※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てが辛く、子どもたちとの関係を改善したいと思っています。笑顔でいることが難しく、子どもたちに信頼される方法はありますか?

Xで、「母親の精神的安定が子どもに多大な影響を与えると痛感、だから母親は家で専業主婦すべき」みたいな文章見ましたが…
わたし専業主婦、3歳と0歳の子ども2人自宅保育してますが全然精神安定してません。
ずっと笑顔でいることが難しすぎて、泣きそうです。
毎日顰めっ面ばっかりです。
子どもを怒ってばっかりです。
上の3歳の子には、最近嫌われてる気すらしてます。
たとえば明日から変われるとして(無理でしょうが)、子どもからの信頼を取り戻せるのでしょうか。
笑顔でいれば、またママのこと好きになってくれるでしょうか。

コメント

ma

Xでそんな文章あるんですね😳
「だから母親は専業主婦すべき」の「だから」が全く意味わかりません。

私はフルタイム勤務しながら育児してますが、24時間家で子供と一緒にいることがどれだけ大変なことか…
専業主婦は精神が安定、仕事している人は精神不安定の根拠が全くわかりません。
どちらにしろ安定、不安定はその時々で皆さまざまかと。

毎日2人の小さなお子さんをお世話しながら生活していてずっと笑顔でいることの方が断然精神的に大変だと思います。
けれど、子供にとってママの笑顔がなによりの精神安定剤となるのは間違いないと思うので、絶対にママのこと大好きになりますし今でも大好きなはずです‼︎

毎日おつかれさまです🥹

はじめてのママリ🔰

3歳と0歳いて常に精神安定してる人いたら聖母マリアになれますよ…

子供と離れて(働いて)精神的安定を保てる方もいるし、働くことでストレスが増えて子供に当たるから専業主婦の方が精神的安定を保てる人もどちらもいると思います!
どちらも間違ってないと思います。

そして、常に笑顔で子どもに怒ることなく接せることが出来るのは確かに立派だし良いのかもしれませんが、私は身近な大人の喜怒哀楽を知ることも社会に出る時に大切なのかなと思います😊
全く怒られたことがない、不機嫌な姿を見たことがない子が学校とかで初めて負の感情に直面したら耐えられないんじゃないかなーと思います。

ある程度は家庭で耐性を付けるのも大切かなと…怒られた後どうするのか、どうすべきなのか子どもも大人も学べるのかなとか自分に都合の良いように考えてます😂

うちも3歳と0歳です。
今日もチクチクガミガミ何度も怒っちゃいましたが、その後は一緒に遊んだり謝りあったり仲良い時ももちろんあります。
お互いしっかり謝ってやり直せる関係性でいたいなと。そうすれば信頼関係も自然と出来るのかなーと。

全て曖昧ですみません。
ただ90%の親が毎日チクチクガミガミやってると思います😂
なのでそんなに気負わなくて良いです✨

なぎなぎ

毎日育児お疲れ様です。

ネットに転がっている情報は時にはあまり当てにしない方がいいこともあります。

まず、専業主婦だからって心が毎日安定しているわけではないと思います。
強いていうなら、仕事にいくストレスがないくらいだと思います。
仕事も育児も大変です。
そんな中で心が安定していられる人の方がすごいと思います。
まずはお母様自身が笑顔で過ごせるにはどうしたら良いか?を考えるのが大事だと思います。
自分に嘘をついている笑顔は疲れるし、育児が辛いに繋がってしまいます。。

どうかあまり深く考えず、気持ちが少しでも楽になって過ごせますように。

ままり

Xは個人の勝手な考えがよく流れてくるし、ガセネタも多いので全てが全て正しい情報じゃ無いので、、

精神安定しないのは毎日の育児でお疲れなのでしょうか?
周りに頼れる方はいらっしゃいますか?
無理に笑顔でいるのもキツイですよね🥹
文章読む限り、子どもさんの事しっかり考えられてるんだなーと伝わってきました。
子どもさんはママさんの事、嫌いなんて事はないと思いますよ。きっと大好きです。
仮に明日から笑顔を増やすとしても、全然遅くないですよ💓

ママリ

それ私も見ました😨共働きの私には大ダメージでした😂

お母さんは家にいた方がいいってやつですよね💧
そのツイートもそうですけど、コメントにも同じような意見ばかりで見ててうわー😨って感じでしたけど、SNSで言われてることなんて気にしなくていいですよ😊✨

ぴっぴ

各家庭に事情があるのに
自分の考え押し付けのすべき。

そんなの無視でいいです!

私ももう6年程専業主婦ですが、
むしろ24時間子供達と居て、
トイレ、ご飯、お風呂もゆっくりできないし
お母さんの精神安定剤が無理。

そりゃもちろん毎日ニコニコしてた方が子供達にはいいだろうけど
怒らせる様な事するのはお前達だろ??って感じです。笑


お子様、お母さんも専業主婦でいらっしゃるので
お子様はお母さん中心の生活です。

まだ3歳なのでお母さん大好きに決まってます!!!!!!
マザコンです!!!

はじめてのママリ🔰

来月2歳の娘と6ヶ月の娘を自宅保育してますが…
私も精神安定してません☺️今はインフルエンザ中で余計安定して無いです笑
上の子は、物を落としただけで「ごめん」と言うし「ママ?いい??」と顔色を伺っているのかな?と思うことも増えました。すごく心が痛いです。

難しいですよね、どうやったら子供が幸せに楽しく毎日暮らせるのか頭では考えてても
いざ育児してると、そう簡単に行動できなくて…毎日ちょっとした事で怒ってしまいます💧