※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の娘が口が悪くて困っています。他者に悪口を言い、叱っても改善せず、限界を感じています。保育園では悪口を使わないようで、家庭内でのみ発言しています。どうしたらいいでしょうか…

3歳の娘が口悪過ぎて困っています…

保育園で自閉症の子がいるのですが、他害があったり口が悪くてお友達や先生に「ばーか!ボケ!」と言ったりしています。
それを娘が真似していて、家でも外出先でも私や夫が叱ると「うっさい!ばーか!」と言うようになりました。
何度も何度も厳しく叱って言ってはいけない事なんだよ!と言っているのですが、泣きながら「ママごめんなさいー!もう言わないー!」と言うのですが、またすぐに言います。
なんで怒ってるか分かってるの!?と聞いても、ダメな言葉を使ってる事は理解しているようですが、なんでダメなのかは良く分かってなさそうな返事です。
優しく諭してもダメ、厳しく叱ってもダメ。
もう腹が立ちすぎてどっかに捨ててきたい気持ちです。
今日は本当に限界でブン殴りそうになりました。
店員さんの前で平気で「ママのバーカ!」とか言うから恥ずかしすぎて一緒に外出にも連れて行きたくないです。
ちなみに保育園では悪い言葉は一切使ってないようで、家族の前だけなようです。

もうどうしたらいいのでしょうか…
根気よく言い続けるしかないのでしょうか。
今まで子供達の前で口悪く言ったり怒鳴ったりしてこなかったのですが、最近は我慢できず私も口悪く次女に対して怒鳴ってしまっています。
悪循環ですね…

コメント

ペコラ

何故ダメな言葉なのか説明した上でこんな感じですか? 言われたら悲しい、とか…。

何回も注意していてもやる、との事なので、私なら次にママのばーかって言われたら、そこから無表情で無視します。大きい声は出さず、何言われても無視。
そのうち怒るか泣くか謝ってくるか、何か向こうがアクションを起こしてくると思うので、その時に落ち着いて、ママは傷付いたから娘と話したくないと思った、って話しますね。
無視って一番辛い事なので、それをママがしてくるってすごくキツいので。それくらい悪い事なんだって理解しやすいと思います。それでも癖になってたら一回でぴたっとやめるのは難しいかもしれませんが💦

あととても繊細な子とかだと、これにすごく傷付くかもしれないので、お子さんの性格とかは主さんが考慮してあげてください💦

  • ママリ

    ママリ


    なぜダメなのかは何度も説明しているのですが、分かっているのか分かっていないのか曖昧な返事しかしないので恐らく理解していないです。
    落ち着いたな、と思って優しく説明するとまたうわぁぁぁ!と泣き喚くので私の言っている事をそもそも半分も聞いていないのかもしれません…。

    無表情で無視、やってみます。
    私自身、いったん心を落ち着ける時間が得られるのですごくいい方法だなと思いました💦
    完全に癖付いてしまっているので長期戦になりそうですが…なるべく冷静に娘と話し合ってみます。

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰 

多分なんですが、保育園の子がそういう場面でみんな笑ってるんじゃないでしょうか?だから言ってはダメと言ってもでも楽しいし〜みたいな感覚があるのかな?と。
娘もそういうことが何度かあったんですが言い出したらそれ自体には反応せず「その言葉は言っていい言葉だっけ?ダメな言葉だっけ?」と聞いて「ダメな言葉」と返ってきたら「ママはなんでダメって言ってるんだっけ?」と聞くとまだちゃんとわかってない段階だと「ママが怒るから」「言っちゃダメって言われるから」くらいしか言わないです。何度も繰り返すと段々回答が具体的になってきて、最終的には言いかけて自分で「あ、言わないんだった」とか止まれるようになりました。
怒ってしまう気持ちすごくわかります。一呼吸して逆質問ちょっと試してみてください!

  • ママリ

    ママリ


    まさにその通りです💦
    自閉症の子は普段はとても明るく良い子でみんなのムードメーカー的な存在なので、悪い言葉が出た時も一緒になって楽しんでいます💦
    皆んな笑ってるから本当に言ってはいけない言葉とは思っていないのかもしれません…
    ハッとしました💦
    その辺りもきちんと説明しないとですね…。

    やっぱり冷静になって対応しなきゃなと反省です💦
    声かけ、とても参考になりました。
    逆質問やってみます!
    まだ自分で思った事を上手く言葉に出来ていないので、こちらから選択肢を用意してあげるのいいですね。
    娘のためにも根気強く教えていきます🙇‍♀️

    ありがとうございました!

    • 2月17日