![マリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子育児でイライラがヤバイです。ワンオペの日は特に大変で、子どもに怒りっぽくなってしまいます。自分の言動に自己嫌悪で鬱になり、ストレスがたまっています。対処方法や他のママの接し方について相談したいです。
年子育児でイライラがヤバイです。どうしたらいいかわかりません。皆さんはイライラで辛い言い方とか子どもにしてしまうことありますか?
3歳半男の子と2歳女の子イヤイヤ期の年子を育てています。
それぞれの時と接するときはそこまでイライラしないんですがワンオペの日で2人を見ている日はイライラが凄すぎます。
例えば…
物の取り合いをしていて、私に対してギャーギャー言ってきて「もう取り合いしないの!💢そんなことばっかりやってるならおもちゃ捨てるからね!💢」
トイレまでついてきて余裕のないとき(それより前に何回もキレちゃったとき)、「だ!か!ら!待ってって言ってるでしょ!?💢」
お片付けしないときに「さっきお片付けするって約束したよね?💢」
文章にするとそんなに怖くないんですけど
ほんとに鬼の形相でキレちゃいます。
こないだ節分で鬼を怖がっていたのでそれを利用して「鬼連れてくるよ!?」とか言って言うこと聞かせようとしちゃいます。
もうこんな自分が嫌で鬱です。
ワンオペの日は一人で全部やるから余計にストレスたまって余裕なくなっちゃいます。
命の母とか漢方とか飲んだら少しは楽になりますかね?
対応方法がわかりませんし、
世の中のママはどんな感じの言葉で接するんですか?
イライラってどんな感じですか?
私みたいな怖い言い方表情なの子ども可哀想なので直したいです。
助けてください。
話聞かせてください。
- マリー
![たんたんmama 🐰💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんたんmama 🐰💜
真ん中と下の子が年子です。
口を開けば喧嘩します。
喧嘩するから近寄るな。と思ってても
近づきます。
どっちか泣いたりママお助けマン来てって言われるまでは
イライラしながらも仲介にすら入らないです。
おもちゃも片付けなきゃ捨てます︎︎👍
鬼は リアリティがないのかうちの子には効かないので
「黒の住人」というのがうちには居ますw
言う事聞かないと
「黒の住人に連れて行ってもらおうかな?
すいませーん。言う事聞かないんですけど〜?」って言うと
焦って片付けしたり着替えたりしますw
それでも生理前とかはイライラやばくてまじでやばいので感情的になることも多々あります。
趣味が喧嘩なんだな、って思って見てます😅w
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イライラしますよね〜
イライラしすぎてアンガーマネジメントの口座まで受けにいきました🥹
イライラしてもぐっと堪えられるときもありますが、3回くらいで限界ですね😂
兄弟喧嘩はそれも学びだと思って手を出さない限り好きなだけやらせます。
家にいるほうが子も親もイライラするので公園に行ったり児童館に行ってお家時間を短くするようにしてます😄
コメント