※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が将来不登校になった場合、乗り越える方法を考えたい。過去の経験や主人の違いも考慮し、子供の気持ちを理解し寄り添いたい。行きたくない理由によって対応を変える必要がある。

子供が将来もし不登校になった時のことをよく考えます。どうするのがいいのかと…。 私は学校に行きたくないとなった時がありました。部活で仲間はずれみたいになり、でも親が「今この時、行くのが大事」と色々言葉をかけえくれ両親が背中を押してくれて行きたくなかったけど行き続けました。気づけば仲間はずれも一時的なものだったのか落ち着きました。あの時行ってよかったと私は今も思っています。 

私の主人は一時的に学校に行かなくなった方でした。その後行くようにはなりましたが嫌なことになると勝手に仕事辞めてきてニートしてたり(独身時)、今の仕事も長く続いてましたが行かなくなるのか行けなくなるのか現在休職中です…そして学生の時、親もそっとしておいたタイプらしいので自分の気持ちをうまく言葉にすることができません。

今後、子供が行きたくないとなったとき私は話をしっかり聞こうと思いますが乗り越えて行けるように方法を考えたいです。でも昔と今は違うし、考えるだけで現実は難しそうなイメージです。でも不登校の選択をすると将来乗り越えるという選択がなくなるのではないかとか、絶対に乗り越えなくてもいいけれど少し何かあると心が折れやすくならないかとか想像します。自分がスポーツで小さい頃から厳しくやってきて友達関係でもたくさん揉まれました。キャプテンだったのでいろんな部員を纏めるのも悩みました。そんな時があったから今 仕事もしんどいけれど色んな人もいるけれど大した事ないと思えるというか…説明が下手なのですがスポーツしてたこと、乗り越えて登校したことが自分の中では大きいです。主人は行きたくないと言ったら行かせなくていいでしょタイプです。それも内容にもよると思います。乗り越えれそうな内容なら私は寄り添って乗り越えたいと思うし、命が危ないほどのことをされてたり酷すぎる内容だと一時的に行かせないほうがいいと思います。そこからまた行く勇気のほうがしんどい時もあったり…大人になってもずっと引きこもりになってしまう人もいますよね。答えなんてないですが皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

コメント

deleted user

私も子どもの頃幼稚園や学校に行きたくない子どもで、その頃はただのグズりだったので無理やり行かせてくれた親に感謝しています

ただその後中学時代にいじめられて、でもいじめられてることは恥ずかしくて言いたくなくて理由がわからない親は無理やり行かせる、というのを繰り返した結果うつ病になって中学は全く行けなくなりました
今は立ち直って普通の主婦やっていますがあの頃に普通に中学通えていたら何か違う将来があったのかなーと時々思います😂

自分がそんな親になれるかは分からないですし難しいと分かっていますが、子どもが何でも話せる関係を築くのが大切なのかなと考えています
小学生の時に陰口を言われて行きたくないと親に相談した時に、私が子供の頃はもっとひどいイジメがあったよ!そんなことで休ませない!と返されてその事があったから中学時代のイジメも打ち明けられなかったのかなと今思ってるからです

まろん

我が子が1年生のころ、登校しぶりが激しくて欠席が多かったです。現在は2年生ですが、毎日元気に登校しています。

登校しぶりが激しくて発達検査に繋げましたが、診断が出ました。発達外来でも無理やりに登校させなくていいと言われたことがあります。

学校を欠席したときは、お散歩がてら公園に行ったりしていました。靴を履くことや外に出ることを大丈夫だよと伝えたかったので。

学校に登校できても教室に入れないときは、加配をつけてくれたり、職員室登校で対応してくれたときは有り難かったです。担任も「学校は楽しいよ。こわくないよ。一人じゃないから大丈夫」と子どもに経験させてくれたので、とても感謝しています。