※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

実母から「3人目を産むのは大変だよ」と言われ、自分の育てられなさを心配しています。キャパオーバーで困っており、助けが必要です。

実母に言われた言葉がずっと気になっています…

実母は子ども2人です。
私は最近3人目を産みました。子どもは4、1、0さいです。出産後キャパオーバーになっている私を見て、3人目産むって大変だよね、賑やかで楽しそうで羨ましい、でも私は3人育てられると思わなかったから産まなかった、産んだ以上はしっかりしないと、みたいなことを言われました。。

私は多嚢胞で3人目は奇跡的に自然妊娠しました。結婚前から婦人科に通院しており、子どもが欲しくなったら治療しましょう、自然妊娠は厳しいです、とずっと言われてきて、3人目は突然妊娠しました。すごく嬉しくて産みました。でも大変だし、母に育てられないのに産むな、みたいに言われた気がして…涙が止まりません。。

子どもたちはかわいいです。でもキャパオーバーな自分がいます。どうしたらいいのでしょう。誰かに助けてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お母様のゆわれていることは
間違っていないと思います。

厳しい意見に聞こえるかもしれませんが
子どもを育てる責任があります。

私の母が3人兄弟の末っ子です。
母方の祖母は妊娠4回していて、
2番目の兄弟と母の間に妊娠してますが
生活が厳しく諦めたことがあるそうで
金銭面が落ち着き母を妊娠したそうです。

私も3人目ほしいですが
妊娠すると仕事ができなくなること
金銭面でもきつくなること
上の子達にさらに我慢をさせてること
などがありほしいけど今は違うと
旦那とも話し合いしましたよ。

とり

実母の言うことは合ってると思います。

産んだなら育てる、頑張るしかないと思います。

はじめてのママリ🔰

私も多嚢胞で1人目奇跡的に自然妊娠でしたので、お気持ちはわかりますよー!
でもやっぱりお母様の言う通りなのも間違いないです。

楽しそう、では育てられないので一人っ子、二人で踏みとどまる人が多いんだとおもいます。
キャパ的にいける!って思って産んでもキャパオーバーになったりしますしね。

ご主人含めて身内の人が助けてくれるのか、一時保育などを使うのか、今だとそんなところしかないのかなーとおもいます。

ママリ🔰

自分がキャパオーバーでてんてこ舞いなときに言われたことって悪い方に考えちゃいますよね😣

産んだ以上はしっかり育てないと!はお母様の言ってることはその通りだと思います。子供を育てる責任はありますもんね。

でも、お母様は別に育てられないなら産むななんて思ってないと思いますよ!
「産むと決めたのは自分たちなんだからしっかりしないとね!」とあくまでも鼓舞しているというか、頑張れというエールなのかなと。

1番上の子はもう年少さんですよね?
2番目の子は一時保育などりようしてないですか?
お金はかかってしまいますが、時間と余裕は買えるので一時保育やファミサポや家事代行など、助けてもらえるサービスを検討されてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

今は忙しすぎてメンタル弱くなってるのでお母様の言葉がキツく感じてしまったのだと思います😭
決して育てられないのに産むなというニュアンスで言ったのではないと思います!!

1人だけの子供ではないので
旦那様にもキャパオーバーになってること伝えて上手く分散できるといいですね😭
仕事の関係などで難しいのかもですが、現状を知ってほしいですね😭
外部のサービス頼ることも検討してみてもいいかもです!

ミラクル

まあ、前半は産んだあとに言われてもって内容ですよね💦
しっかりしないとの部分はその通りだと思うので、子供が健康?元気?にいられるぐらいには踏ん張らないとって感じですかね?!
ちなみにどの部分でキャパオーバーなんですか?💦

寝不足になると思うので、旦那さんと協力必須だと思います!

私が三人目妊娠5週目くらい?なので(まだ病院行っていなくて)明日は我が身と思って、とりあえず頑張ろうと思いました!💦

はじめてのママリ🔰

お母様の言ってることは間違ってないと思います。
でも、育児しててキャパオーバーになる気持ちもわかります。
私はまだ1人しか育ててませんが、キャパオーバーになることあります。
産んだ以上はしっかりしないと。わかってます。
欲しくて欲しくてもちろんちゃんと育てるつもりで産みました。
でもいっぱいいっぱいになって涙が止まらなくなることもあります。
だからって、子育てやめたいとか、産まなきゃよかったなんてもちろん1ミリも思いません。
ただ人間なので、いっぱいいっぱいになることあります。
周りに言われたこと気にしたりします。
たくさん悩みます。
どうしたらいいかもわからなくもなります。
ママリさんだって、同じなんじゃないかなと勝手に想像してしまいました。
1人しか産んでない私なんかには想像つかないくらいの大変さがもちろんあると思いますが。
コメント欄、当たり前のことを当たり前に言われる方たちばかりで思わずコメントしてしまいました。
ちゃんとしなきゃってわかってるんですよね。
責任があるのもわかってるんですよね。
何も母親やめたいなんて思ってるわけじゃないんですよね。
がんばりたいと思ってるんですよね。
でも1人でいっぱいいっぱいになっちゃってるだけなんですよね。
相談できる人は周りになかなかいらっしゃらないんですかね?
県や、民間のコールセンター的なところ?は利用されたことありますか?
エンゼル110番とか。
赤ちゃん、子育て、悩み、電話とかで検索したら出てくるかと思います。
私は県のもエンゼル110番も他のも何回も電話したことあります。泣きながら電話したことも。
的外れなことを言われるときもたまにありますが、聞いてもらってアドバイスもらって心が軽くなったこともありました☺️
どうか1人で無理しないで。
頼れるところは頼ってみましょう。

はじめてのママリ🔰

今、1番大変な時期ですよね!

うちも6、2、0の時ですら大変でした💦
でもそこ抜けるとだいぶ一気に楽になるはずです。

しっかりやってるのに、やるのは当然と言われたらそれは傷つくと思います。

悲しいし、辛い気持ちになるの私も分かりますよ。

もも

お母さんは嫌味とか、悪気はなにもないと思います😊
大変だろうけど、自分たちで投げださず頑張るんだよーってエールだと思います。
大変な時は頼りましょう🙌

ただ、親に子育てを頼るのが当たり前みたいな方、最近増えてるみたいなのでそういうのを危惧したお母さんの発言な気もします。

助けてもらったら感謝をちゃんと伝えたらいいと思いますよ🥰