
上司の引っ越し後、2日で新築お披露目会を開くことに疑問。家族の休日を使い、同じ週にイベントを重ねるのは考慮不足か。どう感じますか?
カテゴリーがこちらで合っているのか分かりませんが、よろしくお願いします。
悩みと言うより、ふと疑問に思ったことですが、よかったら皆さんの考えを聞かせてください✨
近々、主人の会社の上司が引っ越しされる予定です。
業者には頼まず、主人と会社の同僚1人が駆り出されトラックを借りて引っ越しする様ですが…
新築お披露目会がその2日後。
普通はお引っ越しの落ち着いた1ヶ月前後〜のイメージなので
引っ越し2日後で、人を招待するまでに片付くのかも疑問ですし
(一応、大きい家具家電は搬入済みのようですが、共働き、小さいお子さんも2人いる4人家族のご家庭です。)
引っ越しでその週の相手のお休みを1日貰い、その同じ週に新築お披露目会をするのは、相手や相手の家庭やご本人の奥さん(先輩自身の)にも配慮にかけると思いますがどう思われますか?
私自身、その先輩へのあまり良いイメージが無い為余計にモヤモヤしているだけかな。と思いましたが、客観的な意見が聞きたくて投稿させて頂きました。
新築お披露目会も、主人のみの招待です。
行きたい訳ではないですが…
私だったら、相手の旦那さんを引っ越しで借り出したら
「旦那さんお借りしてすみません😖🙌
奥さんも良かったら、いらして下さい☺️」
くらいの言葉かけはするかな?と思いました。
ちなみに、その上司のご家族とは面識はあります。
家族の休日を貰ってるって私だったら思うので。
あと、お披露目会もせめて2〜3週間は空けるかな?と思います。
週休2日の会社の人の休みを(しかも家庭持ち)2日とも自分の予定を入れさせるなんて私は出来ないので…
皆さんはどの様に感じますか??
よろしくお願いします😌
- 𓇼ryuka𓆉𓇼.゚(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私もまったく同意見です。
業者使えばいいものを、節約のため?か知りませんが勝手に人の旦那駆り出して休みを奪っておいて、面識があるにも関わらずその奥さんをお披露目会に呼ばない。
う〜ん、私なら会社以外では関わりたくない人たちですね😥せめてすみませんとか一言欲しいですよね。

fyuzu1247
単身ならまだしも、世帯の荷物量を考えたら業者呼ばず部下に手伝わせるって、すごい大変だしすごいケチですよね。
旦那さんもかなり疲労されるだろうし…上司の年齢が分かりませんが幼稚な上司ですね。
社会人で手伝わせるならそれなりの謝礼と品(ビール一箱くらい)渡しますが
「あとで適当なつまみとビール飲ませておけばいいだろ」みたいな学生同士のようなお礼の仕方でいいと思ってるんでないですか?
新築披露の意味も分かってないみたいです。
御披露目会とは、きちんと片付けてそれなりの料理を振る舞うものだと思いますが。だから招待側もワインやお祝いの品を持参するし。
もちろん、面識があれば奥様も呼びますよね。
今回は旦那さん借りてるんだから、旦那さんだけ招待なら「奥様にどうぞ」と菓子折りでも渡します
だから
お披露目会ではなく、ただの引っ越し打ち上げなんでしょうね。
なんにせよ、大人の付き合いができない上司家族のようなので関わるのは旦那さんだけにしといた方がよさそうです。
家族ぐるみになると、合同のお出かけのとき準備させられたり負担が増えそうです。「今度のバーベキュー、おまえのとこで用意しとけよー」とか言いそう。
-
𓇼ryuka𓆉𓇼.゚
コメントありがとうございます😊✨
私の気持ちを代弁して頂いいた以上に、気持ちを表現していただき、凄く嬉しいです😭✨
そうなんです!
単身のお引っ越しではなく、世帯のお引っ越しで絶対大変なのに、休む暇もなくお披露目会って…って思いました。
確実にお披露目会ではなく、打ち上げ、飲み会の感覚ですよね😅
打ち上げなら、声がかからないのも分かるのですが…
お披露目会と言ってあるのに、
引っ越しで旦那を借り出していて
ご家族と面識があるにもかかわらず声もかからない
そして、2日後。(片付いてないですよね?)
打ち上げなら、打ち上げでいいんです。
その流れで引っ越しの続きを手伝うことが例えあれば、それはそれでも良いとは思います!
でも、どうしてもスッキリしないんです😞
いつも、価値観が違い、モヤモヤさせられる上司さんで…
私の価値観とはいつも掛け離れているので…
本当、学生の様な感覚なんだろうな…と思います。
私が相手側なら
手伝って貰ったなら
お礼の品などを用意し、改めてご馳走させて!
と落ち着いた頃にお披露目会でご馳走出来たらいいな!と思います。
そして、私だったら、奥さんにも声かけはすると思います。
そうですよね😞💓
価値観の違う方でいつもモヤモヤさせられるくらいなら、今後の事も考えると主人だけに任せておく方がいいのかもしれません😅
少しスッキリしました!
コメントありがとうございました😊✨- 3月17日

みどりちゃん
私は、引っ越し業者使いましたが、主人の会社の人が手伝うと言ってくれたそうです。賃貸で傷ついたら面倒なんでと主人がことわりましたが、もし、おねがいしたとしたら、
早々にも、お礼で料理をふるまうかなとおもいます。その時奥さんは呼ばないですね。
逆に主人が手伝ったとしても、主人だけ呼ばれればいいです。
確かに、家族の為の休みかもしれないけど、主人の休みでもあるわけで、年間120日位ある休みのうちの2日ですし、職場での人付き合いも仕事のうちで円滑にいくようにするのも妻としてサポートしたいなぁと。
-
𓇼ryuka𓆉𓇼.゚
コメントありがとうございます!
上司さん側の意見も聞けて嬉しいです😊!
もし、もう一度コメント頂ける様でしたら質問してもいいですか?
奥さんを呼ばない理由を教えて頂けたら嬉しいです😊✨
お相手の考えに近いものが聞けたら私も理解出来るかもしれないので、良かったらお願いします😊✨- 3月17日
-
みどりちゃん
その方と同じかはわかりませんが、私が呼ばない理由は、
引っ越しという肉体疲労を伴う労働をしてくれたことに対するありがとうとお疲れ様のためです。おもいっきり、遠慮なく飲み食いしてほしいからです。
ご家族での招待となると、気を使わせそうです。奥さんもとなれば引っ越し祝い持参になりますよね。だから、手伝ってくれてありがとうの意味で本人だけ招待です。
帰りに、料理やデザートをパックにつめてもたせたりはすると思います。- 3月17日
-
𓇼ryuka𓆉𓇼.゚
質問に答えていただきありがとうございます😊✨
そういう考え方もありますよね✨
もしかしたら、上司さんもその様に思ってるかのかも…という気持ちを持って、モヤモヤを抑えたいと思います😊✨
コメントありがとうございました😊❣️- 3月17日
𓇼ryuka𓆉𓇼.゚
同じ意見の方が居て嬉しいです☺️✨
わたしも、せめてすみませんや手伝って貰ってありがとうございます😊
くらいの声かけはするかなぁ。と思いました😓
私も、元々その方に、他で嫌な思いしてるのであまり関わりを持ちたくないお相手です…😞
人付き合いは難しいですよね…
コメントありがとうございました☺️✨
退会ユーザー
別に奥さん呼ぶのは当たり前じゃないし、非常識って訳でもないですが、せめて言葉1つあってもいいんじゃない?って話ですよね😅
まぁ認識というか価値観の違いなんでしょうね💦難しいですね。
𓇼ryuka𓆉𓇼.゚
そうなんですよね😅
奥さんを呼ぶのが当たり前と思ってる訳ではなくて
本当、言葉1つあってもいいのかな?と思いました。
認識、価値観の違いですね…😞
上司さんが、よく、家族をないがしろにしている事を耳にするので、こちらの家族の事を何も考えてくれてないなぁ…と余計にモヤモヤしちゃったのかもしれません😞
車も日頃使えないので主人の休みに食材の買い出しに行くので…😢
半分愚痴のような投稿にコメントありがとうございました😊💕