦那が義母に伝えたところその日しか日程が合わないんだからと電話越しでもわかるぐらいにブチギレておりました、、、
問題の義妹さんは「私をばい菌扱いしてる、、、ひどい、、、」といじける始末、、、
義父は前職がMRだったから当日の朝の症状で判断して伝えればいいと思ったと、、、(薬の知識はあるかもしれないけど産婦人科医ではないですよね??え????と私は思います)

さらに話が拗れたのが
義母の「そっちは謝って欲しいんでしょ??!」「〇〇(私)
は何を求めてるの?!どうしてほしいの??!」ともうほぼ逆ギレです。
そちらが話したいって言ってたので時間を設けたのでは??
私が求めてることなんて今後の良好な関係ですが、、、
赤ちゃんがいる状態で会うとこちらが意図せず義妹に嫌な思いをさせてしまったり、我慢させてしまったりするけどその時に不機嫌な態度になったりしない??と不安な事が多すぎるので義両親含めて意見の擦り合わせをしておきたいのですが、、、とは言え性別発表の時の事もありますが義両親は「義妹なら大人の対応をすると思ってた。あの態度は想定外だった」と言っていたので、であれば直接本人の意見を私達は聞きたい、、、
義妹の性格上ゆっくり考えて発言するタイプであろうので
電話やリモートでは焦らせてしまうのでは??こちらもその時の義妹によっては質問方法を変えたりできるよね!という意味で直接会ってお話ししたいなと伝えていましたが、
義母、義妹の受け取り方は「面出して謝りに来いよ」です。

ちなみに義妹いわくここまで義妹本人の気持ちが不安定になった?引き金は義両親と義妹とで妊娠したことを伝えるタイミングが違った事だそうです。
クリスマスちょっと前に妊娠が発覚して当時は3センチほどの出血の痕があったので絶対安静を病院に言われており、
義父の名前で予約してあった旅行をキャンセルしてもらいたく1回目の病院の段階で伝えなければ間に合わない状態なので妊娠したことを報告しました。
その時にこちらは「流れてしまう可能性の方が高いから義妹含め誰にも言わないで欲しい。義妹や義祖父母には安定したら伝えるから」と伝えてありました。
ですが義妹が義母、義父、旦那の3人のグループLINEで送っていたエコーを見てしまったらしく「私だけ知らない、、、」と嫌な思いをさせてしまったそうです。
確かに私の流れてしまった時に傷つくダメージを最小限にしたいと自分勝手な気持ちだったと思います。 
ただこちらとしてもこれが問題だったとわかった時にその時の状況は義両親から説明して欲しかったです。無事に産まれるのが当たり前ではないので、、、
(このエコーを見られた件をあたかも当たり前の様に話してくる義父に気持ち悪さを感じましたが、、、)

揉め始めた頃は義両親は初孫だしどんだけ嫌な事があっても我慢して会おうと思っていましたがもう病院での面会を最後に会いたくない、、、子供も会わせたくない、、、と思ってしまいました、、、
今まで義妹と会ったり絡んだりして来たうちの7分の6は義妹にグチグチ言われる、もしくはこちらが嫌な気分になるような状態です。
義妹がグチグチ言ってこなかった時は義妹の都合で私たちの家に泊まった時と私の家の猫と遊んだ時だけです。
流石に言葉で制御できない赤ちゃんを連れて会うのはしんどすぎます、、、
こんな状況で義父は(家が遠くなるので)何かついでがあれば家に遊びに行く、年に数回は会おうと思っていると言っており私の現段階の心情では苦痛すぎます。

今後の付き合い方をなんと伝えたら波風立たずにこちらの意見を伝えられると思いますか、、、?
どうしたら穏やかな気持ちで過ごせますか、、、?
助けてください、、、

コメント

ひよこ

細かいことはとりあえず置いといて
義家族は所詮他人です。
旦那でさえも他人です。
他人の家族なんてお互いが仲良くいようと努力しないと仲良くは出来ないないと思います🫠
相手がそんな態度なら別に下手に出たり内孫だからとか相手の状況そんなの関係なく距離置けばいいと思います。
産まれたら絶対それが子供に向かいますから😮‍💨
他人なんですからしてくれるからしてあげる、してくれないならしてあげないでいいと思います。
少なくともうちはそうしてます。
一旦絶縁間際までいきましたが距離置いてお互い冷静になってから少しずつ距離縮めました。
そういう話し合いは全部旦那にしてもらいましたが。お前の家族なんやからお前がきちんと話してこい、私が出るのは最終やと言って送り出しました。
主さん自身はどうしたいんですかね?
会いたくないならしばらく会いたくないと伝えていいと思いますよ。
主さんの機嫌を損ねれば会えないぐらいな感じでいてもらう距離感ぐらいがいいような義家族だなあと私は思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、、、!
    私自身も情に流されず強い気持ちで距離を取らせてもらいます💪

    • 2時間前
り🎀

義妹さんが子供すぎて(笑)甘やかされすぎてません?😅😅義父さまもそっちの味方しすぎで呆れます😅みなさん自分のことばっかりなのに歩み寄ろうとしてるの偉いですね。
わたしなら極力会わないですね😅
それか義妹にやんわりじゃなく、あれは私的におかしいとか嫌とかしっかり思うこと伝えます
それでもそんな態度であればそこまでです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    正直、こっちが何が悪いねん!とは最初は思ってましたが郷に従えなのか、、、?土地迷ってしまいました、、、
    しっかり伝えた上で判断します💪

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

義妹が幼稚なんだと思います。
甘やかしてきた親も親で
一緒だと思います。


私も義姉がおんなじようなタイプで
義母がそれに合わせて過保護なので
見てられません。

そういう人たちは変わらないですよ。
仲良くしたい!なんて
思わずあっさり付き合えばいいと思います。
何しても何言っても
文句言われますよ。
ママリさんが無駄に疲れるだけなので
関わらないがベストです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    人の振り見て我が振り直せで義両親を反面教師にさせてもらいます、、、

    • 2時間前
ぞう

思ったのは、面倒臭いですね。
お疲れ様です。

これからは、義理家族には、最小限旦那様からの家族LINEだけで良いんじゃないんですか?
旦那様、義理両親、妹さん、はじめてのママリ🔰さんが参加したければ参加して、したくなかったら、旦那様だけの家族のLINEグループを作り、赤ちゃんが産まれたら、『昨日、赤ちゃん産まれました!』とかの報告とかで良いんじゃないですか?

初孫でも、特に、義理家族といつも何かをしなければならないって訳ではないと思いますし、大切なのは、はじめてのママリ🔰さん、旦那様、産まれてくる赤ちゃんとの家族ですし。。。

義理妹さん、面倒臭そうだし、義理ご両親も、実娘を1番に考えるだろうし。


妊娠中に変なストレス必要ないと思うので、距離を置いた方が良いんじゃないかなっと思います!

わたしは自分の家族、義理家族からかなり離れたところに住んでいて、出産、産後は旦那とわたしだけでした。
出産当日は旦那が仕事で、病院から2時間半離れた場所にいました。
が、本陣痛が来て、動けないくらい、我慢できない痛さから、8時間かかったので、旦那は間に合いました。

産後、わたし、体調を壊したんですが、旦那も仕事復帰しないと家計が厳しかったので、すぐ復帰しました。

家事はほとんど手抜きでしたし、赤ちゃんのお世話もきつかったですが、赤ちゃんが寝たら寝るようにして、ゆっくりするように心がけてました。授乳とかも、おっぱい丸出しだったし、その状態で寝落ちしたりとかもあったから、誰もいなくて良かったっとも思いました。


穏やかな気持ちで過ごせるのは、距離を置くことだと思います。

義理ご家族は近くに住んでいらっしゃるんですか?

旦那様だけが連絡を取るようにして、最低限だけの付き合いにしていけるようになりますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今は千葉と神奈川です、、、
    生まれた後は私の祖母が産婦人科の看護師を長い事していたので祖母宅でお世話になります、、、
    なので本当に病院に来たらそこからは新幹線で5時間の距離に義家族とは離れます。
    とんでもない頻度でくる様なことはないと思いますがその数回が今から憂鬱です、、、
    もう全て事後報告で、揚げ足も取られたくないので子供の写真も送らない様にします💪

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

なんか今後何を言っても拗れそう
義妹さん独身ですか?子離れ親離れできてない親子みたい
まだまた大きなお子さんを子育て中って感じの義家族ですね

私だったら子供にとって良い祖父母になるなら、どんなに嫌な義両親でも付き合いを続けます。子供のために。
たくさんの大人に可愛がられた子供は強いですから…。
でも子供にもありえない態度とるなら、完全に疎遠にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    独身実家暮らしですね、、、やはり数回は会うしかですかね、、、

    • 1時間前