※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が保育園に行くのが不安で泣きます。寂しさや赤ちゃん返りも感じているようです。下の子のお世話も欲しいですが、窒息の心配もあります。自分の未熟さや働きたい気持ちとの葛藤もあります。友達との時間も大切にしています。

私の子育てが未熟なことはわかってます、どうすれば安心させてあげられるんでしょうか、、、


2歳の上の子が最近日曜の夜や日曜の夕方にギャン泣きするようになりました。

しかもその前に必ずと言っていいほど下の子と同じことをしたがります。。。💦

保育園に通っているので明日から保育園ってのがわかるんでしょうか💦

登園の際も前まではパパが上の子担当下の子を私だったのですが、
ここ数週間は
ママ!!ママがいい!!!とないて、結局私が園での準備をしますが、登園の挨拶前になると笑顔が消えて行き、
普段はしない指吸いをして
まま、
と寂しそうに言ってきます

とても心が痛いですが、そんなに頻繁には休めないし、1人休んだら2人見ないといけないし、イヤイヤ期もひどく外に出たい盛りの子と下の子は伝い歩きができてどこにでも行ってしまうのでもう大変です💦

でも、挨拶をした後、教室の外から少し様子を見ると、切り替えてニコニコお友達と遊んでいます💦


本当にわんわん泣きます。。。
夜泣きもほとんどしない子だったのでどうしたらいいのか分かりません💦

どうしたの、怖いの?痛いの?寂しいの?
ぎゅーしようねー、落ち着いたらでいいよー、
ママいるからねー
と言ってもわんわんないて触ると怒られ、自分から遠くに行くも
ママがいいーー!
とまた号泣。。。


大体1時間くらいしっかり泣くと落ち着くみたいでスンと寝たり、夕方の場合はそのまま遊んだりという感じです💦


最近は確かに赤ちゃん返りとお姉ちゃんになりたいお世話したい欲がすごいなと感じています。
赤ちゃん返りと言ってもそもそも赤ちゃんなのでまだ赤ちゃん扱いはしてますが、
どうしても下の子と同じことをして欲しいみたいで、
下の子の枕を使って、バスタオルも持ってきて(下の子が大好き)くるくるして欲しかったみたいです💦

でもなんか思ったのと違ったみたいで号泣してしまいました。。。

基本お風呂や寝かしつけは2人きりになるようにしているので、そこでたくさん甘えさせてあげようとおもっています。
何かをしてなくても、
大好きだよーと、毎日ぎゅーしています

イヤイヤして怒っている時も、
切り替えができたら、
大好きだよー、とぎゅーするようにしています。
それから何が嫌だったのか、どうするべきなのかを一緒に考えていくようにはしています💦

上の子も、寂しくなるとぎゅーしてくれたり、
まま、いっちょがいい
とべったりだったり、
まま!だっこして!!
とせがんできたり...


幸い上の子可愛くない症候群とかはなくてめちゃくちゃ可愛いのでいいよー!とたくさん甘えさせてるつもりですが、
やっぱりどこかで不安だったり、
寂しさは感じているんだな、と思うともうしわけないです。

その一方で、
下の子のお世話したい欲もすごくて、
少し泣いていると
すぐに駆けつけていき、トントン、
もうふをかけてあげてトントン
ねんねんねー
とおててを繋いであげたり、
おててを繋いでお歌を歌ったり、
おもちゃの使い方を教えてあげたり
自分の大事にしているぬいぐるみを貸してあげたり。。。

一生懸命やってくれています

もちろんお願いはしていなくて、
ありがとうや、すごいねー!とは伝えていますし、
お世話やお手伝いをしなくてもママは大好きだからねとも伝えるようにしています。

何かをしたから好き、何かをしたから偉いと言われるのが私自身あまり好きではなかったので💦


でも最近困っているのが、
下の子に布団をかけてあげたい、
それはわかるのですが、顔までどうしてもかけたいみたいで、窒息が怖くて、
お顔ママ見たいからお顔は出しておこうねー
お顔見えた方がねんねしてるのわかるよー
って言ってもダメで困っています。。。

確かに保育園や家でぬいぐるみ相手にする時は頭のてっぺんまでかけるのでその延長線で、てっぺんかかってないとなんか嫌なんだろうけど難しいです。。。

私自身今年25で、まだまだ未熟なところがあり、
義母からは、あなたが子供っぽいから、子供が不安になるんだよ
と言われて、辛いです。

私なりに愛情を伝えているつもりでもそうじゃないのかな、不安にさせちゃうのかな、と思うと辛いです。


また、私はどちらかというと働いていたい性格で、
お金を稼いでないない時の精神状態が本当に良くなくて、
だから保育園に入れることを決意し仕事をしています。


帰宅後〜ご飯寝かしつけまでは基本ワンオペです💦


あと、2ヶ月に一度くらい高校からの友達に会う時があり、その時は下の子はパパに診てもらって、上の子のみで遊びにいきます
たまには上の子だけの時間も必要なのかなと思い、その日は思う存分甘えさせてあげるようにしています💦



コメント

ここみ

なんだかすごーーーーく可愛いお姉ちゃんですね😭💕毎日頑張っているのも分かりますし、ママが大好きなのもすごく伝わってきました😭

何のアドバイスもできないですが、ママがすごく愛情をもって子育てしてるのが分かるので、時が解決するのでは?と思います🥲
イヤイヤ期と同じで何したってどれだけ愛情伝えても難しい時期があると思います😭


ママがこれだけ愛情表現してくれていれば、娘さんは安心できていると思います😭✨

ママリ

お母さんも上の子もすごい頑張ってると思います🥲
全然未熟なんかじゃないですよ!
すごい上の子のこと考えて接してると思いますしできる事は全てやってるし尊敬します!
2歳なんてイヤイヤ真っ盛りだしそういう時期なんだと思います。
うちも下の子産まれてから若干ですが赤ちゃん返りありました。
今はだいぶ落ち着きましたが今まで泣かなかった保育園も泣くし、寝かしつけ後私がいなくなったら泣くしで下の子より手がかかりました笑
保育園の先生がすごく気にかけてくれたおかげで保育園も泣かずに行けるようになりました!
みんなが通る道だからお母さん大丈夫だよ〜って励まされた時は産後っていうのもあって先生の前で泣きました🤣笑
私自身も上の子と2人の時間を増やしたりして気付いた時には赤ちゃん返りも終わりました。
まだこれからなのかもですが…とりあえずは…😇
義母さんの言うことは気にしないでください。
そんなこと言える人の神経がわからないです🙂
何も解決できるようなことは言えなくてすみません…。

2人のママ♡

うちも最近落ち着きましたが、ママがいい!って号泣するわりに触るとイヤイヤ言われる時ありました💦
何故かいまだにパパと保育園は行ってくれないです...笑
長女の欲求にできる限り答えてあげるしかないと思います〜

お母さんの年齢なんて関係ないですよ!私ももうちょっと歳いってるけど子育ては色々わかんないことだらけです🤭義母のいうことはスルーしましょwうちの義母も悪い人じゃないけどたまに嫌味っぽいこと言われます😇

帰宅後ワンオペ大変ですよね...私も夕方からずっとバタバタしてます💦
上の子のみ連れて遊びにいくのアリですね♡

うちの子も母性がすごくてママリさんとこみたいに泣いたらすぐ駆けつけてトントンしたりしてくれます♡首がまだ座ってないんでぎゅーっと引っ張るんで毎回ヒヤヒヤしてます...でも興味ないより断然嬉しいですよね♡

いくみ

お姉ちゃんもママさんも頑張ってらっしゃいますね😊

弟くんと同じことをしたいなら、させてあげると良いと思います(*^^*)

それでお姉ちゃんが安心するのなら、こんなにカンタンなことはないですし、それをさせたからって、赤ちゃんぽくなることもないと思います(*^^*)

読ませていただく限り、ほかはいままで通りで大丈夫かな、と思います😊(*^^*)