
保育園や幼稚園の行事後、息子が他の子と遊ばず私と過ごすことが多い。他の子と一緒に遊ぶ様子が羨ましく感じる。家族での関係や親の影響で友達と遊びたがらないのか不安。
保育園や幼稚園の行事のあと、親と合流して解散という流れになるときのことなのですが。子ども同士でわいわいする子、写真撮りたがる子などが多いなか、息子はあまり友達とわいわい関わろうとせず私と夫と一緒にいます。話しかけられたら話すけど、帰って何しよーとかおやつのこと話してきたりします。
普段迎えに行くと必ず友達と遊んでいるし、楽しそうなんですが、特定の友達というわけでなく日によって違う子と遊ぶ感じです。
こういう行事の解散後、追いかけっこしたがったり、帰り道同じ子同士帰りたがったり、そういうのが少し羨ましく見えます。
徒歩圏内の幼稚園のため同じ道の子は何人かいるのですが、ママ同士またはパパ同士仲良しor子ども同士がすごく仲良し、のパターンで一緒に帰る様子を目にして。うちは私は世間話程度のママはいますが夫は知り合いゼロ、息子は上記のようなマイペースな感じで、親のせいでつるみたがらないのかな?とふと思ってしまいました。
私も話せるママとは話しかけるよう気にしてるつもりなのですが、すでに固まってるママ同士のところには入りません。息子ももしかしたらそうなのかもしれません。
- ママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私たち親子も同じ感じです。
ただ私は全く羨ましいとは思わないので娘と「早く帰ろ♡」って感じです笑
コメント